[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • この間、仕事関係の人と飲んでて、たまたま東大卒が多かったんですが、全員「親の教育のおかげというよりは、もともと賢く産まれた気がする。勉強を頑張ったというか環境に合わせて普通にやっただけ」という認識だった話

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

435users がブックマーク コメント 265

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

この間、仕事関係の人と飲んでて、たまたま東大卒が多かったんですが、全員「親の教育のおかげというよりは、もともと賢く産まれた気がする。勉強を頑張ったというか環境に合わせて普通にやっただけ」という認識だった話

435 users posfie.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント265

  • 注目コメント
  • 新着コメント
nisinouni
頭がよく生まれても、勉強に専念できる理想的な環境を用意してくれたのは親だということに、思い至らないんだな

その他
sqrt
言いたい事は分かるが、その環境を整えたのは親だからな...東大を出るような子は中高あたりで環境がマジで悪い子と接点ないのが普通だから環境の有り難みを実感できんのよね/親もそれが普通だから恩に着せたりせんし

その他
ustar
環境に合わせて普通に←いやまあその環境が特別だというところから昨今の格差論が始まってると思うわけですよ

その他
ppppchan
子どもから見れば他の同級生等と比較した時に親の教育の差よりも地頭の差の方が大きいと言ってるだけでしょ。親が環境を整えた云々については特に否定も肯定もしてないので、"思い至らない"と決めつけるのはどうかと

その他
weatheredwithyou
勉強に専念できる理想的な環境を親が用意してくれてるのに東大に入学できない人がこの世にはたくさんいるということに思い至らない人が世の中にはいる。

その他
dogdogfactory
プロ野球選手はたくさん努力してきただろうけど、でも同じかそれ以上に努力したのにプロになれなかった人たちもたくさんいる。トップクラスまでいくと最後は生まれもった素質で決まる。

その他
Arturo_Ui
「環境に合わせて普通にやっただけ」と言いながら、その環境を「選ばされた」可能性を考えていないらしい所から見ると、「もともと賢く生まれた」というのも単なる過大評価に過ぎないでしょうね。

その他
mokkoda4
ブクマカずれすぎでは。親がコントロールして勉強させまくっても、子供は賢くなんてならないって話でしょ。なんでこの手の話題になると「親に感謝しろ💢」みたいな意見が湧くの。論点が違うよ。

その他
tomiyai
遺伝子も環境も親が用意すんだから結局は親のおかげやんけ。毒親とか劣悪な環境からのし上がったって能力も体力も親からもらったもので親のおかげの要素が大きいのに順風満帆なら尚更でしょ。

その他
umarukun
"恵まれた環境だったのは分かっているけど"って書いてあるのに読めないブコメ...。運動と違って勉強はやれば誰でもできると思う典型かもね。正味いくら環境を整えられても私は東大なんか一生行ける気がしない。

その他
imakita_corp
偏差値60以上の大学に行けるのは環境のおかげ...はあると思うが最も難易度の高い大学となると野球で言えば甲子園止まりとプロになる選手の差のように傍目には小さいが当事者には大きな素地の差があるような気がする

その他
younari
それがどれほど恵まれているかわかってないの怖いな

その他
nibo-c
ようするに地頭がよい上に環境(金)がよくなければ駄目ってことよな / ↓ 「もともと賢く産まれた」が気に入らない人がぞろぞろとw

その他
tg30yen
>勉強を頑張ったというか環境に合わせて普通にやっただけ」という認識だった。恵まれた環境だったのは分かっているけど、もともと賢いっていう前提

その他
ntstn
子育てしてて思うのは環境すべてが教育だからねえ。よい環境に生まれた事を自覚できないんだろうなこういうエリートは。

その他
kyoshiro-1
また優生思想に繋がりそうなムカつく話題。ほとんどの東大生が日本人の上位に入る量と質の勉強してるから。福沢諭吉が勉強したかどうかで人の優劣が決まるって言ったけど何も変わってない。

その他
kei_1010
こいつらの言う「普通」を知ると、庶民は「死ね」と思うんだろうなって。少なくともシンママとかではないのだろうし、父親が派遣社員、とかでも無いだろう。

その他
out5963
自分の環境にあわせて普通に勉強していただけで、県の一番の進学校(東大に年数人行くってレベルだけど)に行った。でもその後が勉強できない環境になったので、Fラン大学に行った。地頭の問題もあるけど、環境重要

その他
wantan2022
親の力で勉強したから受かった人もいるだろうし、バイトなど厳しい時間制限下で受かった人もいるだろう。一概に親の力による環境があったと言うのもおかしい気がする。

その他
letitbomb78
むっかつくわシンプルに 結局何がいいたいんや

その他
kou-qana
これは同じ頭で環境の差の話題じゃなくて、同じ環境で頭の差の話だと思う。私は兄弟男女格差なく育てられたけど、兄は文理両道で超賢い大学で、弟は文系特化でかなり賢い大学で、私はFラン短大よ。

その他
Ayrtonism
勉強に専念できる環境はありがたいものだし、それを得られない子がいることは前提として、与えてもらえてる子がものすごく多いことは間違いないし、東大に受かるのに環境面でそれ以上は必要ないって話でしょ。

その他
kash06
向き不向きがあるとか、たとえ同じ環境でも本人が何を選ぶかが大切なのは普通にわかるのだが、「もともと賢く生まれた」という表現がスタンスを分かりづらくしてる。謙虚さの表現に失敗してるというか本音なのか。

その他
music42
自分は何が得意で何ができるのかいまだにわからない、人それぞれ、みんな、自分の得意なフィールドを見つけて生きていける環境になればいいね。

その他
i196
東大卒ですが、全くもって認識合いますね

その他
TETOS
普通に地頭っす。上の上は幼稚園からIQたけーっす。普通に勉強が大して苦じゃないです。こと東大レベルは親の教育とかは関係ない。そんな事より、普通に親は非行やいじめから子を守るだけで百点や。

その他
cms_k
別に親が環境を整えたこと自体は否定してないのでは?勉強する環境が整えられた人達の中でも特に自分は賢い方だなって自覚しただけじゃない?進学校の中でも落ちこぼれていく人や勉強量でゴリ押す人もいるし

その他
henoheno7871
当たり前に資質が9割以上だよ。どの分野でも、上位約0.3%に入るのは、資質9割+1割環境。

その他
toria_ezu1
地頭がいいのに、そういう空気の読めないのって、最高に鳩山感があるな

その他
tkm3000
上野千鶴子さん、あなたの話はぜんぜんひびいてない

その他
hate_flag
「塾に行かせてくれ家庭教師をつけてくれた」ってのが親の教育とは思ってないんよこの東大生たち。なんなら「祖父母の介護」「家業の手伝い」みたいなヤングケアラーにならずに済んでるって点にも無自覚

その他
reuteri
安倍や小泉はあんなに素晴らしい環境を与えられたのに。

その他
NOV1975
みんな「遺伝。親のおかげ」と言うのを怖がってる気がするな...

その他
yP0hKHY1zj
記憶のあいまいな幼少期にありとあらゆる疑問をその場で解決してもらえていたから、元々賢いと錯覚する。まぁでも東大クラスだと元々賢いだろう。

その他
grdgs
「もともと賢く産まれた」は「ジブンスゴイ」でなく「運よくそう生まれた」と言っているようにも思えるが、まあ当然このポストだけではわからんな。どちらにせよ能力と環境の、運が重なった結果。

その他
ravell
才能の話になると荒れる。

その他
pwatermark
「どれもこれも要素になりうる」し、「どれか一つだけで事足りるもんでもない」ので、手持ちのカードで最大の役を頑張って考えれば良い 他人のカードを気にしても自分の役は良くならない

その他
Vr3EUJZd
まずIQですよ。

その他
hfdth
その環境を作る、自然に子供にやる気を出してもらうってのがだね、親の努力だって思えないかね。

その他
number917
東大卒でも半径数メートルの生活しか見えてないバイアスにかかりやすいのな。東大なのに賢くないなw

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「この間、仕事関係...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

この間、仕事関係の人と飲んでて、たまたま東大卒が多かったんですが、全員「親の教育のおかげというよりは、もともと賢く産まれた気がする。勉強を頑張ったというか環境に合わせて普通にやっただけ」という認識だった話

ぺんたろ @penguinpenpen77 この間、仕事関係の人と飲んでて、たまたま東大卒が多かったんですが、全員... ぺんたろ @penguinpenpen77 この間、仕事関係の人と飲んでて、たまたま東大卒が多かったんですが、全員「親の教育のおかげというよりは、もともと賢く産まれた気がする。勉強を頑張ったというか環境に合わせて普通にやっただけ」という認識だった。 恵まれた環境だったのは分かっているけど、もともと賢いっていう前提を忘れて 2025年10月03日 22:51:00

ブックマークしたユーザー

  • animist2025年10月31日 animist
  • meltypro2025年10月11日 meltypro
  • geopolitics2025年10月10日 geopolitics
  • imakita_corp2025年10月09日 imakita_corp
  • younari2025年10月08日 younari
  • nibo-c2025年10月07日 nibo-c
  • tg30yen2025年10月07日 tg30yen
  • ntstn2025年10月07日 ntstn
  • gggsck2025年10月07日 gggsck
  • kyoshiro-12025年10月06日 kyoshiro-1
  • kei_10102025年10月06日 kei_1010
  • out59632025年10月06日 out5963
  • wantan20222025年10月06日 wantan2022
  • swingwings2025年10月06日 swingwings
  • satetsu_s2025年10月06日 satetsu_s
  • letitbomb782025年10月06日 letitbomb78
  • kou-qana2025年10月06日 kou-qana
  • Ayrtonism2025年10月06日 Ayrtonism
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /