エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに ncursesを使って、こんな感じのブロック崩しゲームを作ります。 ソースは以下に置いておきます... はじめに ncursesを使って、こんな感じのブロック崩しゲームを作ります。 ソースは以下に置いておきます 以下のStepは、それぞれ上記リポジトリのディレクトリに対応しています。 ncursesとは ncursesとは、キー入力や画面表示など、端末のテキストユーザインタフェース(TUI)を作るのに便利なライブラリです。マウスや画面表示などはわりと端末ごとにいろいろ違っていて面倒なのですが、それを吸収してくれます。このライブラリを使うと、キーの入力、マウスイベント処理、画面表示などが簡単にできるようになります。 直接このライブラリを使って何かを組む人は少ないと思いますが、何かアプリケーション(例えばVim)をソースからビルドするときに要求されるので、ご存知の方は多いでしょう。 なんか娘を寝かしつけていて、ようやく寝たと思ったら僕が寝そけてしまったので1、このライブラリの紹介がてら簡単なゲー