[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

376users がブックマーク コメント 119

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

EVERNOTEの日本法人、エバーノート株式会社が解散 サービス自体は継続 | RTB SQUARE

376 users rtbsquare.work

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント119

  • 注目コメント
  • 新着コメント
wwolf
14年保ってたなら上出来と言えそうだけど、やはりWEBサービスは長続きしないものだなと

その他
miholovesq
プロダクトの言語対応だけならリモートでできるだろうしわざわざ法人税の高い日本に法人を置いとく意味はなさそうだよなあ。そもそもなんで法人があったんだろ、営業拠点?

その他
zyugem
イタリアの会社が買収してからリストラや無料サービス縮小や値上げなどいろいろ変わっているが、有償プラン収入は安定してあるようなので開発が終わる事はなさそう。ローカライズ対応がどうなるかちょっと気がかり。

その他
Habatsuka
会社やサービスの体制もそうだけど、技術者とかどうなんすかね。Evernoteを最初にインストールしたときの感動みたいなのはまだ覚えている。

その他
crosscrow
複雑なことをしたい→Notion、オンライン同期と共有とタグ管理ができればいい→iOSやMacのメモ.app、MS経済圏→OneNote、Google経済圏→略、 って感じのプラットフォーマーも入り混ざった現状だとね...。

その他
maketexlsr
営業所みたいなもんでしょ。VMwareと比べれば大したことないさ / 去年バタバタした時にローカルで可読なエクスポートを完璧に取れることを確認できたからあまり気にしてない。いつ潰れても大丈夫

その他
duers
EVERNOTEくんが震災のとき寄付してくれたり、無料でサービスを解放してくれたこと、ぼくわすれないよ

その他
tambo
いよいよかな。移行先は見当たらないのでデータバックアップだけしておこ。大好きなサービスなので終了までお付き合いするつもり。/仕事ではOneNote使ってるからいよいよの時はそっちに移すつもり

その他
kenzy_n
いつまでもサービスが続くかという事にはノーという結果になった。

その他
ochikun
昔に比べたらずいぶん安定して、やっと使えるようになったなというのが個人的印象。これからでしょ。

その他
susieq
イタリアの会社に買収されたんだっけ?そこが決定打であったか。イタリアのサービスなんていい加減じゃないかなぁってイメージだったが、やっぱりそうだった

その他
mayumayu_nimolove
お疲れ様でした

その他
prjpn
オンラインストレージにOSSの組合せが一番なのだ。

その他
u4k
イタリアの会社が買収してから、明らかに開発スピードが上がったので、そこだけは期待してる(デスクトップ版が頻繁にアップデートされてる)

その他
kagobon
エクスポートしようとしたが、課金しなければ1秒も使わせない邪悪な意思を感じたため利用解除ボタン押した。6年位使ってなかったのでサルベージ必要なデータも無いだろうし。

その他
hachi
https://b.hatena.ne.jp/entry/4752608231661712192/comment/duers これよ

その他
scipio1031
UpNoteおすすめよ。Evernoteからインポートできて、UIもNotionみたいに複雑すぎずシンプル、マルチOSにアプリもある。あとはGoogleとかMicrosoftアカウントに一元的に集約するのはリスキーで好きではないので。

その他
iyamou
NEvernote

その他
yut148
note勝ち宣言もあり?

その他
dollarss
そういう感じが去年からしていたので撤退が正解なんじゃよ...サービス改悪→課金額上昇→サービス終了の流れはいっぱい見てきた。

その他
natu3kan
現地法人って、その国での法人間の取り引き少ないなら必要性が落ちそうだもんなあ。

その他
aktkro
日本法人がなくなったってだけだから別に他サービスに移る必要はなさそう

その他
mr_mayama
課金勢、2000ノート超え。notionに移行しといてよかった。

その他
pqw
基本無料で付加機能でマネタイズするサービスなら深いローカライズのために現地法人は正しいと思うけどな。タピオカ屋でもなんでも潰れるとこみてマイナスだと言われがちだがそこまでに収支プラスなら文字数

その他
georgew
日本経済新聞社からの出資などもありましたが、近年ではユーザーが伸び悩み、各国で撤退が相次ぐ状況 > 諸行無常そのもの。webサービスは後発に食われるリスクがとても大きいと痛感する。

その他
hdonburi
100年企業を目指すといっていた創業者がもういないもんなぁ

その他
chiguhagu-chan
このビジネスモデルでどうやったら赤字出せるのかがもう謎。10年近くろくにアプデして来なかったんだからエンジニア要らんかったやろ

その他
nami-hey75
やっぱりサービスはこわいな...今STUDIO使うか悩んでるけど...

その他
kazumori
最近改善されてきてる気がするからまだ使いたいなぁ。一時期メチャ重かったけど最近はそんな事ないし

その他
keys250
LIMTED NOTE

その他
KentarouTakeda
上陸当時は衝撃を受け便利に使わせて頂いていた一方、素に帰ると「単なるテキスト同期ツール」が源泉のこのサービスにどう付加価値付けていくか割と興味深く見てた。残念と同時にさもありなん。様々に学びが大きい。

その他
aurora3373
UpNoteに完全移行した私にはどこ吹く風だが、それも何時終わるか

その他
u4cniics
Notionもいつかは終わるんだろうなと思うと複雑なことはやっておかず移行しやすい形にしておいたほうがいいかなと思ってる

その他
mikitanijiro
ありゃ。愛用してたのに

その他
hilda_i
使いづらいからしばらく使ってなかったけど、書いた小説の一部にEvernoteにしか保存してないのがあったような。忘れるくらいだから破棄して構わない原稿なのかな。

その他
s17er
自分のナレッジを一介のWebサービスにコミットする危険

その他
buhoho
あらあら

その他
KAN3
日本市場はたいして儲からないし捨てるのかな

その他
shoubland
あらまー

その他
gomi53
あーーーーーー............

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「EVERNOTEの日本法...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

EVERNOTEの日本法人、エバーノート株式会社が解散 サービス自体は継続 | RTB SQUARE

東京都中央区に拠点を構えるクラウド型のノートツール「EVERNOTE」を提供する日法人であったエバーノ... 東京都中央区に拠点を構えるクラウド型のノートツール「EVERNOTE」を提供する日法人であったエバーノート株式会社は、4月26日の官報にて解散することを発表しました。 同社は、2010年6月23日に設立。初代のVice President of Japanese Operationsは元ソニーの中島健氏が就任するなど話題を呼びました。その後、日経済新聞社からの出資などもありましたが、近年ではユーザーが伸び悩み、各国で撤退が相次ぐ状況となっていました。 追記 Evernoteは、公式アカウントにて、「日Evernote 法人を閉鎖いたしましたことをお知らせします。ただし、日法人の閉鎖は単に組織再編の一環であり、Evernote のお客様には実質的な影響はございませんのでご安心ください。日国内のお客様はこれまでと同様に Evernote のご利用が可能です。ご混乱をお招きいたしま

ブックマークしたユーザー

  • MrBushido2024年06月08日 MrBushido
  • masayoshinym2024年05月03日 masayoshinym
  • mgl2024年04月30日 mgl
  • yug12242024年04月29日 yug1224
  • susieq2024年04月28日 susieq
  • donburianiki2024年04月27日 donburianiki
  • PACIFIST2024年04月27日 PACIFIST
  • mayumayu_nimolove2024年04月27日 mayumayu_nimolove
  • prjpn2024年04月27日 prjpn
  • u4k2024年04月27日 u4k
  • kagobon2024年04月27日 kagobon
  • jacoyutorius2024年04月27日 jacoyutorius
  • aono-kakera2024年04月27日 aono-kakera
  • hachi2024年04月27日 hachi
  • yoyoprofane2024年04月27日 yoyoprofane
  • amnesia0322024年04月27日 amnesia032
  • yahiroyoshikazu20002024年04月27日 yahiroyoshikazu2000
  • wackunnpapa2024年04月27日 wackunnpapa
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /