[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

359users がブックマーク コメント 74

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

紀尾井町と霞が関のシステム標準化事務に従事する中央省庁職員に伝えたい事|高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHI

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント74

  • 注目コメント
  • 新着コメント
takeda_h
DB の持ち方はベンダ毎でよかったが外部連携は項目だけでなくデータの考え方の仕様も示すべきだった。標準化の意味がない。ガバメントクラウドもランニングを下げられる根拠を示せておらず、大義を失っている状況に。

その他
deep_one
標準化の話を聞いた瞬間に思ったことが「そんなことがそんな短期で可能だったら京都市は移行に失敗してない」だった。/それをどうにかするなら国がリファレンス実装を示すべきだよね。

その他
hogeaegxa
昔から自治体システムがバラバラなのは既得権益業務なんて同じなんだから簡単に1つのパッケージに出来るはずってのは外部から言われてきたが、それをやったけど大失敗したって歴史を残すことに意味があるのかもね

その他
tsutsumikun
これは政治家へのロビー必須な案件に見えた。「2025→2030にしましょう!リニアだって延期したんですから」と小泉進次郎さんに宣言してもらうしかないな......

その他
wasai
最近まで自治体系の仕事やってて、これに振り回すぎて嫌気さして、抜けちゃったからなあ

その他
tacamula
標準化の恩恵が大きいとこからやるべき。データ形式やセキュリティ基準など。インフラ構成やレイアウトはNice to haveだが後ででいい。初手に出してたレイアウトのガイドラインも悪くはないがそこからやるか疑問だった。

その他
genhou
"真の目的は国の重点計画にあるトータルデザインの実現"違うと思うんだよね。真の目的は、旗を振った人の実績づくりでしょ、どうせ。だからこんな無茶なことになっているのでしょ。外野の勝手な放言です。

その他
uniR
職員じゃなくて国会議員に言わせてどうにかさせたらよいのでは。中央省庁職員、自治体職員、ステークホルダー、どれを過労死させるかという選択になってしまうが。

その他
findup
入札・契約・ガチガチウォーターフォールとの相性もあるような。あとそもそもこれくらいの期間で豪腕にやらないと実現できないって意味で支持してる人も多い/個人的には官公庁自治体システム案件は地雷の認識

その他
yanase623
安い方が勝ちの入札で良いシステムが作れるかぃ

その他
post-horn
なにやらおそろしいことがおきている

その他
knok
日本人はやはり標準化が苦手なのでは

その他
daruism
弊社もまんま同じ状況に陥ってて草も生えませんよ...お題目はいいことつらつら並べたけど、末期になってアレもできないこれもできないじゃぁ何の意味が有んだよのオンパレード。期限は死守の必要ありと文字通り相似形

その他
lb501
自治体数X事業者数=仕様の数

その他
emt0
これの余波か知らんがベンダーロックイン防止か急に設計書や資料全部よこせ。ぱっと見て全部分かる資料出せとか言ってきた某省。盛りだくさん入力欄と謎フロー糞用語多数でご予算雀の涙。担当は数年目のIT無知で地獄

その他
togusa5
名古屋市......

その他
bear_brothers
他国の行政もこんな感じ?

その他
yuangao
FNHデータとかのメジャーベンダーでなくても標準化対象業務のパッケージベンダーは毎日1自治体本番移行しても2025年中に終わらないスケジュールになってると聞く。これから白旗上げる自治体がわんさか出るのでは。

その他
rgfx
2030に後ろ倒ししたら2030年に同じことが起こりそうで...。話は2025で破綻して自治体業務に大鉈が入るようなハードランディングしてからじゃなかろうか。きつい。

その他
denimn
どうすればいいんだろうなぁ...どうすれば良かったんだろうなぁ...。ユーザ側の能力がそこまでだったといえばそれまでだけど。

その他
KoshianX
んー、短期間でやらせようとして失敗してるってことか。デジタル庁側の問題なのかねえ。リファレンスが遅れてるなら全体のスケジュールも遅らせないと......

その他
eachtime
この人がデジタル庁の現場トップに近い役やればいいんじゃないの。

その他
cl-gaku
とにかく国民にはどの自治体でも同じ体験が得られるようにするのを目標にしてくれ。これは国民も職員もだ

その他
ppg-01
このまま河野太郎の最大の汚点になるのかなあ。恫喝系の限界なのかも。

その他
kagehiens
最初に素直にNTTデータに「IF部だけでも共通化を志向しつつ、全国の既存システムと互換性が高めな新システムのベース仕様を策定してください」って頼んでいれば良かった気がする。

その他
hogehoge221
とある自治体で標準化にがっつり関わっていました。完全に支持します!

その他
clclcl
参議院での河野太郎君と楠正憲君の答弁。「どのくらいその官製デスマーチといった状況があるのかというところは承知をしておりません」 https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121315360X01120240612/42 https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121315360X01120240612/81

その他
baronhorse
日頃剛腕ぶってるブロック太郎の柔腕ぶりに笑ったね

その他
mk173
無理に標準化しなくても人口減→予算不足で自治体のシステムが統合されたりしないのかな?

その他
lunaphilia
たぶんこういうのが頻発するのって、日本の国民性とか社会的性格からくるものなんじゃないかと思う 大本営発表とかから来るような

その他
beerbeerkun
1700超存在する自治体からボトムアップで標準仕様を決めるのは不可能だしトップダウンで決めれば反発食らうだろうし中央官庁も舵取り難しいんじゃないかね。信頼関係修復って1700超の自治体担当者と全部やんの?

その他
PikaCycling
自民党がやる気満々の憲法改正、この国民投票も来年から全国一斉に標準化したシステムでおこわなれるんだぜ? 選挙のシステムとはまるで違うし今まで一回もやってない。阿鼻叫喚になること間違いなしで笑える。

その他
mfluder
"結果として方式部分の細部を決めるのが遅れ、決めると手戻りが生じて間に合わなくなるという袋小路に陥り、現場に投げて将来的に強制力のないリファレンスを提示するという方針になってしまっています"

その他
kuippa
世代継承や生存競争を経ない、俺の考えた最強標準化みたいなのは、たいてい産まれることすらできないよね。自治体システムってデスマーチになりがちだけど主体がベンダから自治体職員になっただけだよな。

その他
mimosafa
増田亨さんやミノ駆動さんら業務システム・リファクタリングの有識者を参画させよう

その他
Ni-nja
×ばつDXは地雷かー。

その他
ashitaharebare
こういう地獄が見えてる状況ってわくわくするな。みずほ銀行のアレみたい。

その他
hatayasan
執筆者は名古屋市の現役DX 担当。

その他
yanase623
yanase623 安い方が勝ちの入札で良いシステムが作れるかぃ

2024年09月09日 リンク

その他
dazz_2001
まず、小規模でどこかの自治体でモデルケースを導入して、それを順次拡大していけばいいのに、いきなり机上のプランだけ描いて、それを実行させようとしたら、上手く行かないのは明白だよなぁ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「紀尾井町と霞が関...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

紀尾井町と霞が関のシステム標準化事務に従事する中央省庁職員に伝えたい事|高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHI

リソース不足によるデスマーチは珍しくもありませんが、そうしたプロジェクトが真に崩壊する時は目標の... リソース不足によるデスマーチは珍しくもありませんが、そうしたプロジェクトが真に崩壊する時は目標の達成の見込みが無くなった時です。 具体例として名前を出して申し訳ありませんが、過去の特許庁や京都市のシステム更改案件などが典型です。 デスマーチに陥ったプロジェクトにおいて、出来ることと出来ない事を整理し、優先順位をつけて対応するのは重要な事です。しかし、その結果目標達成の見込みや効果が見いだせなくなった時、モラルハザードに陥りプロジェクトは急速に崩壊に向かいます。 その意味で、全国のシステム標準化プロジェクトは今極めて危うい状況です。 "全国のシステム標準化事務に従事する自治体職員に伝えたい事"にも書きましたが、システム標準化の表向きの目標は標準化基準への適合ですが、真の目的は国の重点計画にあるトータルデザインの実現です。 言い換えれば、今多大な労力をかけてこのシステム標準化を遂行し、標準化基

ブックマークしたユーザー

  • KATZE2024年11月12日 KATZE
  • techtech05212024年10月17日 techtech0521
  • donotthinkfeel2024年09月26日 donotthinkfeel
  • ict_in_education2024年09月16日 ict_in_education
  • kqm12024年09月12日 kqm1
  • sudo_vi2024年09月11日 sudo_vi
  • nekoruri2024年09月11日 nekoruri
  • k_wizard2024年09月10日 k_wizard
  • post-horn2024年09月10日 post-horn
  • wata882024年09月10日 wata88
  • stkysm2024年09月10日 stkysm
  • miguchi2024年09月10日 miguchi
  • hyaknihyak2024年09月10日 hyaknihyak
  • knok2024年09月10日 knok
  • advblog2024年09月10日 advblog
  • hamati6662024年09月10日 hamati666
  • daruism2024年09月10日 daruism
  • ryusuke19722024年09月10日 ryusuke1972
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /