[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

400users がブックマーク コメント 13

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

TCP/IP構造と通信 - Qiita

400 users qiita.com/lz910201

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント13

  • 注目コメント
  • 新着コメント
buriki_gadget
OSI参照モデルを初手でTCP/IPスタックと関係づけているのが素晴らしい。 新入社員向けに先輩社員にNW技術の説明をさせるとOSI5−6層について質問されて爆死するケースがほとんど。

その他
Rambutan
id:versatile そもそも順番が逆でOSI参照モデルはIBMのSNAがもとになっている

その他
versatile
OSI 参照モデルを全部そのまま7層に分けて実装してる実装ってあるの? 実装してる実装ってなんだって感じだけど

その他
keidge
事実上、今の7階層モデルは理解の補助みたいな感じになってるね。さすがにSNAを知っている人も少なくなった。AS/400というかiも今はTCP/IPが標準だし。

その他
peperon_brain
初学者のころ冒頭の階層の図を見ても全然ピンとこなくて、2つ目のパケット構造を見て理解が進んだ記憶。実装に近いところに触れないと概念の理解むずかしい

その他
devrabi
socket APIがセッション層相当なんだと思ってました

その他
Meleonic
アプセトネデブ禁止

その他
toro-chan
昔、OSI参照モデル(7層)のまま実装してるアプリケーションに関わってたな。。まだあるんだろうか。それはそれで仕様が決まってて実装が楽ではあった。今は知らない。

その他
kmaebashi
拙著「Webサーバを作りながら学ぶ基礎からのWebアプリケーション開発入門」には、『第5層のセッション層(Session Layer)、第6層のプレゼンテーション層(Presentation Layer)は無視してかまいません。』と書いたな。まあそうだ。

その他
westlife
[tcp/ip]

その他
operator
IS-ISはOSIのルーティングプロトコルでしょう。IPになっても拡張されて残ってるけど。

その他
keidge
keidge 事実上、今の7階層モデルは理解の補助みたいな感じになってるね。さすがにSNAを知っている人も少なくなった。AS/400というかiも今はTCP/IPが標準だし。

2024年03月24日 リンク

その他
Rambutan
Rambutan id:versatile そもそも順番が逆でOSI参照モデルはIBMのSNAがもとになっている

2024年03月24日 リンク

その他
n_vermillion
まぁ実用上はOSIは宣言/定義、TCPで実装、なのでしょう。

その他
ch1248
いいのでは。

その他
versatile
versatile OSI 参照モデルを全部そのまま7層に分けて実装してる実装ってあるの? 実装してる実装ってなんだって感じだけど

2024年03月24日 リンク

その他
buriki_gadget
buriki_gadget OSI参照モデルを初手でTCP/IPスタックと関係づけているのが素晴らしい。 新入社員向けに先輩社員にNW技術の説明をさせるとOSI5−6層について質問されて爆死するケースがほとんど。

2024年03月24日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「TCP/IP構造と通信 ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

TCP/IP構造と通信 - Qiita

Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? OSIとTCP/IP構造 OSI参照モデルとTCP/IPプロトコルスタックの対応関係を示しています。 OSIモデルはデータ通信のための抽象的なモデルで、7つの階層(レイヤー)から成り立っています。 一方、TCP/IPプロトコルスタックはインターネットで実際に使用されているプロトコルの集まりで、4つの階層から構成されています。 TCP/IPの4層構造 アプリケーション層:OSIモデルのアプリケーション層、プレゼンテーション層、セッション層に相当します。HTTP、FTP、SMTPなどのプロトコルが含まれます。 トランスポート層:OSIモデル

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月28日 techtech0521
  • lugecy2024年04月07日 lugecy
  • retdaisuke2024年04月03日 retdaisuke
  • moonblogger2024年04月03日 moonblogger
  • mgl2024年04月01日 mgl
  • wonder-wall2024年03月31日 wonder-wall
  • peperon_brain2024年03月28日 peperon_brain
  • a-hamahama2024年03月27日 a-hamahama
  • izm02262024年03月27日 izm0226
  • Casseroles2024年03月26日 Casseroles
  • meltypro2024年03月25日 meltypro
  • tianbale-battle2024年03月25日 tianbale-battle
  • John_Kawanishi2024年03月25日 John_Kawanishi
  • latteru2024年03月25日 latteru
  • tn55892024年03月25日 tn5589
  • yabu_kyu2024年03月25日 yabu_kyu
  • midas365452024年03月25日 midas36545
  • schnja2024年03月25日 schnja
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /