[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1453users がブックマーク コメント 147

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

葬式って超大変。両親が健在な人こそ読んで!その1|とむよーこ

1453 users note.com/thomyorko

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント147

  • 注目コメント
  • 新着コメント
blue-hydrangea-drops
母が飛び降りだったから大変だった。でも警察のお医者さんがすごくいい先生で、お母さん即死だからどこも痛くなかったよって言ってくれて救われた。

その他
GENS
死亡届けより前に「故人になると銀行にロックがかかって葬儀代金を引き出せなくなるから、何よりもまず親の口座から金を引き出す。」って一行目に書くべきだと個人的には思っています。

その他
morimarii
死んだ直後に親の口座から金を引き出すのはあとあと揉めるから葬式代金をキープしておくのが大事だと思います。。。

その他
hanajibuu
うち田舎だから身内の不幸のたびに同じ葬儀屋の同じ担当者にお世話になってるんだが、たまたまイオンでその人と会った時「こんにちは死神です」と言ってはいけないジョーク飛ばしてきた。

その他
bloglider
"お墓が決まってないとまた大変になる!"とあるけど、墓が無いので未だ家に居る、そんな御家庭も多いのでは(我が家)。突然亡くなったケースだと墓は割とどうでも良くて、その後の手続きや残った人の生活の方が大変。

その他
aburi_engawa
病院には葬儀社何個か付いてるハズと紹介してもらおうと思ったら「ない」って言われて、そこからネットでググって葬儀社決めたんだけど、いつ出ていくのかって病院から煽られるし大変だったなあ。

その他
morita_non
葬式ではなくて、自宅で亡くなった場合の検死が大変という話だった。

その他
candy296
両親とも見送ったけど、葬式の大変さを一言で言うなら「数日後にいきなり結婚式をひらく」レベル/トップコメ、銀行に相続手続きをしない限りすぐさま凍結はされない。あとは相続人間の話し合い

その他
NATROM
スマホ普及以前。私が勤務していた公的病院では葬儀社の紹介はしてなかった。というかしてはいけないんだと思う。代わりになぜか近隣の葬儀社リストの紙が貼ってあり「皆さんあちらの紙を読まれますね」とやってた。

その他
cinefuk
警察送りも体験したし、自宅で看取って訪問医師に死亡診断書を書いてもらうのも体験した。行政手続きはサポートもあり何とかなるが、葬式をどうするか決めておくのは大切だろうね

その他
ZeroFour
祖父の時は祖母が銀行受付で開口一番に死去の旨を話したために、引き出しには応じられないとやんわりお断り。父の時は父自身が「凍結されるから先に下ろせ」と母に伝えていた。知識も知る行動自体も大事。

その他
CavalleriaRusticana
葬儀・手続き・死亡届

その他
syque
"この3年間に両親がどちらも急逝し、心の準備ができぬまま葬式を2回行いました"

その他
amunku
定期的に上がるネタなので要項をまとめてくれる人がいないものか

その他
yogaku7
死んだら口座から引き落とせなくなる

その他
ac3
死亡しても銀行口座はロックされません。そんなコンプライアンスを簡単に踏み越えてくる銀行があったら教えて欲しい。

その他
oriak
まあ大変っちゃ大変だけど、病院でも警察でもよほどのことがない限りテキパキ指示してくれるのでなんとかなる。葬儀も金で何とかなる。突然亡くなった時の気持ちの整理は完全に自力なのできつい。

その他
tailtame
第一発見者っ。まだ息がある→病院→お亡くなりにが楽なのかなぁって...。病院も大変だけども。

その他
natu3kan
生前から親の費用を建て替えてたりする場合は誰の金で支払ったかも含めて、領収書とかきっちり残しておかないと面倒な事になるからな。

その他
Mabuo_H
バズってるなと思ったら友達の記事だった。。。

その他
NATROM
NATROM スマホ普及以前。私が勤務していた公的病院では葬儀社の紹介はしてなかった。というかしてはいけないんだと思う。代わりになぜか近隣の葬儀社リストの紙が貼ってあり「皆さんあちらの紙を読まれますね」とやってた。

2023年02月15日 リンク

その他
kkobayashi
この調子で書いてたら終わるのがその30くらいになりそ。。

その他
tottotto2009
葬式なんて1日で終わるよ。大変は大変だけど。それより、介護施設に預けることが大変よね。経費がかかることも大変だけど、それより安心して預けられる施設がほぼない。死ぬまで安心出来ないよ。夜寝れないし。

その他
karton
口座凍結時に引き出せるのは相続対象外ではないです(法定相続割合の1/3(最大150万))

その他
kura-2
生まれるのも生きるのも死ぬのも大変ってほんと勘弁してほしい

その他
ptj
父が亡くなった時に喪主やる羽目になったけど、その後の香典返しやご高齢な友人へのご挨拶が結構大変だったし気を使った。マジで母が何もしない人でその後何もかも丸投げ。仏壇の閉眼供養もやらされた。

その他
ALM0ND
読む前にブクマ案件

その他
n2sz
自宅で亡くなっても警察来なかったなあ。死因によるのかな?

その他
fjch
2302120416

その他
hirakawahanzo
最初の関門は、死亡診断書ね。

その他
seachikin
総会準備とか法人の登記変更とか就労ビザの申請とかそういうレベルなら手続きは何とかなるかなと思って楽観視してるが、今のうちから親に色々聞き出したりする方が難易度高い気がしてる。

その他
kz78
1.助言を求められたのでないなら、人んちの葬式のやり方に口を出すべきではない。/2.機会があれば親戚等の葬式に参列して経験をしておいたほうが良い。

その他
bamch0h
まだまだ分かってないことが多い。ちゃんと理解しておかないと。

その他
paperclipsquare
銀行口座は死亡届出しても凍結されないよ。銀行に死亡したと手続きしない限り。クレカの請求も止まらないし請求元を止めないとクレカの解約もさせてくれない。

その他
moqojiy
写真撮っておかないとなぁと思うんだけど写真を撮るという習慣がまったくなくて、どう切り出そうか、色々察して悲しくなるだろうなとか考えちゃって、ぜんぜんできない。

その他
securecat
銀行はロックされても手続きを経ておろせるようになるので、相続人が自分一人という場合以外はロックされるままにしておけばいいと思う。むしろ葬儀代をもともと用意しておくほうがいい。大した金額でもないし。

その他
yamuchagold
母親の郵便貯金を真面目に窓口で降ろそうしたら口座凍結されたなあ。葬式代のつもりで本人も貯めてたのにね。 死亡届云々は葬儀会社がやってくれたりして困らなかったけど。

その他
kmorrison
これは読んでおくべき。それにしても筆者の方、大変でしたね

その他
matorico
ちゃんと考えとかないとなあ

その他
sin-idea
子が成人したら子の口座にいくらか贈与しておいたほうが安全そうだなぁ。変なことしなきゃそんなにお金はかからんはずだけど、事前契約したほうがええんだろうな。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「葬式って超大変。...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

葬式って超大変。両親が健在な人こそ読んで!その1|とむよーこ

それはいきなりやってくる「喪主」役こんにちは。 私はこの3年間に両親がどちらも急逝し、 心の準備がで... それはいきなりやってくる「喪主」役こんにちは。 私はこの3年間に両親がどちらも急逝し、 心の準備ができぬまま葬式を2回行いました。 特に最初に亡くなった父は、 印鑑や通帳類もまとまってなければ 、 死後どうするのかも話せていなかった &私自身がお葬式にでた経験がほぼ皆無だったため、「人を見送る」ってまじこんなに大変なんかい!誰か先に教えておいてよ!と思いました。 ということで、まだ両親が健在な方にこそ 「両親が突然亡くなったら何をしないといけないのか?」 「自分がいつか死ぬに当たり、準備しておくべきものは?」を知って、少しでも皆さんが何かあったときに焦らないでいいように、 私の経験をナレッジ共有しときたい! と、noteにまとめることにしました。 何はともあれ必要なのは「届け出」結婚する時には「婚約届」を出すように、 人が死んだときには「死亡届」がないと何もできません。 提出期限は国内の場

ブックマークしたユーザー

  • ippUs50_lp_l2025年04月12日 ippUs50_lp_l
  • iem32025年04月11日 iem3
  • caster7soft2025年01月08日 caster7soft
  • ZeroFour2024年11月19日 ZeroFour
  • jun1ega32023年12月31日 jun1ega3
  • yureruu2023年09月16日 yureruu
  • shimatokuo2023年08月21日 shimatokuo
  • techtech05212023年07月30日 techtech0521
  • shinsho2023年07月09日 shinsho
  • moonspell2023年05月22日 moonspell
  • CavalleriaRusticana2023年04月28日 CavalleriaRusticana
  • syque2023年03月26日 syque
  • dieth2023年03月18日 dieth
  • MrBushido2023年03月04日 MrBushido
  • amunku2023年03月03日 amunku
  • hippopopark2023年03月02日 hippopopark
  • kaeru-no-tsura2023年02月27日 kaeru-no-tsura
  • nakokai_tobokai2023年02月26日 nakokai_tobokai
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /