エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
最近仕事柄UE4でのブループリントとC++のバランスをどうしていくべきかを考えることが多くなってきまし... 最近仕事柄UE4でのブループリントとC++のバランスをどうしていくべきかを考えることが多くなってきました。今回はそのことについてもう少し深く掘り下げていきたいと思います。 まず前提としてPC ゲームを作る際にはそこまで深く考える必要はありません。PC ゲームはほとんどの場合、高性能なCPUが搭載されており、メモリーも8GB以上の環境であることがほとんどです。そのような状況でブループリントとC++がどうとかというのは好みの問題になってくるでしょう。 おさらいとして、ヒストリアさんの以下の記事と自分が以前に書いたUE4のブループリントの記事を紹介しておきます。 [UE4] C++ or Blueprint?|株式会社ヒストリア UE4 比較的大規模におけるブループリントの運用 - Let's Enjoy Unreal Engine 基本的な考え方はこの時から変わりません。ここから更に一歩踏み込んだ