[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 「ニュースサイトの記事が消えるの、ちょっと早すぎない?」「後世に記録として残せない」という指摘から議論されたあれこれ

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

525users がブックマーク コメント 204

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「ニュースサイトの記事が消えるの、ちょっと早すぎない?」「後世に記録として残せない」という指摘から議論されたあれこれ

525 users posfie.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント204

  • 注目コメント
  • 新着コメント
lacucaracha
商売でやってる新聞社やテレビ局の記事が永久掲載じゃないのは分かるんすよ。ただ、NHKの記事がマッハで消えるのはなんとかならんのかな。(公益性の観点からも)

その他
n-styles
20世紀の記事も普通に読めちゃうimpressすごいよね。どんな記事があったか見てたら、MIDIを使って鍵盤を再現した坂本龍一のインターネットライブの記事とかあった。https://internet.watch.impress.co.jp/www/article/970124/skmtlive.htm

その他
cinefuk
NHKがニュース記事を消すのは、どういった基準と理由があるのだろう。有償アーカイブある訳でもなく、「みなさまの受信料」で作った記事を削除しちゃうのは、国民に対する裏切りと言えるか

その他
ot2sy39
せめて、そのurlに記事が存在したことは公開し続けてほしい。中身は見出しと日付、そして縮刷版サービスへのリンクだけでもいい。

その他
rAdio
URIの正規性や恒常性を保障しないサービス運用は、「インターネット」というコンセプトに対するフリーライダーだという誹りを受けても文句は言えないと思ってる。 / 個人サイトもそうだけど、放置は良いが変更はダメ。

その他
aa_R_waiwai
id:naga_yamas 海外のCNNやAFPと同じ期間、記事残せって言ってるだけ。「国民の知る権利のため」とか偉ぶり、普段は「海外は」「SDGsが」「CSRが」とやかましいのに、自分たちが「海外」を真似ないのは批判されて当然だろう。

その他
naga_yamas
後世に残せない!!って有料データベースやってない新聞社なんてないし、結局無料で使いたいがための言いがかりでしかないのよなあ。お手軽にしてってのはわかるけど。

その他
moerrari
Yahoo!ニュースも後から見返すと消えている記事が多々あるので、できれば記事掲載元のサイトがホッテントリになって欲しい気はする。

その他
hatebu_ai
過去の記事を漁る際に、全文引用のため基本害悪とみなされるのまとめブログが。消滅した本文の発掘に役立ったりすることも。Togetterのまとめはツイートまでなので全文引用はしない分クリーンだがその役目を果たさない

その他
maemuki
livedoorニュースさまは一部のニュースの概要を3行にまとめていて、ニュースソースが消えてもそれが残っていたりしますよね

その他
diveintounlimit
こういう文脈では本当にimpressはすごい

その他
onesplat
ほんとそれ。有料アーカイブあるならせめてリダイレクトしてほしい

その他
richard_raw
URLの意味ないな!ってなりますな。有料で残せばいいのに(素人考え)。

その他
Ez-style
過去記事DBを売ってるからというのは分かる。でもウェブに載せているのは解説記事よりプレスリリースのコピペや記者会見の内容だったりするベタ記事が中心なわけで、それらも全部有料なん?というのもあるよね。

その他
Windymelt
大学図書館とかに新聞の検索サービス普通にありますよ。単純におカネの問題だと思いますけど

その他
apipix
これねえ

その他
deep_one
新聞社のサイトだとたいてい消えてない。ちゃんと金払えってことだろう。/NHKが消えるの早いのか...

その他
honeybe
紙の新聞報道に載った奴は縮刷版でアーカイブされる。と認識している。...まだあるよね?(不安

その他
miruto
わかる。アクセス数的にも過去記事残したほうが良さそうだけど、何故消すのか。

その他
repunit
有料化して読めなくなってもいいからタイトルは残して欲しい。あとURL使い回りとかもあった。

その他
mobanama
"このままだと、時代を後世に記録として残せるのは産経ばかりになってしまうのだけど"

その他
muchonov
あの〜>「朝日や毎日は有料なのも痛い」

その他
maninthemiddle
こういうのを見ると、Internet Archivesをネット初期に立ち上げた米国政府の先見性を評価したくなるね

その他
nijigenjin
元記事消えてもInternet Archiveに残っていれば良い派。スポーツ新聞だと今と昔でHPのレイアウト変わっているから、旧サイト残していない影響もある

その他
usomegane
はてブのブクマページまで「この記事は存在していません」的なタイトルに変わっちゃうのはどうにかして。

その他
W53SA
コンテンツを辿れないのが致命傷なので、本文コンテンツ消したあとに「この記事の内容はm年n月p日発行の本紙q地方版に掲載されました」でも書き残しておいてくれればいいのにな。

その他
koinobori
毎日は過去5年は残してて、有料版なら検索できる。どれくらい残すのがいいんだろhttps://mainichi.jp/articles/20140625/mog/00m/040/010000c 「朝日毎日の優良でない記事」とか書いてる時点で、単にくさしたいだけの纏めにも見えるが

その他
snapchat
閲覧されると収益が生まれるように仕組みを整えるのがメディアでしょ? 記事削除はそれ自体を否定している行為。

その他
nmcli
せめてテキストはググラビリティを残して欲しいところ

その他
aqua_161
古くなったら見出しだけ書いてあって本文は有料アーカイブここからログインしてね、で十分なのでやってほしいなあ

その他
moving-fastball
乞食だとか金出せとか言ってる人多いけど金の問題なのか? 大手メディアのアクセス数で広告収入より維持費用の方が高いとは思えないんだが。

その他
i196
過去の全記事データベースにしてアクセスは有料にすりゃ良いのでは

その他
asakawa0129
無料記事も新聞各社の社会的使命感によるものでしかないのに乞食が調子に乗って知る権利とか言い出してる姿は卑しくて醜い

その他
bilanciaa
とはいえ、じゃあ何年残ればいいんだ?って話になるし難しいよね。あなたのブログ記事はバズっていろんなところに参照されてるからずっと残しておいてねと言われても困るしな

その他
emuaeda
国内のあらゆる出版物は国会図書館に納入することが義務付けられているので国会図書館には全ての記事があるはず。それがオンラインで閲覧できないのはメディアよりも国の問題だと思う。

その他
lb501
Yahoo!は消えるね。

その他
yunotanoro
この前、2chまとめに同様の記事があったな。

その他
kiyo_hiko
金は出さないが口は出す!!

その他
ooblog
#軽減税率 #漫画村 #新聞村 #パーマリンク #フェイクニュース 「MSN~yahoo~他社の配信記事は契約上消さないと~産経~2ch~アフィまとめ~過去の出来事を引用するときに特定のメディアばかりになってバイアスかかるんじゃないか」

その他
dgen
すぐ消えるサイトは見なきゃいいでしょ。そうやって利用者が淘汰圧をかけないと。登録や課金にするなら最低限広告を消してページ分割をやめるべきだよな。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「ニュースサイト...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「ニュースサイトの記事が消えるの、ちょっと早すぎない?」「後世に記録として残せない」という指摘から議論されたあれこれ

HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma クオリティ・フィルターで弾かれるタイプの人間です。 「ひろ」が弘か... HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma クオリティ・フィルターで弾かれるタイプの人間です。 「ひろ」が弘か宏か浩か裕か寛か洋か博か広か祐か尋か大かで頻繁に間違われたり、ハヤシかモリか知らんとか言われがちですが、別段どれでもいいです。好きにしてください。 tokuma.jp/author/a258273... HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma 最近は記事に根拠としてのニュースサイトのリンク張るとき、複数の報道が報じている場合は産経の記事を選ぶことが多い。 理由はイデオロギー的なものでは全く無くて、「消えないから」。 報道各社、簡単に過去記事消し過ぎ。過去の引用クリックする度デッドリンクだらけになるのはウンザリするよね。 2022-02-05 08:11:52

ブックマークしたユーザー

  • tea0532024年02月16日 tea053
  • techtech05212023年07月27日 techtech0521
  • tama33332022年04月18日 tama3333
  • shimazoom2022年03月31日 shimazoom
  • STBN2022年02月12日 STBN
  • gggsck2022年02月10日 gggsck
  • diveintounlimit2022年02月10日 diveintounlimit
  • onesplat2022年02月09日 onesplat
  • yuki_20212022年02月08日 yuki_2021
  • richard_raw2022年02月08日 richard_raw
  • mrtasm19812022年02月08日 mrtasm1981
  • Ez-style2022年02月07日 Ez-style
  • Windymelt2022年02月07日 Windymelt
  • astroglide2022年02月07日 astroglide
  • korori1422022年02月07日 korori142
  • tg30yen2022年02月07日 tg30yen
  • apipix2022年02月07日 apipix
  • minamiminamikita2022年02月07日 minamiminamikita
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /