[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1048users がブックマーク コメント 363

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

無印良品のランドセルの思い出 - プロムナード

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント363

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Falky
『このような考え方は理解できる。理解できるが、こうした意見が通用することを私は受け入れたくない。』こういう言語化ができる人はもうね、それだけでかなり信頼しちゃいます。誠実さのあらわれ。

その他
n-styles
「業を背負せる」みたいな強い言葉で批判しているブコメを見て違和感があった。今の小学生も小学生の親世代も、たかが荷物入れの見た目だけでいじめたり親の人格を推し量るような下品な行いをしないよな。

その他
furseal
"「要らぬ怨み」とか「かわいそう」とか「業を背負わせ」とか、余計なお世話である。" ほんとこれな

その他
monochrome_K2
実は無印のランドセルが激安の草分けだったとは意外。画像を見る限りデザインや質感もらしさが全開だし復刻したらかなり売れそうな気がする

その他
praty559
あちらのブコメで同じようなこと書いた。夫婦別姓は「子供が可哀そう」も同じで、均一化から外れることを恐れイジメられると余計な危惧。均一化をやめる事が解決策になるのに、むしろ均一化の強化に加担し続ける。

その他
modal_soul
同意見。ランドセルが違うことで不利益を被るのだとしたら、その構造に問題があるのであって、持ち主やその親の問題ではない。

その他
dickbruna
ものすごく精緻で、真摯で、繊細な文章を書く方だな。内容よりも書き手に興味をそそられた。

その他
kamm
書いた人、親や周囲の人たちが理解があって愛されてたんだなと思う。ああいうコメントを残す人たちは、心の中に差別心を抱いてるんだろうね。

その他
kabuquery
運がいいだけかもしれないどこにでも意地悪な子は居る

その他
umaemong
好き嫌いは自由に言えばいいし子供の心配するのも大切だと思うけど、実際にこのランドセルを選んだ人を非難するような物言いは感心しない。ランドセルって時代とか地域性もあるしな。

その他
oriak
ランドセルが多様になってこういう話が増えるといいなあ

その他
chiezo1234
>子供が6年間使って壊れない6,000円の鞄というのはなかなか大したものだと思う

その他
cornote
値段の問題でなく、子どもは違いに敏感。ブコメのいじめにつながる可能性を減らしたい気持ちはわかってしまう。でも親まで違いをチマチマ気にせず、違ってもいいという風になってかないとだな。

その他
pecan_fudge
業を背負わせる、というのはランドセルにかけて、うまいことを言ったという感覚だったんだろうな、と勝手な想像

その他
rissack
そのとおりだ。"他人に対してこのような見方をして平気でいる親を持つことに比べれば、ワークマンのランドセルを買い与えられることなんてなんでもない"

その他
swampert260
いいな

その他
taskapremium
"特段注意を払って使っていたわけでもない6,150円のランドセルは、壊れることもなく6年間の使命を無事に果たした。子供が6年間使って壊れない6,000円の鞄というのはなかなか大したものだと思う。">

その他
djk0133
ランドセルの思い出が蘇ってくる。4年生の時に不良の上級生に事故で破壊されたけど、姉の同級生のお下がりを貰えて、廻りがリュックの中、6年間ランドセルだったな。

その他
tsubasanano
"「要らぬ怨み」とか「かわいそう」とか「業を背負わせ」とか、余計なお世話である。ランドセルひとつ取ってもこの調子なら、多様性の実現なんてあまりにも遠すぎる理想ではないか"

その他
u-li
"黒と赤しか選択肢がなかったところ、水色や茶色のランドセルを使う子がぼちぼち見られるようになった""ランドセルが他人と異なることでどうこう言うような発想はあまり当時の子供たちにはなかったんじゃないか"

その他
differential
そうね/底意地の悪い私は、あの記事のスティグマブクマとそれに★付けた人たちの中に、人と違う人をいじめる人と、人と違うことでいじめられた経験がある人の両方がいるんだろなぁと思って眺めてた

その他
tatsu-n
ワークマンのはうちの子どもだったら選ばないデザインかなと思った。あと、うちではほかの子どものランドセルなんて話題にも挙がったことないんだけど、みんなそんなに気になる?

その他
airj12
無印のこれ再販したら結構売れそうな気もする

その他
S_Maeda
こちら側の意見が聞けて良かったです。むしろこういう意見を聞くためにブログって存在し続けてほしいと思います。プラットフォーム提供のはてな、商品を作ってくれた無印良品ともに感謝ですね

その他
karusika
いじめられている人より、いじめられてられていない人、いじめている人の方が多いので大半はこうなるよ 大半はね

その他
kujirax
amazonで8980円で売ってるバオバブの願いっていうランドセルなら見た目も普通というかキャメルなんてむしろ高そうなので、業を背負わせると感じる人はそっち選ぶといいね。

その他
nilab
「「要らぬ怨み」とか「かわいそう」とか「業を背負わせ」とか、余計なお世話である。ランドセルひとつ取ってもこの調子なら、多様性の実現なんてあまりにも遠すぎる理想ではないか」

その他
misarine3
なんだかんだで子どもは多様性を受け入れやすいところもある。ランドセルも多様性豊かな学校が増えた。そうでないとのもあるが。

その他
warulaw
すごく良い文章。その上で少しでも我が子がイジメられるリスク減らしたいという親のエゴもわかる。でもそれを正当化して、商品や他人を断罪するようになったらイジメる側に回ることなんだよな。

その他
keys250
まあ、人によるかな。みんなと一緒じゃないと気が狂う子供はいるよ。

その他
d346prt
件のブコメ欄は同じ様な感想をもった。ここでそれを叩くのも呪詛の連鎖になるが、あれらは「善意による社会への呪い」であるものな。

その他
hard_core
ママが俺より若いことに驚愕する。

その他
kentaroll
とてもいいね

その他
uehaj
一部ブクマカが体現してる同調圧力は日本人の宿痾の象徴であり症状である。最近だと「自分は敬語を使うのをやめた」という記事に敬語を使えないことを批判するブコメが該当。「ひとはひと、自分は自分」がわからない

その他
suika3417
ランドセルに思い出も特にないな...

その他
hazardprofile
その通りなんだけど「業を背負」わされた本人はつらい思いをするんすよ いやしたんですというべきか ランドセルなら6歳児が6年間業をからって生活することになるかもれない どんだけ社会の方が間違っててもです

その他
heavenward
こういう表明はすばらしいが、たかがランドセルで謂れのない誹りを受けた経験がある人も少なからずいて、そういう人が箴言を書くことも理解したい。まああとは言い方だよね

その他
sgtnk
"ランドセルひとつ取ってもこの調子なら、多様性の実現なんてあまりにも遠すぎる理想ではないか。"

その他
zigzag1900
ランドセルで欲しい色が確か黄色だったのに性別を考慮した色を買わされていたので、人生は思うようにいかないのだと幼稚園の頃に既に感じていた。

その他
hatsumoto
他人の持ち物から階級をネチネチ値踏みする腐った貴族のような仕草は、自分の人生への決定権の無さの表れ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「無印良品のランド...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

無印良品のランドセルの思い出 - プロムナード

ワークマンが8,800円のランドセルを売り出すというニュースが「はてなブックマーク」で話題になっていた... ワークマンが8,800円のランドセルを売り出すというニュースが「はてなブックマーク」で話題になっていた1。そのニュースに対する反応を見ていて思い出したのだが、私も無印良品の安いランドセルを使っていた。それについて書く。 今ではもう売っていないようだが、かつて無印良品ランドセルを取り扱っていた。一般にランドセルは数万円するところ、無印のランドセルは当時6,150円だった。私は2005年に入学したのだが、ちょうどその年の新入生に合わせて発売された製品のプレスリリースがインターネットに残っていた。 出典:良品計画プレスリリース 6歳の私はどう思っていたか。ませた子供だったので、これがランドセルの相場に比してかなり安いらしいということは理解していた。でも普通のランドセルよりむしろかっこいいなと思っていて、わりと気に入っていたように思う。 ところで、なぜ親は数あるランドセルのなかでこれを選んだのだ

ブックマークしたユーザー

  • of_ton2025年05月26日 of_ton
  • nikukyuuu10242024年09月18日 nikukyuuu1024
  • oriak2024年08月08日 oriak
  • ht_s2024年07月03日 ht_s
  • m4i2024年07月03日 m4i
  • techtech05212024年06月28日 techtech0521
  • spitzfreak2024年05月31日 spitzfreak
  • MrBushido2024年04月29日 MrBushido
  • amanomurakumo2024年04月25日 amanomurakumo
  • gan_nu2024年04月25日 gan_nu
  • odyss2024年03月29日 odyss
  • chiezo12342024年03月24日 chiezo1234
  • kappaseijin2024年03月16日 kappaseijin
  • sikinomori1172024年03月14日 sikinomori117
  • tomo9052002024年03月13日 tomo905200
  • cornote2024年03月13日 cornote
  • kirakiranamevictim2024年03月13日 kirakiranamevictim
  • chiguhagu-chan2024年03月13日 chiguhagu-chan
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /