[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

409users がブックマーク コメント 96

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

自作絵のAmazonでの無断使用を停止させる為の手続きが理不尽極まりなく結局断念せざるを得なかった・・・

409 users posfie.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント96

  • 注目コメント
  • 新着コメント
tori_toi
正規の知財フォームじゃなくて「不正確な情報を報告」→「商品画像に自分の著作物が使われてる」(元ツイ貼るだけでOK)てルートでも画像削除(実質商品削除)できるからそっちの方が早いよ。そっちは連絡先いらない

その他
tpircs
トップブコメの方法があることをamazonヘルプアカウントが言わないところにダメさを感じる。マニュアル的に文句言うやつの対処を嫌々最低限実施してるだけって感じ。

その他
mohno
これ、TLに流れてたけど、匿名の申請で著作権侵害が認められてしまうとしたら、逆に嫌がらせの申請が起きて問題になると思う。弁護士か誰か実名の代理人を通じて手続きするしかないんじゃないか?

その他
tekipoto
Amazonの問題というより民事の法的手続き全般がそもそも匿名で行われることを前提に設計されていないことに起因している問題のように思う

その他
metalmax
ん?この被害者は別にAmazonに個人情報を渡す事を拒否してるわけではないでしょ。Amazonからこの事業者に渡す事を問題視してるわけで。Amazonから事業者への説明責任があるのかもだけどあのAmazonが今更...という気持ち。

その他
u-li
何度かやったけど販売業者(海賊版制作者)に「著作者です。あなたに使用許可は出してません。よって、売上を私に渡しなさい」と書いて送るとすぐ消すよ。余裕があればあえて購入して、Amazonに「偽物売られた」と通報

その他
TakamoriTarou
弁護士に頼むなら可能だが金がかかる。おそらく申し立てが出さえすれば流石に消すだろうからなあ......。電子出版権をどこかに預けて申し立ててもらうとかそっちのメソッドは使えないかな。相手の連絡先も本物かどうか

その他
nunnnunn
理不尽極まりないって言うけど別にamazonはなにもわるくないでしょう、匿名で誰でも自分の著作主張できたらそれこそ悪徳業者側がやりたい放題できる

その他
Kuw
自衛策としては創作活動してるなら業務用みたいなメールアドレス用意しとくしかないのかね/メールアドレスは個人情報というより本人証明的なIDとして扱われてるのはわかるんだよね

その他
dadadaisuke
検索サイトからの流入が少ないようなレア商品でも有効な手段なんだろうか? "GoogleにDMCAテイクダウン申請をするとよいです。(Amazonは検索流入維持のために自ドメイン内のDMCA申請状況を全力でウォッチしてる"

その他
syamatsumi
DMCAはいい加減改正が必要だと思うわ......

その他
timetrain
クソ業者をまともに排除してないからこういう手間を掛けさせられてるのがやっぱり理不尽

その他
rin51
わっふるわっふる >公式画像が使われているってことは公式グッズですか?』と問い合わせのメールを送ってみました。

その他
nekonyantaro
「相手に開示する情報は名前とメールアドレスだけにすることができる」「名前はペンネーム等、メールアドレスは捨てアドで可」という情報を見たのだが。

その他
hyolee2
Amazonは偽物を堂々と売っている。

その他
catbears
法人成りか事務所をレンタルオフィスで持つと良いのでは。代行は管理してもらうことになる訳でJASRAC的に自分の作品も使用料を払ったり維持管理費用でいうなら顧問弁護士費用とさして変わらないのでは。

その他
ext3
相手方に名前とメールアドレスか......。申請する側が悪意有ったときの為の防衛策か?

その他
fourddoor
どうせ海外業者だろうから輸入差止でいけそうだけど、誰かが買わないと輸入されないから意味ないかしら。 https://www.customs.go.jp/mizugiwa/chiteki/pages/b_001.htm https://www.customs.go.jp/mizugiwa/content/poster_for_rightholders.pdf

その他
bluebunny666
代理申請を受ける企業があると非常に儲かるかもな。

その他
masadasu
所有権とは実を言うとそんなにしっかりとした物ではない。例えば物を泥棒に盗まれて売られると、泥棒が捕まっても物は帰ってこない事がある。デジタルデータはコピーが簡単、電子透かしが開発されたのもそのため。

その他
shintaro_kawase
こういうのwebサービスになりそうよね。簡単に代理人たてられるの。

その他
ys0000
Amazonはパチモンを市場に持ってくるのはやめろ。玉石混交は利用者がしんどいのだ。いいもの安くなら困らんが、違法物を堂々と販売するな。業者だけの所為じゃない。プラットフォーマーとしてやるべきことをしてない

その他
soyokazeZZ
本多つかえねーな

その他
maemuki
Yahooショッピングや楽天は運営責任者のメールアドレスは公開されている所が多いけど...

その他
udongerge
つまり、Amazonに言っても対処してもらえないので他の方法を工夫しなきゃならない。Amazonを相手取る方法を取れないのは日本の法制がダメなのか?

その他
KAN3
Amazonは偽商品販売してる中国業者を積極的に営業かけて勧誘している(https://jp.wsj.com/articles/SB12339696631032474872304586014542355745616)から善意の第三者じゃなくて意図的に違法販売に協力している共犯者。

その他
kuracom
スナック感覚で著作権違反して不当な利益を得る業者に対して、スナック感覚でその利益を差し押さえる方法がほしい

その他
kyukyunyorituryo
芸能人のアイコラもやっていたので、個人だからってことはないと思う。前は香港マフィアの資金源と言われてたが。

その他
chintaro3
コメント欄を荒らすぐらいしか手が無いな。

その他
semimaru
Amazonはクソ

その他
getcha
こういうのを法律でなんとかしてプラットフォーマーがきちんとした対応をしないと業務停止させてないといけないんじゃないかな。

その他
dgen
こういうのは誰が嘘吐いてるかわからない(訴えてる側が嘘吐いてるかもしれない)から一律で面倒な対応になるんだよな。NFTみたいな唯一無二であることが証明できるといいんだけど。

その他
t-ueno
ペンネームと捨てアドじゃだめなのだろうか・・・?

その他
hazardprofile
↓二次創作では二次著作者にも原著作者にも権利がある(あたりまえ) 原著作者は二次著作者にも権利を行使できるからちょっと強い

その他
Yagokoro
完全に泥棒市になっているAmazon

その他
unagiga
Amazonの出店はクレジットカードさえあれば出来る状態なの、未だに規制されてないんだな。法人限定で履歴事項全部証明書と納税証明書提出させるくらい厳しくするべき

その他
hot_ic
著作物の作者が自分であることを法的に証明するのってどうしたらよいの??

その他
kamezo
Amazonについては解決策https://b.hatena.ne.jp/entry/4707888736684433954/comment/tori_toi があるらしい。よかった(のか?)

その他
hateshinaiz
証明するためにこれだけ必要ですよという話で、決して理不尽なのではない。体力がかかりすぎるという愚痴ならわかる。

その他
II-O
Web1.0の時代は権利者が匿名で指摘して楽に消せたけどね。今はAmazonに限らず法的手段も辞さない姿勢を提示しない限り難しい場面が大半となって久しい。係争になるリスク回避と思えば、個人情報通知位どうって事はない。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「自作絵のAmazonで...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

自作絵のAmazonでの無断使用を停止させる為の手続きが理不尽極まりなく結局断念せざるを得なかった・・・

Amazon Help @AmazonHelp We answer support questions in English / Deutsch / Español / Português / ... Amazon Help @AmazonHelp We answer support questions in English / Deutsch / Español / Português / Français / Italiano / 日語 / Türkçe / Nederlands / Polski / Čeština / Svenska / العربية amazon.com/help Amazon Help @AmazonHelp @shikinaminn Amazonです。ご迷惑をおかけしております。 知的財産権侵害の申し出につきましては、専用のフォームにてご連絡いただき、対応させていただいております。詳細は、下記URLをご参照下さい。amzn.to/2qE9DI0 越智 2021年09月04日 17:53:52

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年04月29日 techtech0521
  • syamatsumi2024年01月06日 syamatsumi
  • spicychickenlike2024年01月06日 spicychickenlike
  • teruyastar2021年10月31日 teruyastar
  • tama33332021年09月13日 tama3333
  • mumimushu00002021年09月12日 mumimushu0000
  • wushi2021年09月06日 wushi
  • timetrain2021年09月06日 timetrain
  • mas-higa2021年09月06日 mas-higa
  • Retset2021年09月06日 Retset
  • midas365452021年09月06日 midas36545
  • John_Kawanishi2021年09月06日 John_Kawanishi
  • rin512021年09月06日 rin51
  • wasai2021年09月06日 wasai
  • rizenback0002021年09月06日 rizenback000
  • makou2021年09月06日 makou
  • aki-akatsuki2021年09月06日 aki-akatsuki
  • nekonyantaro2021年09月06日 nekonyantaro
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /