[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 歴史を「暗記科目」などと形容することがある。→この本、冒頭ページにどちゃくそいいこと書いてるんだよね「歴史の授業を忌避していた理由が正にコレ」

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

54users がブックマーク コメント 21

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

歴史を「暗記科目」などと形容することがある。→この本、冒頭ページにどちゃくそいいこと書いてるんだよね「歴史の授業を忌避していた理由が正にコレ」

54 users posfie.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント21

  • 注目コメント
  • 新着コメント
addwisteria
筑波大世界史(400字論述4題)とか解いてみると、暗記科目ではなく暗記(出来事ではなく縦横の流れ(通史理解))をベースにした論理力・構成力が問われるのが歴史教科ってことがよく分かるんだけどね。

その他
IthacaChasma
暗記科目だと捉えて、各年号や用語をバラバラに暗記しても限界がある。因果関係や時代背景を縦糸にすることで各要素が有機的に繋がるし、歴史を学ぶのが楽しくなる。

その他
bbrinri
高校の範囲では、歴史や政経より化学や生物の方が圧倒的に暗記科目だよなと思う。本は買ってこの連休で読んだ。

その他
oeshi
今の共通テストや学習指導要領では歴史を極力暗記科目にさせないように工夫してはいるんだけど肝心の授業が時間足りなさすぎて結局暗記と思わせてしまいがちなのよね。理解するにも納得させるにも時間が必要。

その他
qouroquis
一次史料を扱う「歴史学」の領域まで高校教育過程で踏み込むのは無理だろう。歴史のものの見方を学ぶことを暗記というのなら、化学や物理だって先人の発見や思考をなぞって覚えているに過ぎないとも言える。

その他
NEXTAltair
流れとつながりを教えるとなると1日の授業時間9時間目とかになるけどいいか。そのコスト払う覚悟はあるか

その他
nori__3
ソフトウェア開発の失敗集みたいな本も出てたが、歴史は人類の失敗集だからな。

その他
room661
学校で学ぶ歴史は暗記科目だよ。なにせ教科書では一王朝が数行の記述で勃興して滅亡するんだから、味わえという方が間違っている。受験が終わって歴史小説を読み始めるとようやく活き始める。

その他
mobanama
今度立ち読みで内容確認してみる。小学生でもわかる世界史

その他
Shinwiki
パラダイスみてーな

その他
aceraceae
歴史を物語として捉えるとおもしろいんだけどけっきょく科目としての歴史は暗記するしかないわけで。

その他
sukekyo
この一文を小学生の時にみたかったな。これ、NHKの日曜20時の大河をみてたひとにはわかっていたのかもしれないな。うちとこはオールスター家族対抗歌合戦をみていたからなあ(親のせいにするな)

その他
togetter
全ての国民が楽しめる、パラダイスみてえな歴史の本だ!

その他
room661
room661 学校で学ぶ歴史は暗記科目だよ。なにせ教科書では一王朝が数行の記述で勃興して滅亡するんだから、味わえという方が間違っている。受験が終わって歴史小説を読み始めるとようやく活き始める。

2024年07月15日 リンク

その他
Outfielder
「歴史は暗記科目ではない」「数学は暗記科目である」と並べた場合、両者で「暗記」の意味が違ってるのと、「暗記は下」っていう意識があるのと

その他
nyaaaaaaaaaaaaa
ドラマとして教えて欲しい。年号とかすぐ変わるものを覚えさせるな。

その他
warulaw
外国語は最初単語暗記だけど、最後コミュニケーションの文脈理解になるように、歴史も近いと思う。ある程度は登場人物や背景を記憶しないとストーリーとして読めない。

その他
qouroquis
qouroquis 一次史料を扱う「歴史学」の領域まで高校教育過程で踏み込むのは無理だろう。歴史のものの見方を学ぶことを暗記というのなら、化学や物理だって先人の発見や思考をなぞって覚えているに過ぎないとも言える。

2024年07月15日 リンク

その他
oeshi
oeshi 今の共通テストや学習指導要領では歴史を極力暗記科目にさせないように工夫してはいるんだけど肝心の授業が時間足りなさすぎて結局暗記と思わせてしまいがちなのよね。理解するにも納得させるにも時間が必要。

2024年07月14日 リンク

その他
inet_malic
字が赤くて目がチカチカしてひとつも読めない

その他
seki_syo
〇〇が暗殺されたXX事件みたいなのを暗記する。でも、そこまでの事件、人々の思いが連綿と続いて事件として現れる。映像の世紀とかでバックグラウンドを本当は知っているべきよね。(なお覚えきれない模様)

その他
TakamoriTarou
黒字に赤で文字を書く奴は、どんな良いことを言っていても読めない人がいると言うのは歴史に出てこないんですか?

その他
nori__3
nori__3 ソフトウェア開発の失敗集みたいな本も出てたが、歴史は人類の失敗集だからな。

2024年07月14日 リンク

その他
bbrinri
bbrinri 高校の範囲では、歴史や政経より化学や生物の方が圧倒的に暗記科目だよなと思う。本は買ってこの連休で読んだ。

2024年07月14日 リンク

その他
mk173
歴史を短時間で攻略するために暗記が使われているのでは

その他
NEXTAltair
NEXTAltair 流れとつながりを教えるとなると1日の授業時間9時間目とかになるけどいいか。そのコスト払う覚悟はあるか

2024年07月14日 リンク

その他
IthacaChasma
IthacaChasma 暗記科目だと捉えて、各年号や用語をバラバラに暗記しても限界がある。因果関係や時代背景を縦糸にすることで各要素が有機的に繋がるし、歴史を学ぶのが楽しくなる。

2024年07月14日 リンク

その他
addwisteria
addwisteria 筑波大世界史(400字論述4題)とか解いてみると、暗記科目ではなく暗記(出来事ではなく縦横の流れ(通史理解))をベースにした論理力・構成力が問われるのが歴史教科ってことがよく分かるんだけどね。

2024年07月14日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「歴史を「暗記科目...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

歴史を「暗記科目」などと形容することがある。→この本、冒頭ページにどちゃくそいいこと書いてるんだよね「歴史の授業を忌避していた理由が正にコレ」

吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000 @wwwwwwwwww_m9 お、ダーク... 吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000 @wwwwwwwwww_m9 お、ダークネスさんも持ってましたか。 この最初のあたりの解説はとてもよいですね。ちゃんとここら辺書いてるのが素晴らしい ってか、凍結されてたんかいw またよろしくお願いします 2024年07月14日 08:40:57

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年08月16日 techtech0521
  • mobanama2024年07月24日 mobanama
  • kitasakabar2024年07月17日 kitasakabar
  • yamataku132024年07月16日 yamataku13
  • Shinwiki2024年07月16日 Shinwiki
  • aceraceae2024年07月16日 aceraceae
  • sukekyo2024年07月16日 sukekyo
  • asagaoku-man12024年07月16日 asagaoku-man1
  • ippeichangg2024年07月15日 ippeichangg
  • sinsara2024年07月15日 sinsara
  • togetter2024年07月15日 togetter
  • room6612024年07月15日 room661
  • honeybe2024年07月15日 honeybe
  • Outfielder2024年07月15日 Outfielder
  • nyaaaaaaaaaaaaa2024年07月15日 nyaaaaaaaaaaaaa
  • warulaw2024年07月15日 warulaw
  • sorshi2024年07月15日 sorshi
  • qouroquis2024年07月15日 qouroquis
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /