エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
はじめに これは多分MPI Advent Calendar 2017の2日目の記事です。 MPIというのはMessage Passing Inte... はじめに これは多分MPI Advent Calendar 2017の2日目の記事です。 MPIというのはMessage Passing Interfaceの略で、異なるプロセス間でデータをやりとりするものなんだけれども、ライブラリという形で提供されている。これはつまり、もともとプロセス間通信という概念を含まない言語に、なんか関数を呼ぶと通信できるようにする追加機能という感じで、そのために特にスコープまわりが居心地が悪いものになっている。 筆者はそんな「MPIの気持ち悪さ」をたびたび口にしているんだけれど、いまのところ誰からも共感されたことがない。 本稿はそんな、いまのところ僕だけが気持ち悪いと思っているMPIのスコープ関連の話をしてみる。 サンプル とりあえずこんなコードを見てほしい。 # include <cstdio> # include <mpi.h> int main(int a