[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 三日坊主なんて当たり前。 "続かない人" が知らない、しろまるしろまる力の伸ばし方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

763users がブックマーク コメント 64

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

三日坊主なんて当たり前。 "続かない人" が知らない、しろまるしろまる力の伸ばし方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

763 users studyhacker.net

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント64

  • 注目コメント
  • 新着コメント
nyaaaaaaaaaaaaa
続く人は、他に何個も続かないものがあって、自分の特質に合う、心地よく、成功しやすそうなものだけが続いているだけ。他に何個も挫折していても、他人からは続いているように見える。

その他
iiko_1115
1日サボったからと責めずに明日できたら褒めるの精神は大事かも

その他
stilo
リスタート力こそ、継続力

その他
memoryhuman
これは良い考え。自分は濃度で考えるようにしていた。三日坊主は1回でもサボると失敗の思想。でも1週間の幅で考えれば40%やったとなる。濃度を高めていく(維持する)思想は心理的安全性が高く結構有益

その他
rci
いきなりたくさんやると満足して飽きるので、毎回「もうちょっとやりたい」くらいのところでわざと切り上げるのも、効果あると思う

その他
kazu111
継続のために、頑張って再開した自分を褒める前向き力と、再開のハードルを下げようとの話⇒1再開日や回数をメモ2ハードルを下げる(付箋などで分かりやすく中断)3ハードルを下げる(簡単な復活方法を用意しておく)

その他
a1ue0
おれ禁煙得意だよ、もう8回成功してる。みたいなやつ?

その他
shikiarai
なんだかんだ半年くらい筋トレサボってたけど私の中では20年続いてる習慣ってことになってる。続けるんじゃなくて生活に組み込むのが大事。毎日洗濯機回してないからって洗濯辞めたりしないのと同じ

その他
gewaa
「やりたいことをやるべきだから、続かないことはやらなくていい」とか言ってる人、少なくとも健康習慣に関してその考え方は当てはまらないだろう。文明の発展に本能の進化が追いついてないから自制心が必要になる。

その他
kMGZXdG
運動習慣、忙しくなった時にやめること多いけど、再開すれば良いの気持ちで結構続いているなぁ

その他
micutakasano
社会人になると人生は長距離走だなと常々感じる。腐って足を止めていると知らず知らずのうちに置いていかれる。走れなくても、立ち止まっても何度も歩みを再開することで、ちょっとはマシな自分にはなってる。

その他
mittsu_kokomin123
誰でも合っているものは続くんだよな

その他
nekonyantaro
「継続力」よりも重要なのは「再開力」、続かないことは当然のことと受け容れ、継続できなくても再スタートできるようにする。記事末尾は英語学習教材の宣伝。

その他
Helfard
"なぜいつも三日坊主で終わってしまうのか" そうだぞ、やるなら極めろ。二日を目指せ!

その他
morimarii
毎回思うが著者の「高校3年分の日本史・世界史・地理の学び直しを1年間で完了した」って何かの自慢のつもりなのだろうか。

その他
ya--mada
"2. 戻ってきたときのために、メモを残す" これねー、大事だし、読む気になるメモが大事だよね

その他
atoshimatsu
そうすると、Duolingoの連続フリーズってのはよくできた機能だ。再開なのに連続してるように錯覚させる

その他
bbbtttbbb
イチローも野球だけが続いたって言ってたよ

その他
s-supporter
完璧主義な人ほどサボっちゃった自身が許せなくて、そのまま止めてしまいやすい。レジリエンスにも通じる話で、失敗や挫折を感じても「それを踏まえてもう一回やれば良くね?」と開き直るぐらいが丁度よいかと。

その他
exciteB
「再開回数」にフォーカスすることで、自分の「立て直し力」という新たな強みに目を向けられる"

その他
nikutetu
諦めることや努力や勉強しない言い訳を強固にさせる風潮が日本が停滞した真因なんじゃないの?

その他
gewaa
gewaa 「やりたいことをやるべきだから、続かないことはやらなくていい」とか言ってる人、少なくとも健康習慣に関してその考え方は当てはまらないだろう。文明の発展に本能の進化が追いついてないから自制心が必要になる。

2025年05月08日 リンク

その他
straychef
続けたいことがなにもないけどな 逆に自分が望んでしたいことやりたいことならやめないだろうしやりたくないことを続けてやろうなんてそもそも考えもしない 嫌なことをしようとしてるのか?

その他
Hukusui
"柴田香織"

その他
shikiarai
shikiarai なんだかんだ半年くらい筋トレサボってたけど私の中では20年続いてる習慣ってことになってる。続けるんじゃなくて生活に組み込むのが大事。毎日洗濯機回してないからって洗濯辞めたりしないのと同じ

2025年05月08日 リンク

その他
gutwoory
再開力か

その他
kaloranka
見た目だけなら一旦坊主にしたら三日で髪がまた伸びて坊主じゃなくなるなんてことはない

その他
tzitou
スリーデイズビショップというワードが浮かんだのでどうぞ使ってください

その他
dgen
誰かが言った。「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。(略)それはいつか運命になるから」風が吹けば桶屋が儲かる方式。

その他
irota
じつは「継続力」よりも重要なのは「再開力」—つまり、途切れても何度でも再スタートできる仕組みを持つこと。「何日続いたか」より「再開回数」を記録する

その他
nowa_s
食日記とシャワー前の踏み台昇降はときどきサボりつつ続いてる。/キリのいい月曜から再開しようとか、絶対続ける!みたいに力むと上手くいかないのが分かったので、サボってもいいやと割り切って、ユルくやってる。

その他
Fushihara
ブクマカの伸ばし方! に見えた

その他
ext3
′′継続日数ではなく「再開回数」にフォーカスすることで、自分の「立て直し力」という新たな強みに目を向けられるようになります′′

その他
atori07
"か」"

その他
nadybungo
自分が継続できるようになったキッカケは初期目標を低く設定して徐々にストレッチする事、先駆者と比べてゲンナリしない事、買って満足しないよう初期投資を最低限にする事だった。筋トレも勉強も2年続いてて偉い。

その他
Byucky
続く人は「あとで読む」とかいってこの記事を読むのを後回しにしない気がします

その他
MyauMjau
刺激→やる気が出る→やる気が続くのは、せいぜい2日程度 日を追う毎に低下する 脳科学的に自然な現象 どうする?取り敢えず始めることが大事 「3分だけ集中する」これを許容する

その他
srng
良い考えだなあ。習慣化は1度やめるともうおしまいみたいな風潮あるけど

その他
haru20000

その他
Kurilyn
なかなか出来ないことは、とりあえずライフワークフォルダに入れておく事にしているので平気。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「三日坊主なんて当...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

三日坊主なんて当たり前。 "続かない人" が知らない、しろまるしろまる力の伸ばし方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

「やっぱり三日坊主になっちゃった...」 深夜、スマホを見つめながら、小さくため息をつく。 新年の目標... 「やっぱり三日坊主になっちゃった...」 深夜、スマホを見つめながら、小さくため息をつく。 新年の目標だった英語学習アプリは3日で止まり、健康のために始めたストレッチも気づけばやらなくなり、「今度こそ継続しよう」と決めた資格勉強も一週間が限界だった—。 「モチベーションが続かない自分に嫌気がさす」「なぜいつも三日坊主で終わってしまうのか」 そんな自己嫌悪感に苦しむビジネスパーソンは少なくありません。しかし、落ち込む必要はありません。三日坊主になってしまうのは、意思が弱いからではなく、脳の仕組みとして自然なことなのです。 じつは「継続力」よりも重要なのは「再開力」—つまり、途切れても何度でも再スタートできる仕組みを持つこと。 記事では、脳科学の知見に基づいて、三日坊主を克服し、継続力を高めるための具体的な再開方法を、実践例を交えて紹介します。 「三日坊主」は悪くない 「何度でも再開する」た

ブックマークしたユーザー

  • futoshi04172025年09月23日 futoshi0417
  • techtech05212025年09月10日 techtech0521
  • kwy2025年09月04日 kwy
  • daysleeeper2025年06月29日 daysleeeper
  • maemeg2025年06月20日 maemeg
  • wkubota2025年06月16日 wkubota
  • sawarabi01302025年06月10日 sawarabi0130
  • abyssgate2025年06月08日 abyssgate
  • heatman2025年06月06日 heatman
  • knj29182025年05月15日 knj2918
  • micutakasano2025年05月15日 micutakasano
  • wazanaka2025年05月14日 wazanaka
  • jyun_jul_1m2025年05月12日 jyun_jul_1m
  • lldja4hwt8372025年05月12日 lldja4hwt837
  • b_r_a_i_n_net2025年05月12日 b_r_a_i_n_net
  • ponchu552025年05月12日 ponchu55
  • yasiyasi2025年05月12日 yasiyasi
  • e10kg2025年05月12日 e10kg
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /