[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

423users がブックマーク コメント 22

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

開発環境へのこだわり

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント22

  • 注目コメント
  • 新着コメント
h-sbt
あんた誰?:Ruby や Bundler という世界でまあまあ使われるソフトウェアを作ってます。もっと革新的なソフトウェアや体験をつくりたいですね。年収はxxxx万ですが、税額みると有効活用されてほしいっていつも思います。

その他
xlc
万人に通用する一般的な環境ではないと思うのだが、この無言ブクマ数はなんだ!ついにはてな民にとってプログラミングは英語学習と同じカテゴリになったということか。(内容自体に特に異論はないです)

その他
massox
どの環境でも使える、カスタマイズしない、覚えない。 めっちゃわかる。同じスタイルでやってる。 あと、なんでもぶち込むレポジトリも同じく活用してる。

その他
naokun776
fishのくだりはわかりみ。zshでカスタマイズしてがんばっていたけど、fishのほうはデフォルトで充分で自然につかえた

その他
takilog
基本的な考え方、のところだけでかなり賛同できる(WinもMacもLinuxも使うので...)

その他
shifumin
「あれなんか古くね?という時に都度 git pull をするのは時間の無駄なのでghq.root の下を一気にアップデートするコマンドを仕事前に毎朝実行 その時間に feedly で各社のテックブログとか hackernews とか全部読む」これいいな

その他
c-matt
最近ちょっとづつ各方面で目にするようになってきたzero configの考え方が好き。あとgcloud init系やnpxでプロジェクトジェネレータを走らせるやつなんかも。設定ファイルを自分で作らないと動かないの心が折れそうになる

その他
kako-jun
ghqというツールを初めて知ったわ。自分も自作ツールで毎日、全リポジトリをまとめてpullしてる。同じことをしてる人の情報がなく、アンチパターンだと思ってたので、許されたみたいで嬉しい

その他
rrringress
書いたものを一か所にまとめるという実践が効いてそう

その他
yarumato
"基本的な考え方:macOS,Windows,Linuxも全部使うのでplatformにロックされるものは使わない。カスタマイズはしない、プラグインも使わない。そもそも道具はそのままで使いやすいものであるべき"

その他
dot
環境整備がだんだん最大公約数的にシンプルになるのはわかる。Copilotやろと思ったけど、今から申し込んでも何ヶ月もかかるのかー。とりあえずポチり。

その他
retdaisuke
とても同意できる。リポジトリに全部突っ込むは、ちょうど最近始めかけたことろ。

その他
motchang
人生だ

その他
masatomo-m
秘伝のタレを育てすぎない感じ、同意できる。障害対応なんかだといつもの慣れたconfigが使えないことも多いので、デフォルトでどれくらい戦えるかはフットワークに直結する所あるよね

その他
door-s-dev
秘伝のタレは他の人使えないからなぁ。使ったことないのいくつかあったから後で試そう

その他
kako-jun
kako-jun ghqというツールを初めて知ったわ。自分も自作ツールで毎日、全リポジトリをまとめてpullしてる。同じことをしてる人の情報がなく、アンチパターンだと思ってたので、許されたみたいで嬉しい

2022年06月12日 リンク

その他
h-sbt
h-sbt あんた誰?:Ruby や Bundler という世界でまあまあ使われるソフトウェアを作ってます。もっと革新的なソフトウェアや体験をつくりたいですね。年収はxxxx万ですが、税額みると有効活用されてほしいっていつも思います。

2022年06月12日 リンク

その他
yarumato
yarumato "基本的な考え方:macOS,Windows,Linuxも全部使うのでplatformにロックされるものは使わない。カスタマイズはしない、プラグインも使わない。そもそも道具はそのままで使いやすいものであるべき"

2022年06月12日 リンク

その他
hiromi_ayase
基本的に暗記する、デフォルトのコマンドを使う、エイリアスは使わない、オプションは毎回調べる派なので見事に真逆でちょっと笑った。

その他
iwashi86
載ってるツール群、もろもろ試してみよう

その他
ch1248
支持・共感できる部分が多い。fishの件は個人的にはbashでいいかな......。

その他
shifumin
shifumin 「あれなんか古くね?という時に都度 git pull をするのは時間の無駄なのでghq.root の下を一気にアップデートするコマンドを仕事前に毎朝実行 その時間に feedly で各社のテックブログとか hackernews とか全部読む」これいいな

2022年06月12日 リンク

その他
c-matt
c-matt 最近ちょっとづつ各方面で目にするようになってきたzero configの考え方が好き。あとgcloud init系やnpxでプロジェクトジェネレータを走らせるやつなんかも。設定ファイルを自分で作らないと動かないの心が折れそうになる

2022年06月12日 リンク

その他
massox
massox どの環境でも使える、カスタマイズしない、覚えない。 めっちゃわかる。同じスタイルでやってる。 あと、なんでもぶち込むレポジトリも同じく活用してる。

2022年06月12日 リンク

その他
mayumayu_nimolove
こだわりすぎると何も作れない危険

その他
xlc
xlc 万人に通用する一般的な環境ではないと思うのだが、この無言ブクマ数はなんだ!ついにはてな民にとってプログラミングは英語学習と同じカテゴリになったということか。(内容自体に特に異論はないです)

2022年06月12日 リンク

その他
takilog
takilog 基本的な考え方、のところだけでかなり賛同できる(WinもMacもLinuxも使うので...)

2022年06月12日 リンク

その他
naokun776
naokun776 fishのくだりはわかりみ。zshでカスタマイズしてがんばっていたけど、fishのほうはデフォルトで充分で自然につかえた

2022年06月12日 リンク

その他
sato_susumu
peco

その他
iekusup
ありがたい。

その他
m50747
年取ると面倒なことができなくなったから開発環境はvmのLinux mintで作成して、家で作業する時はそのvmをSSDに入れて持って帰ってる。MacBook運ぶのもやめた。slackも使えるし言うことなし。

その他
rrringress
rrringress 書いたものを一か所にまとめるという実践が効いてそう

2022年06月12日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「開発環境へのこだわり」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

開発環境へのこだわり

巨大なテーブルのテーブル定義を無停止で安全に誰でも変更できるようにする / Table-definitions-for-hu... 巨大なテーブルのテーブル定義を無停止で安全に誰でも変更できるようにする / Table-definitions-for-huge-tables-can-be-modified-by-anyone-safely-and-non-disruptively

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年02月25日 techtech0521
  • zak32022年10月15日 zak3
  • kwy2022年07月07日 kwy
  • raahii2022年06月19日 raahii
  • kasahi2022年06月18日 kasahi
  • karur4n2022年06月17日 karur4n
  • colonoe2022年06月16日 colonoe
  • dot2022年06月15日 dot
  • YAA2022年06月14日 YAA
  • surume0002022年06月14日 surume000
  • tetsuo_good_time2022年06月13日 tetsuo_good_time
  • okbm2022年06月13日 okbm
  • satoshi_hiraishi2022年06月13日 satoshi_hiraishi
  • pidekazu2022年06月13日 pidekazu
  • little_dove11022022年06月13日 little_dove1102
  • mizukmb2022年06月13日 mizukmb
  • midas365452022年06月13日 midas36545
  • yggdra_w2022年06月13日 yggdra_w
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /