[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

558users がブックマーク コメント 184

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

技術者には試行錯誤は圧倒的に悪であると腹落ちした話|牛尾 剛

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント184

  • 注目コメント
  • 新着コメント
lowarc
そりゃ試行錯誤する前段階に、分析や事実に基づいて考えた物がなきゃ意味ないよな。なので、試行錯誤そのものを無駄って言いきるこの文章はなんか微妙。まず分析が重要。試行錯誤の前にも分析必要って内容なら同意

その他
stk132
単に問題の切り分けを最初にやれってだけの話ちゃうんかい

その他
terlen0
試行錯誤を無駄認定するから、いつまで経っても無駄な試行錯誤しかできないのでは。試行する前に思考して、筋道立ててから錯誤を探すことが技術者なのでは。

その他
laiso
推測するな、計測せよ。を思い出した

その他
Gelsy
主語がでかいわ。

その他
xjack
よくわからんけど,闇雲に手を動かすことを試行錯誤って呼ぶな.Fiddlerだか何だか知らんが,それも試行錯誤の一手だろ(Fiddlerルートを選んだとしてもその時点で確証は無いはずだし).

その他
kako-jun
原因の切り分けは調査であり試行錯誤とは呼ばない。善悪はない。助言に頼りすぎると、助言がない時に詰む。原因は、ロガーの動作にはタイムラグがあるという知識不足(思い出す訓練不足?)なのに、結論が情緒的......

その他
greenbow
言葉の定義の問題だけど、この例なら Fiddler を使うのも試行錯誤の一部では。

その他
hope_ring
新人レベルの技術者が書いた記事かと思って「ないわー」とコメントしそうになったが著者を見て引っ込めた。試行錯誤は必要不可欠なことだと思っているんだけど、場当たり的対応はNGってことなんだろうね

その他
weathercook
しこうさくご【試行錯誤】課題が困難なとき、何回もやってみて、失敗を重ねながらも段々と目的にせまって行くという仕方。彼は闇雲にバットを振り回すことを「試行錯誤」と呼んでいるようだが、無理があるな。

その他
S_Maeda
プランニングを軽視してる奴はあかん。

その他
nmcli
試行錯誤を否定するのは技術者らしくないし、Fiddlerさえしておけばいいなんていう発想もまた技術者らしくない。

その他
bulldra
タイトルがよくないけど「推測するな計測せよ」って話で低レイヤーのファクト集めをしてから試行錯誤しないと時間を無駄にするという話と読んだ。単純に枝刈りが下手

その他
isrc
重要なことは、目先の問題を解くことではなく、その関連技術を理解して、いかに自分のコントロール下に置くか?である。コントロールできるようになればなるほど、そもそも問題が起こらない。

その他
nharuki
"科学的な方法は、基本的に「こうちゃうか?」ではなくて、「事実」を積み重ねる"ほんっっっっとこれ!

その他
rryu
原因の見当がつかない時にちょっとめんどくさい方法を避けて調べ始めるとそれが正解への最短経路だったということはよくあるし、逆にめんどくさい方からやったらめんどくさいだけだったというのもよくある。

その他
qtamaki
主語がでかすぎる。「Fiddlerで分析」も試行錯誤の内なので「単に私が切り分け順をミスった」という局所的な話を「技術者と試行錯誤」に拡大している。その性格が障害分析を苦手にしているという自己言及でもある

その他
sho
これほどキャリアのある人ですら、良い試行錯誤と悪い試行錯誤の区別がつかないんだから、人間いくつになっても成長の余地があるってもんですよ。

その他
chun4970
(何が問題かもわからずにやみくもに自己流で)試行錯誤するのは(もう解決策が出てる場合が大半だから)圧倒的に(得られるものの少ない遠回りなので)悪(い結果になりやすいこと)である

その他
hdkINO33
教訓的には「試行錯誤は悪」というより「人の話を聞け」なのでは......と思わせられる話

その他
tossy_yukky
言い方

その他
nghrk
試行錯誤を軽視せず、ふりかえり、そこから学べば意味があるものになると思います。

その他
blueboy
✕ 試行錯誤 ◯ 無計画の しらみつぶし探索

その他
yogasa
ブログ本数にノルマでもあるのかな

その他
kotetsu306
全体に日本語が下手な文章なので、「試行錯誤」も単語の選択ミスのように感じる

その他
shikiarai
?

その他
onesplat
あるよな〜。新しいツール導入するのがめんどくせえのも凄くよくわかる

その他
Wafer
なんでや試行錯誤はプログラマの本質やろ(昨日一週間かけてようやくとったバグの原因がアルファベットの大文字小文字の違いが原因だったことに目をそらしながら/大文字のSと小文字のsなんみわけつかんやろ)

その他
sysjojo
試行錯誤が悪なんじゃなくて自分を信じすぎるのが悪なのでは?と思った。

その他
ftype
それが経験となっていくんだよなあ

その他
odakaho
"ワークアラウンドとして、docker kill の前に、30秒待つことにした。問題は完全に解決した。"

その他
daichirata
よくわかんないなと思ったけど、確かに起きてる事象を分析せずとりあえず知ってる事から手をつけてあんまり意味ないことしてる人見る事があるので、そういう事なのかな。

その他
taiyousunsun
なんか試行錯誤のイメージが自分と違うな。

その他
kei_1010
例えばゲームをする時に俺は説明書を見ずに試行錯誤を最初にしてしまう。これは知的怠慢だと思う。5分マニュアルを読むより1時間考えたり弄り回す方がなんか楽。そういう低レベルな人にはこの記事は参考になるかも。

その他
ttysumi
あまり偉そうに言うのもどうかと思うが、悪である、とか、腹落ち、とか、無駄、とか、技術者には、とか、語った、悟った、と自己肯定・主張してる時点で、技術者の感性は育ってないと無意識に告白してるように見える

その他
emergent
問題の切り分けをしない試行錯誤が無意味というだけのこと。

その他
u_eichi
勝手にあさっての方向に試行錯誤してムダだっただけやん。試行錯誤する前に、分岐点は先にフローで理解しておくべき。

その他
toro-chan
何かを調査するとき「近づいている」のかそうでないのか、もしそれが分かったのなら調査がほぼ終わってる。ほとんどの人は明後日の方向に行って諦めるのでは。

その他
kagehiens
試行錯誤という日本語の使い方が正確でないだけの可能性が・・・。

その他
PrivateIntMain
チームは知見も時間も共有している。共有できてないならそれはチームと呼べるのか怪しい。困ってたら助けるし困ったら助けられるでいい。みんなして困ったら筋道立てるとこからスタート。って現場にいきたい。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「技術者には試行錯...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

技術者には試行錯誤は圧倒的に悪であると腹落ちした話|牛尾 剛

私はシアトルのクラウドの中の人として、ソフトウェアの開発を行っているが、先日ある問題がきっかけで... 私はシアトルのクラウドの中の人として、ソフトウェアの開発を行っているが、先日ある問題がきっかけで、技術者には試行錯誤がとても良くないということが腹落ちしたので、忘れないように書いておきたい。 先日起こった事先日起こった事は、私がシアトルから一時帰国して、普段使わないラップトップを使って日から仕事をしている。 Application Insights というログを管理するプラットフォームがあるのだが、とても不思議なことに、Application Insights のログファイルを見ると完全に正常に動いているようにしか見えないのだが、クラウドのポータルに行くと、テレメトリが来ていない。 Application Insights のチームのメンバーが助けてくれることになったので、彼女に、Teamsで画面共有をして、「ほら、出ないでしょ?」と見せると、なんとテレメトリがポータルに来ている。その後

ブックマークしたユーザー

  • squeuei2023年12月26日 squeuei
  • hamachandayori4682023年10月25日 hamachandayori468
  • techtech05212023年05月05日 techtech0521
  • accordfinal2023年04月27日 accordfinal
  • S_Maeda2022年12月09日 S_Maeda
  • mnagi2022年01月28日 mnagi
  • yone-yama2021年11月24日 yone-yama
  • nmcli2021年02月20日 nmcli
  • takamii2282021年02月05日 takamii228
  • heatman2021年01月20日 heatman
  • thotentry_hatebu1972021年01月18日 thotentry_hatebu197
  • mkusaka2021年01月14日 mkusaka
  • ernestoc2021年01月04日 ernestoc
  • bulldra2021年01月03日 bulldra
  • mjtai2021年01月01日 mjtai
  • kanu-orz2020年12月30日 kanu-orz
  • kiririmode2020年12月30日 kiririmode
  • sesame_tatta2020年12月29日 sesame_tatta
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /