[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

279users がブックマーク コメント 98

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「真逆」はなぜ広まったのか(前編)

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント98

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ichilhu
逆だと±30°くらい許容してそう。真逆なら±1°以下みたいな感じがする。

その他
minoton
逆様 ( さかさま )に対する、真逆様 ( まっさかさま )とかもあるからなあ

その他
ROYGB
「真」は真正面、真北、真後ろなど付けた言葉を強調するような意味で使われていたので、逆という語に真を付けてはいけないということもないような。

その他
z1h4784
「水」に対する「真水」は「余計なものが混ざらない」といった意味を含むから真逆も「完全な逆」のような意味合いで一応の使い分けはあるんじゃなかろうか

その他
smeg
そりゃ1998なんておっさんにとっては昨日みたいなもんよ / 逆王手は本来王手を回避しつつ相手に王手をかける手なのでおかしい。「追っかけリーチ」がぴったりなのだが

その他
adash1
ダウンタウンの松本人志と記憶してるが。正反対の意味で「まぎゃく」を頻繁に使い、He×ばつ3あたりの字幕テロップで「真逆」をあてたところから広まったのではないか。

その他
vndn
「逆の」より「真逆の」のほうがリズムがいいように思う

その他
sirobu
「真逆(まさか)」は月姫だったかFateだったかで初めて見たな、たしか。まぎゃくとしか読めなかったからなんだこれwwwって当時思った

その他
yas-mal
1998年からなら四半世紀もたってるのに「歴史が浅い」扱いなのか。書いてるのはフリーレン様かな?/「王手」は、状態ではなく行為を指す言葉だから、「逆王手」に違和感はないけどな。

その他
FUKAMACHI
奥田英朗氏がコラムで「真逆なんて言葉はねえ」とぶちぎれてたな。

その他
cliphit
口頭の「逆」は「ギャグ」ぽかったり、「ぎゃくぎゃく反対」一連のさまなど怠いイメージ。漢字の真逆がちょうど転がってたんだ。/「真右・真左」違和感ない。てことは、右・左にダルいイメージ持ってるってこと!?

その他
cinemaphile
自分は言葉遣いにめんどくさいタイプなんだけど、「真逆」は普通に使っちゃってるんだよな。なんでだろ。きっちり180°違うことに使いたい

その他
k_wizard
真逆、真裏、真待遇

その他
zkq
逆だと30%は許容するってのは、真逆という言葉が浸透する前のことだと思う。広まった理由としてはちょっと弱い。

その他
metro
対語に思える「真っ向(-勝負)」が対になってない、不思議な語ではある/「死に様」に対して「生き様」が対になってないのと同様か。ちなみに生き様は五味康祐の造語だったか

その他
aosiro
全然違和感なし、何ならこの記事がデマじゃないかと思ったくらい普通の言葉だと思ってた

その他
solt-nappa
松っちゃんを挙げてる人もチラホラ居るけど、私的には断然SMAP。『スマスマ』でそういうコーナーあって広まったと思ってる。当初は違和感ありまくりだったけど、もう慣れたなー。

その他
Hate6752na774
「"まんまる"お月さま」みたいな強調ことばだと思ってたので、違和感はなかったなぁ。

その他
vlxst1224
「目線」とかと同じでTVで広まった口語の一種だと認識しているが、はじめから広まった状態しか知らない人が見たら由緒正しい文語に見える意味・字面ではあるよな。「こっちの方がしっくりくる」に寄っていくのが人間

その他
ueshin
これまで真逆になんの疑問も抱けなかった。「まさか」と呼んでいたなんてね。「まっさかさま」だとわかるかも。

その他
nemuiumen
面白い論考。「正反対」をそういえば使わなくなってきたなぁ。文語で「真逆」はそもそも意味合い的にも使わない。

その他
hazardprofile
後編が気になるところ

その他
megane1972
逆じゃないのに「逆に〜です」って云うやつのせいだな。きっと。

その他
avictors
船が進む感じで、ただの逆は、進む向きが135度以上変わる感じ。XY平面上で、Y=0でX軸に沿って正方向に進む船は、Xを負方向に変えたらYは5でも-10でも逆。Y=0維持で180度逆、に限定したい時に真逆。正反対のことは忘れてた。

その他
jintrick
99%のケースで「真逆(まぎゃく)」は単に「逆」で意味的な違いはない。「方法論」と「方法」みたいな関係。こっちは誤用だけどw

その他
augsUK
真正面の反対が正反対なのは納まりが悪いか。正正面は漢字がおかしさしかないので、真反対か真逆で。

その他
stabucky
確かに「逆王手」はバカだと思う。日本シリーズはターン制じゃないから。

その他
kitaido0
逆王手から逆の使い方というのは弱いな。逆におもしろい、逆に楽しいがいつから使われだしか調べたほうが良さそう

その他
nanako-robi
テレビで広まったと記憶している。変な言い方をするなと思っていたけどどんどん使われるようになった。

その他
kusigahama
まっさかさまに堕ちてdesire

その他
catalog360
逆に言うと「真逆」以外のすべての逆は「偽逆」と言うのが正しいのだがその真偽のほどは定かではないと言われている。

その他
chocolatedisco1053
言語で四半世紀だったら歴史は浅いでしょ

その他
okbc99
"つまり「真逆」誕生や伸長の背景には、単独の言葉としての「逆」の印象が軽くなっていることがあると思うのです。"

その他
sodapop444
こういう言葉は大体松本かとんねるずが広めてる

その他
moerrari
奇妙な新語。例によって芸人が頻用したため広まったと思われる。

その他
tono-p
もうすっかり定着しちゃったので仕方がないが、語感が好きではない。

その他
nakab
「逆」が付く言葉は口語が多い。「逆に」という言葉も、形容動詞の連用形であり、接続詞ではないので「反対に」に直す。

その他
craftone
全く違和感ないなからもっと昔から使ってた気がするが、イントネーション的に関西弁の「逆」になるから関西言葉なのかも?関東弁センスだとキモいと思う可能性はあるな

その他
Ereni
未だにこの言葉は気持ち悪い...

その他
s68
真逆を使う人に、正反対を使うのをやめて真逆を使うようになったきっかけを聞いてみたい。言いやすいからだろうか。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「真逆」はなぜ広...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「真逆」はなぜ広まったのか(前編)

「真逆」という言葉は、毎日新聞で確認できる限りでは1998年から見られる歴史の浅い言葉ですが、急... 「真逆」という言葉は、毎日新聞で確認できる限りでは1998年から見られる歴史の浅い言葉ですが、急速に拡大しました。反発も根強いのですが、なぜこの言葉は昔にはなく、最近広まったのでしょう。前後編で掘り下げて考えます。 9月に出た毎日新聞校閲センター著「校閲記者も迷う日語表現」(毎日新聞出版)は、主にこのサイトの「質問ことば」から厳選して構成されています。今回はその中から「真逆」という語について掘り下げてみます。稿の筆者・岩佐の個人的見解が含まれることをご承知おきください。 定着進むが言い換えを推奨 「真逆=まぎゃく」は2004年の新語・流行語大賞にノミネートされたように歴史の浅い語ですが、一気に広まりました。この「質問ことば」のアンケートでも「使う」が18年に55%、23年に58%と過半数です。「定着した」は18年77%、23年83%と、浸透ぶりが表れています。 23年2月のNHK調査で

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月20日 techtech0521
  • s_hiiragi2024年03月02日 s_hiiragi
  • funaki_naoto2023年12月22日 funaki_naoto
  • junjuns72023年11月10日 junjuns7
  • cliphit2023年11月10日 cliphit
  • a2c-ceres2023年11月10日 a2c-ceres
  • cinemaphile2023年11月10日 cinemaphile
  • k_wizard2023年11月10日 k_wizard
  • jegog2023年11月10日 jegog
  • hungchang2023年11月09日 hungchang
  • MochidaHuoshi2023年11月09日 MochidaHuoshi
  • zkq2023年11月09日 zkq
  • gazi42023年11月09日 gazi4
  • metro2023年11月09日 metro
  • aosiro2023年11月09日 aosiro
  • solt-nappa2023年11月09日 solt-nappa
  • repunit2023年11月09日 repunit
  • Hate6752na7742023年11月09日 Hate6752na774
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /