[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1062users がブックマーク コメント 58

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

科学的根拠に基づく最高の勉強法がガチで良かった話|牛尾 剛

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント58

  • 注目コメント
  • 新着コメント
tpircs
ブコメが酷いなぁ・・・個人ブログなんだし中身のない紹介したっていいじゃない

その他
kurakichi1881
勉強法で悩んでる人って結構多いんだなという印象。自分はAnkiとObsidianに出会えてから我流の勉強法を試すのが楽しくて、勉強そのものより勉強法の効果を測定するために勉強しているまである状態になった

その他
kentathecat
紹介の仕方が酷いとか言ってる人は400以上ブクマつく本の紹介書けるんですかね?ブログの内容ともかく本の認知拡大には十分成功してる。あと自分の本のアフィぐらい許したれよ。狭量過ぎる。

その他
bnckmnj
別にいいんだよ 日記なら 読んだ!良かった!で。しっかりアフィ仕込んでおいてこれはねえだろって話でしょ/ シンプルに推薦がド下手ですね(感想)/すいませんバズればOK界隈とは距離置きたくて...

その他
testUSR
勉強法みたいな安易なキーワード全然好きじゃないが、安川康介医師の解説は本物。名前でYoutube検索すると出てくる。自分の中にメソッドない人は見たほうがいい。

その他
tecepe
凄いなベストセラー作家エンジニアでも調べてみました!やってみました!わかりませんでした!いかがでしたか?ゆえに俺の本も買え!みたいなことをするんですね!

その他
lein4921
アメリカの学習についての専門家たちが出してるガイドラインを輸入してるだけだよ。The Learning Scientistsのホームページ見るべし。日本語の勉強本はエビデンス皆無の筆者のn=1体験談ばかりだからそれでも貴重だけど

その他
fromdusktildawn
『科学的根拠に基づく最高の勉強法』という本が、本当に根拠とする論文から言えることを言っているのか、ちょっとだけ調べてみました。 https://note.com/fromdusktildawn/n/n318d5f5ae763

その他
KoshianX
ほう、俺も医者にADHDだいぶ重めって言われてるし記憶力皆無だからこれよさそうかもな。あとで買ってみるか

その他
finefinethankyou
最近は良書も編集者・出版社の意向か、胡散臭いタイトル・広告で売り出されてる印象。これがどうかはわからない

その他
teren
"科学的根拠に基づく最高の勉強法"

その他
shig675
"科学的根拠に基づく最高の勉強法"

その他
fromdusktildawn
fromdusktildawn 『科学的根拠に基づく最高の勉強法』という本が、本当に根拠とする論文から言えることを言っているのか、ちょっとだけ調べてみました。 https://note.com/fromdusktildawn/n/n318d5f5ae763

2024年02月22日 リンク

その他
ochikun
ブログとかnoteとか好きに書いたらいいじゃん。。で、本は後で買う

その他
keijize
著者のYouTube見たら全部言ってくれてる。要は定期的に自ら思い出す、ということ。ワイはこれみて3年日記を買ったよ。

その他
keren71
今英語で本読んでるけど、復習しないとすぐ単語忘れるので少しわかる。

その他
sametashark
ここで批判してる人たちどうにも「タダで手に入る情報に金出すとか情弱w」という冷笑を感じるんだけど、コーヒー3杯くらいなら得だと思う人が買うのだし、そこまで目くじら立てる必要ある?

その他
ata00000
自分のnoteなんだから好きに書けばいいし、それに対する批判もしていいし、批判に対する批判も好きにすればいいと思う。でも中傷や侮蔑はいかん/「狭量過ぎる」あたりは良くない表現かなー(批判への批判への批判

その他
smoothfoxxx
自分も最近レビューしましたが、記事ではネタバレに注意されているので、リンクは自重💦 /広く行われているとある勉強法の効果を否定していて、そこは斬新でした。

その他
smeg
科学的根拠に基づく勉強法ねえ。 https://note.com/fromdusktildawn/n/n9171321c379c を読んだばかりなんで...

その他
pino164
YouTube見たことあるけど、そんな目新しいこと言ってた感じは無かった

その他
ropon81
少なくとも自分はこの本を知り得たことで価値がある記事だった。

その他
wwestpp
勉強法探しは難しい。最適解がいまも見つかってないので参考に

その他
lifefucker
ウッシーよくバズってるなー

その他
daibutsuda
ナチュラルに喜んでる感じが牛尾さんらしくていい。中身読みたいやつは買えばいい。

その他
shikiarai
なんやかんや本業の話は絶対に漏らさないので仕事は出来るんだろうなと思ってる、プログラマ適正は知らんけど。

その他
hecaton55
結局は自分に合ってるかどうかが全てなんだよな

その他
lont_in
人の記事に自著の宣伝かよて上から目線でブコメつけてるのすごいな

その他
naoto_moroboshi
まぁでも中身の紹介するとネタバレっていうか買う必要ないじゃんみたいになるしな......。難しいよね。勉強法はさておき記憶の定着はもう定説あるから定期的に反復して能動的に繰り返すで結論出てるよな。

その他
currypurin
買ったけれど、紙の本は2週間待ちだった

その他
ktmtto
気にはなる

その他
loveanime
記憶力無い人用の勉強法良いのを知りたい

その他
chocomintice660
TAKE NOTESでも読んだな、こんな感じの勉強法。元ネタの論文は同じだったりしそう

その他
nekonyantaro
これが自分に合っているかの判断は保留するが、ひとつの参考としてメモしておく。

その他
bike-a-to-z
値段も安いし、こういう書き手の感情が伝わってくる本は良書が多いので即買いしました

その他
lein4921
lein4921 アメリカの学習についての専門家たちが出してるガイドラインを輸入してるだけだよ。The Learning Scientistsのホームページ見るべし。日本語の勉強本はエビデンス皆無の筆者のn=1体験談ばかりだからそれでも貴重だけど

2024年02月21日 リンク

その他
neco22b
勉強法はなりよりモチベ維持が難しいくて個人によりベストな方法が異なる感じがする。己に合うかどうかは読まんと判らん。まあ、他人のやり方知るのも良いとは思う。

その他
ITEYA_Yuji
全力で無言ブクマ

その他
ni_ls
ちょうど今年なんか資格取ろうと思ってるからいいな、本屋にあったらちょっと見てみよ

その他
finefinethankyou
finefinethankyou 最近は良書も編集者・出版社の意向か、胡散臭いタイトル・広告で売り出されてる印象。これがどうかはわからない

2024年02月21日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「科学的根拠に基づ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

科学的根拠に基づく最高の勉強法がガチで良かった話|牛尾 剛

最近読んでめっちゃ良かったが下記のだ。現在Amazonを見たら総合で35位で、星の評価が5つと半端... 最近読んでめっちゃ良かったが下記のだ。現在Amazonを見たら総合で35位で、星の評価が5つと半端ない。著者の方は以前から YouTube 動画などで勉強させていただいてたが、が出たので速攻で買った。 勉強法とか大好物の自分としては読むしかないと思って買った。これは星5つは間違いない出来であった。さっそく自分も著者のメソッドを実施してみた。 実はこのは、こので紹介されている、そして私もそう思っている科学的に証明されたメソッドが効果の高い順から掲載されている。しかも、このの面白いところは、こののメソッドがを読みながら各テクニックを体験できるところなので、ぜひ紙と書くものを用意してを開いてほしい。 説明しないけど、多分こんな感じになる。わしは字が汚いので読めないだろう。 あんまし内容を書くとネタバレになったら申し訳ないので書かないけど、自分がめっちゃくちゃ嬉しかったことを書い

ブックマークしたユーザー

  • yuuki1422602025年06月14日 yuuki142260
  • learn2025年05月30日 learn
  • be-goodman2025年04月02日 be-goodman
  • ahat19842025年02月12日 ahat1984
  • kz112025年02月11日 kz11
  • tsugiikimasu222025年02月08日 tsugiikimasu22
  • mymt0012025年02月07日 mymt001
  • ahoj-ahoj2025年02月07日 ahoj-ahoj
  • tsutomu_yasui2025年02月06日 tsutomu_yasui
  • certain-harvest-day2662025年02月06日 certain-harvest-day266
  • takakkun2025年02月06日 takakkun
  • keyakiuji2025年02月06日 keyakiuji
  • shinchi2025年02月06日 shinchi
  • lbtmplz2025年02月06日 lbtmplz
  • well-doing2025年02月06日 well-doing
  • green16092025年02月06日 green1609
  • k27476452025年02月06日 k2747645
  • tzk21062025年02月06日 tzk2106
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /