[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

654users がブックマーク コメント 134

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

短縮URLサービス利用時に表示された悪質な広告についてまとめてみた - piyolog

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント134

  • 注目コメント
  • 新着コメント
sssaiaiai
こういうことがあるから、adblockって自衛や防犯手段でもあるんだよな

その他
tontonNeko2010
広告を使ったスパムが増えてるの、Googleがどうにかしないのはなぜなのか。広告収入で成り立ってるまともなサービスが全滅する未来が来るのは嫌だ

その他
rna
QRコード、バージョン3で100文字くらいは余裕で使えるのでよほどのクソURLじゃない限り短縮URL使う必要ないし、運営者不明のサービス使うなよってのもあるけど、一番酷いのはGoogleだろこれは。。

その他
prozorec
「今回piyokangoが確認した事例では悪質な広告表示はGoogle Adsが配信している」googleは犯罪者の片棒を担いでいるようなもの。オートバックスのダイレクトメールでも似たようなことが起きているらしい

その他
gomisute44
なぜ手入力の要らないQRコードでわざわざ短縮URLを使うのか?って、元のURLが長いとQRコードもそのぶん細かくなって印刷が潰れたり読み取りが難しくなってしまったりするから、普通に短縮URLを使う動機にはなる。

その他
baseb
世界中の天才たちを集めて悪質な広告をいかに踏ませるかを日々議論しているGoogle

その他
habarhaba
広告が付く短縮URLサービスを使う担当者のリテラシー問題もあるけど、アドネットワークが本当終わってる

その他
zzrx
URLが長過ぎるなら自ドメインで短縮URL作りゃいいだけのことでは?

その他
heaco65
前職にて"長いURLは改行でリンク切れの場合があるから短縮URL使えって言ってんだろうが💢"と全社員入ってるメールで変な上司に激怒された事があるんだけど、どうかあの人がこの詐欺に引っ掛かりまくっています様に

その他
bike-a-to-z
そもそもよく分からない外部のドメインにアクセスさせる事自体に危機感は無かったんかね

その他
TsuSUZUKI
cf. https://togetter.com/li/2257076

その他
k12u
URLパラメータに流入経路など含めたらQR version 3 では足りないことも多そう。

その他
tmatsuu
いくつかの例を見てると短縮URLはQRコードだけに使っているように見える。おそらくQRコードのセル数を少なくすることでQR読み込み失敗を避けたかったんじゃないかと思っているが、どうなんでしょうね。

その他
tyu-ba
QRコードは直接関係ないのね。

その他
JULY
ブコメで「Googleが一番悪い」が多いけど、一番は広告主。次が Google で、その次が短縮 URL を使うとは決めた人。昔から言われていた短縮 URL の問題が露見した、という意味では注目に値する事例。

その他
call_me_nots
短縮URLに仕込まれたんじゃなくてGoogle広告が終わってたと聞いて、Xのscamも含めてそろそろ国が動くべきレベルなんじゃねえのと思った件

その他
KoshianX
なるほど? ワンクッション置くところで広告が表示されてそこで Google 配信の広告で不正URLに飛ばされてるわけか。これ普通にググってても遭遇することあるもんなあ......

その他
daira4000
広告がクソ、短縮URLいらない、短縮URLいるなら自前でやれ、って感じ

その他
iqm
該当のチラシを掲示してたいなげや行ってみたけど、チラシ取り下げてるだけで実店舗では特になんの注意喚起もないな。そも短縮する必要なかろうっていう/ごめんさっき見たら入口横2箇所にWebと同じの掲載されてた

その他
send
Google の広告審査がマジでザルなのはなんとかして欲しい

その他
timetrain
やはり広告ブロックは正義。

その他
kkobayashi
ブコメで短縮URLが悪者にされてるけど、チラシにURLとQRコード併記したりするから短縮URLを使うのは不自然ではない。一番悪いのはGoogle広告でしょ。Youtubeにもそんな詐欺広告入れる気か?ってなる

その他
zzteralin
怖っ!

その他
raebchen
ブラウザで無料で簡単にQRコード生成できるのに、企業がわざわざなんで得体の知れん短縮URLサービス使うんだ?🤯 短縮URLてアクセス解析してるよな?😳 ChromeのQRコード使わせるためにわざとやってんじゃないだろな😨

その他
onesplat
これはGoogleが悪いだろ👎

その他
gewaa
信頼のAdobeがQRコード生成サービスやってることを知った。今後はこれ使うか。https://www.adobe.com/jp/express/feature/image/qr-code-generator

その他
trace22
同サイトでQRコード生成ツールもあるから、合わせて使ってしまうのかね。正直企業がこんな野良サービス使うなと思うが。これが民主化か?

その他
hate_flag
Google、自社の利益のためにどんどん邪悪になっていくね

その他
lex010
サポート詐欺最近増えてる。クリック無効化した上で音を鳴らす古典的な手法で、インターネット老人会の皆様に置かれては懐かしさすら感じるかもしれないが、そうじゃない人はかけちゃうんだよ書いてある番号に電話を

その他
EastHop
自衛のための広告ブロッカー。そのせいで無償サービスが淘汰されても悪用する人間が悪い。

その他
adsty
サービス使用時に表示される広告が悪用された。

その他
instores
短縮使うなら自社サイト内にその仕組み用意すれば良いのに。 キャンペーンとかアンケートとか別ドメインに接続させるのフィッシングかどうか判別しにくいからやめて欲しい。

その他
imakita_corp
>>指定されたURLへ遷移する前に当該サービスの読込ページが表示される場合があり、このページ中使用されているGoogle Adsより11月10日時点では「Start」や「OK」などと誤ってつい押してしまいそうな悪質な広告が配信される~

その他
oganaihsum
Googleが意図的に広告踏ませようとしてるってブコメにスター集まってるけど、ポリシー的にはボタンに見える画像はNG。広告審査がクソなのはその通りだけど

その他
gomaberry
怖。てかネット広告もいい加減に法令で取り締まり必要。ぺけったーは偽ブランドやインチキ商品、FBは怪しい商材ばっかり、衣類は香港の得体が知れない奴ばっか。

その他
sumomo-kun
次はQRコードリーダーが変なリダイレクタに転送を仕込むかもしれないな。

その他
dekaino
悪いのは攻撃広告を排除しない/できない広告システムなんだよな。短縮URLサービスそのものはただの道具に過ぎない。

その他
naggg
こういうカラクリか

その他
kaiton
広告ブロックが一般的になりそう、、Googleが改善されることを願う

その他
kamanobe
これ、先日発売された編み物本のデジタル付録(QR読み込み)で出るフィッシングとAmazonレビューに書かれてていたのと同じ広告だわ。/ 出版社が「QRリーダーアプリのせい」って声明出してる......違うよー。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「短縮URLサービス利...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

短縮URLサービス利用時に表示された悪質な広告についてまとめてみた - piyolog

2023年11月9日、いなげやは同社一部店舗で掲示していたポスターなどに記載されたQRコードへアクセスした... 2023年11月9日、いなげやは同社一部店舗で掲示していたポスターなどに記載されたQRコードへアクセスした際、予期せぬ不正サイトに誘導する広告が表示され、クレジットカード情報が盗まれる被害が発生したと公表し注意を呼びかけました。ここでは関連する情報をまとめます。 短縮URLサービス中の広告表示を起因とした事案か いなげやはネットスーパーの入会案内として、入会用サイトへアクセスさせるため店頭展示していたポスターや配布していたチラシにQRコードを掲載していた。このQRコードを読み込んだ際に、予期せぬ不正なサイトに誘導する広告が表示される場合があり、今回この不正なサイトを通じてクレジットカード情報を盗まれる事案が発生したとして顧客に対して注意を呼び掛けた。また万一クレジットカード情報を誤って入力するなどしてしまった際はカード会社に連絡を取るようあわせて案内を行っている。*1 同社が公表した資料中

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月20日 techtech0521
  • FFF2023年12月04日 FFF
  • tt_kacchan2023年11月29日 tt_kacchan
  • karkwind2023年11月29日 karkwind
  • ntshackle2023年11月24日 ntshackle
  • TsuSUZUKI2023年11月21日 TsuSUZUKI
  • k12u2023年11月21日 k12u
  • kosh042023年11月19日 kosh04
  • tmatsuu2023年11月19日 tmatsuu
  • moo_san2023年11月17日 moo_san
  • t0yohei2023年11月15日 t0yohei
  • tyu-ba2023年11月15日 tyu-ba
  • deejayroka2023年11月15日 deejayroka
  • sawarabi01302023年11月14日 sawarabi0130
  • shigeaki1jp2023年11月14日 shigeaki1jp
  • akishin9992023年11月14日 akishin999
  • kaos20092023年11月14日 kaos2009
  • somathor2023年11月14日 somathor
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /