エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに みなさんこんにちは!みなさんはAWS Cost and Usage Reports(以降はCURと記載します)をご存知... はじめに みなさんこんにちは!みなさんはAWS Cost and Usage Reports(以降はCURと記載します)をご存知でしょうか。 その名の通り、AWSのコストと使用状況に関する情報が出力されたレポートです。AthenaやQuickSightと連携することで、データの分析や可視化が可能となっております。今回はマネジメントコンソールからCURを作成する方法についてご紹介します。 CURとは AWS公式が提供するドキュメントによると、CURについて以下の記載があります。 AWS コストと使用状況レポート (AWS CUR) には、利用可能な最も包括的なコストと使用状況のデータが含まれています。コストと使用状況レポートを使用して、所有している Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) バケットに AWS 請求レポートを発行してもらうことができま