エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは!フルサポート開発チームの高畑(Sorarinu (@int_sorarinu) / Twitter)です。 つい最近、IS... こんにちは!フルサポート開発チームの高畑(Sorarinu (@int_sorarinu) / Twitter)です。 つい最近、ISUCON 12 の予選があったようで、 Twitter のトレンドに「SQLite」が上がっていて DB 屋さんたちがザワザワしていたようですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 自分は ISUCON 9 以来参加できていなくそろそろ参加したいなと思っているのですが、その前に社内の管理画面をパフォーマンスチューニングして ISUCON の雰囲気を思い出してきたのでご紹介します。 これまでの現状 ビザスクの管理画面が出来てから結構年数が経ってきており(first commit が 2012 年)、所々 N+1 を許容する実装や DB の JSON カラムなどが存在しており、ユーザが増えていくにつれて段々とパフォーマンスに影響が出てきていました。 情報量が多いペ