[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

582users がブックマーク コメント 244

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

6万円の使い方——夫の趣味を「なぜ許せるんですか?」と聞かれて考えたこと|イケダトモミ

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント244

  • 注目コメント
  • 新着コメント
nibo-c
うちの嫁は「趣味で欲しいものがあった時に『高いからなあ』で黙って諦めるのはダメ」とおっしゃる。「お互い協力して好きなものに金をかけずになんのための人生か」だそうだ。

その他
z-heaven
どちらかというと「なぜ許せる?」の答えは「生活していくのに影響がないから」に見える。 / 人によっては6万円の出費って生活に支障がでるしな、、、

その他
diveto
6万だろうが100万だろうが5000兆円だろうが自分の資産でないものを誰が何に使おうが許すとか許さないとかいう概念などないと思うんだけど。違うの?

その他
preciar
そもそも自分の金とスペースで完結している限り、家族の消費行動にケチを付ける権利なんてないよなあ/許せない・別れるって言う奴ら、やばいでしょ。「お前の物は俺の物」かよ

その他
KoshianX
そういう疑問が湧いてくること自体が意味不明だけど、"「パートナーが趣味が許せない」という気持ちは、この「うらやましい」という心の動きから来ているのではないだろうか" というのはなるほどという感じ

その他
WildWideWeb
そもそも共稼ぎ夫婦の財布はそれぞれが独立して管理すべきと考えているので、共通経費の拠出額の不公平や家事労働の分担比率、スペース占拠問題とかが表面化してからだと思う。

その他
soragitune
家族でも他人なんだから、その趣味を許すとか許さないとかが全然わからない、生活スペースを占拠してるとか本人以外の金を使ってるとかなら相談と交渉が必要だとは思うけど。

その他
versatile
大事なのは公平性だとおもう

その他
repon
生活費を入れないとか学費を払わないとか、そういう話ではなかった。

その他
yellowsoil
自分(男)は服が好きなので、6万を超えるアウターや靴、アクセサリーなどを買ったりするが、玩具を許せない人でも、それなら許して貰えるのだろうか...?

その他
ene0kcal
傲慢なんよ。そこに気づかないと真の友情や愛情に届かないんだが、もしかして人生の感動を味わったことがないのかもしれない。

その他
mangakoji
なんか、女性の本能的支配欲求を理解してないreが沢山ついてて、すごいなぁと思う。女性はこの世の全てを支配していないと死にたくなるんだよ。だから女性は大概死にたがってる。

その他
nlogn
6万円で買える下半身、という話のような、そうでないような...

その他
aosiro
必要な金を使い込むわけじゃないなら「許せない」感覚はわからないな。そこいらの人たちだってゴルフとか自転車とか車とかバイクとか金かかる趣味持ってる人は普通にいるし

その他
beed
自分がやりたい、欲しい、フルコースや旅行やアクセサリーには6万円出せるのに、夫が欲しいものは許せないとしたらただのモラハラだよなー。

その他
tomoya_edw
当たり前のことを当たり前に言っているだけで終わった。

その他
slax
菩薩のような嫁だ。

その他
nonnnontan
この人は素晴らしい考え。それにしてもいつも女→男の構図なのか。逆は?妻のお金の使い方に文句を言えば袋叩きにあったり女性蔑視だのなんの叩かれまくるんでしょう?あらゆる意味で平等な関係性じゃないよね。

その他
bigburn
"自室の棚にはさまざまなロボットがひしめきあい、飾りきれないロボットが業務用のコンテナに詰め込まれ、クローゼットを埋め尽くしてもまだスペースが足りず"これを許容できるパートナーと巡り会えたからですね

その他
kiria25
うちにもダイアクロンとトランスフォーマーいっぱいある。嫁の趣味だけど。

その他
mkotatsu
「余裕をもって家計回せる」「家事育児介護負担で不満がない」「趣味のスペースが他の家族の居場所を圧迫しない」みたいな前提差があるよね...許してあげましょう派閥も貧乏になれば言わなくなりそ。結局カネだよ!!

その他
A-NA
"こういう話を外ですると、絶句されることがある。" 馬鹿だなぁ。「わざわざ他人にこういう話を自分からする人」に対するあしらい方としてはそれが正解だからだよ。自分は心が狭いから無理〜貴方は凄いね〜って。

その他
iasna
"こんなに好きなものがあって、自分でお金を払って手に入れたいと信じられるものがあることが、とても幸せそうで、いいなぁと思うのだ。"わかるわかるわかるわかる

その他
mochinki
6万円で買える別のものとして「ちょっとした」アクセサリーを挙げる点で、豊かな経済状況が垣間見れました。余裕って大事。個人的にはむしろ一回の食事やアクセサリーに使うほうがもったいなく感じる

その他
Dai44
"お金が足りないわけじゃないのに「パートナーの趣味が認められない」「なんだか許せない」と悩む人の本当の悩みは、そんなふうに自分の心に従って生きてみたいってことなんじゃないだろうか。"

その他
niramoyashi
人の金について許すとか許さないとかそんな事を言う権利は無い

その他
piro-de-sky342
金の溶かし所が無限に用意されている現代では結婚なんかしなくなるよな

その他
nekonyantaro
「生活していくのに影響がない」ものを許せない感覚も怖い。もちろん将来子供が出来た時にとか家を建てるとか具体的な目的で「もっと貯金した方が良い」と考えるなら別だが。

その他
raamen07
なぜ許せないのかと言えば生活に困ってるからだろう。

その他
ueshin
「こんなに好きなものがあって、自分でお金を払って手に入れたいと信じられるものがあることが、とても幸せそうで」 まあ夫の趣味道具を捨てる人は、自分以外にそれがあることを許せないのでしょう。

その他
warulaw
収入が潤沢で、物置けるスペースも広大で、共通タスクを放り出して趣味に没頭しないなら、誰も文句言わない/と思ったけど、どうも旦那さんの仕事的にインプットとしてロボット玩具が必要なだけだった。

その他
nWY2RhxQPXKQloX3z
これは、許す許さないという傲慢な集団の価値観を認めつつ、自分は金銭的に余裕があるので許せるんだというマウントを取っている。ハイレベルな文章。魂が震える

その他
nagabow
優しい世界だ。世の中このぐらい優しくなっても良いと思った。やれ嫌いだ、やれ許せないみたいな事が世の中には溢れていてうんざりしていたからこう言う記事を読めてよかった。

その他
kensukeo
黙ってギャンブルで年間数百万使われるよりはいい使い方ではあるが

その他
lapdoglab
非常に思考の深度が深い方ですね。とても面白かったです。おっしゃる通り、金銭に余裕があるなら全然いい使い方だと思います。車やバイクに使うのと変わらない。金ないのに使ったら怒るけどね笑 要は優先順位

その他
sionsou
ていうかなんで毎回こういう話題って女側に許しを請うスタイルなのか不明。男女平等給与だの、家事は分担だのしてるくせに、ここだけ未だに小遣い制だの好きなもの買うのにいちゃもんつけるの100%女じゃん

その他
poipoi3
ワンタイムの絶対額だけ出して高い低いだの許せる許せないだの言ってもね

その他
i_ko10mi
世の中の人達の許す許せないが全く分からない。本人のお小遣いからやっていることで、倫理的な問題もなく、普段の生活を疎かにしていないのなら、好きにすればいい。

その他
zzteralin
ダイアクロンとトランスフォーマーの区別がつくか、というと俺みたいな半可通には無理だ

その他
any--front-end
パートナーの趣味を許容しているつもりでいたが、6万使いました!って言われたら心配の気持ちが湧いてしまいそう。共用費捻出できなくなったら困るし。うちはお金持ちでもないし

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「6万円の使い方——夫...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

6万円の使い方——夫の趣味を「なぜ許せるんですか?」と聞かれて考えたこと|イケダトモミ

会社の研修で、勉強会に参加することになった。講座の目的は、自分自身を魅力的にプレゼンできるように... 会社の研修で、勉強会に参加することになった。講座の目的は、自分自身を魅力的にプレゼンできるようになること。まずは自分の興味や専門、経験などのなかから、他の人が面白いと思えるものはどんなものかを探ろうということで、グループワークで話し合うことになった。 私の経歴は、けっこう変わっている。社会人になってからイギリスに留学し、帰国後は働きながら大学院に通い、最近は博士号をとったばかりだ。専門は外国語教育で、研究テーマは帰国子女。そして、趣味音楽、熱気球部に入って活動していた経験もある。自分ではどれもそれなりに面白い話だと思っているのだけれど、何が人の興味を引くのかは、たしかによくわからなかった。そこで、いろんな話題を小出しにしながら他の人の反応を見てみたのだが、一番いつきがあったのは、なんとなくポロッとこぼした「夫がロボットオタクであること」だった。単に夫がロボットオタクであることが興味を引

ブックマークしたユーザー

  • ioritorei2025年06月08日 ioritorei
  • techtech05212024年12月28日 techtech0521
  • mamiyu83222024年10月22日 mamiyu8322
  • rinrinbell2024年10月21日 rinrinbell
  • atyks2024年10月20日 atyks
  • budo-man2024年10月19日 budo-man
  • Nan_Homewood2024年10月19日 Nan_Homewood
  • ene0kcal2024年10月19日 ene0kcal
  • Tomosugi2024年10月18日 Tomosugi
  • lugecy2024年10月18日 lugecy
  • flying-cat2024年10月18日 flying-cat
  • mangakoji2024年10月17日 mangakoji
  • SUZUSHIRO2024年10月17日 SUZUSHIRO
  • toukyoumertoromarunoutisen2024年10月17日 toukyoumertoromarunoutisen
  • INOKI32024年10月17日 INOKI3
  • jnntkk32024年10月17日 jnntkk3
  • kexic2024年10月16日 kexic
  • nlogn2024年10月16日 nlogn
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /