[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

781users がブックマーク コメント 22

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

単なるメモから知的資産へ:Obsidian in Cursorで構築する知的生産システム|松濤Vimmer

781 users note.com/shotovim

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント22

  • 注目コメント
  • 新着コメント
poipoi3
Apple のメモアプリにメモが雑多に入ってるから、その整理をAIがやってくれたらな... Apple Intelligenceに期待したいのはそういうことなんだけど /ノンエンジニアとしてCursorを活用する方法には興味あるのでちょっと調べてみよ

その他
l_etranger
すごいけどこの方のマイルールは随分厳密・複雑に感じた。私はそんなにちゃんと構造もタグも管理してないObsidianのフォルダをそのままCursor系にワークスペースとして食わせてるけど,それでも十分便利。緩い利用でも◯

その他
T-norf
誰かもっと緩いのを考えて欲しいな

その他
circled
Emacsのorg-modeとgptel(とか他のLLMツール)使って同じことできますな。org-babelでノート内のコードの実行結果とかも残せるからjupyter notebookみたいな使い方も出来るぞ

その他
pmint
知的生産については過去のEvernote界隈と変わらない。AIはインプットやアウトプット中の学びに使わないと。他人がやるKJ法は無意味。「実践ガイド」は幻想で終わった『マッシュアップ』ってやつで『エージェント指向』。

その他
sbrtnpg
org-modeについて言及なさってる人いて嬉しい。私はvim使いだから本家org-mode使えないんだけど凄く興味ある。設定が複雑でブログ記事も少なくてハードル高いんですよね...。

その他
minorusato
Obsidian in Cursor

その他
crimsonstarroad
メモの取り方面白い。そもそもメモを取ることをしてないけど、ちょっと考えないとな。仕事のメモをプライベートな空間に置けるか?みたいなところもある。

その他
mayumayu_nimolove
Notionが流行った頃も俺の書き方的なの沢山出たな。そして誰もついて行かないまま今度はobsidianか。

その他
Kwappa
マネしがいのあるメソッド。Notionを手放したいのでした。

その他
hatact
初心者向けアドバイス:こういう迷走中の初心者の方法は真に受けず自分に必要な方法は自分で考えること。単純な方法が良い。周りに複雑な方法を使っていて生産性の高い人、いる?普通いないが万一いたら参考にする。

その他
sbrtnpg
sbrtnpg org-modeについて言及なさってる人いて嬉しい。私はvim使いだから本家org-mode使えないんだけど凄く興味ある。設定が複雑でブログ記事も少なくてハードル高いんですよね...。

2025年03月13日 リンク

その他
softantenna
単なる書き殴りメモと化している私のObsidian適当すぎか😮

その他
kwsktr
これだからVimを使うひとって...。

その他
aho_y
とりあえずObsidian使いたい人はデイリーノートにToDoや日記でも書いてみるといい。かゆいところには後から手が届くようになってる

その他
myr
基本的にはマークダウンへ全部集約と構造化?タグ?などと理解。これのチーム版とかがいまいちイメージ持ててないんで気になっている。Notionなのかなぁ。。

その他
glctommy
"Obsidian"

その他
imakita_corp
obsidian

その他
tsutsuji360
ちょっと複雑。私には無理

その他
FreeCatWork
わぁ、すごいシステムにゃ!ボクには難しすぎるとにゃ〜?でも、猫パンチするほどじゃないから大丈夫にゃ!賢い人が作ったんだね、すごいにゃ!

その他
tekitou-manga
Obsidian Web Clipper、お手本が変わったのか、複数サイトのタグ構造が壊れたのかしらんが、要らないフッタまで取り込むようになって泣いてる。Cursorは早く試そうと思いつつまだ

その他
umiyosh
あつい!

その他
pmint
pmint 知的生産については過去のEvernote界隈と変わらない。AIはインプットやアウトプット中の学びに使わないと。他人がやるKJ法は無意味。「実践ガイド」は幻想で終わった『マッシュアップ』ってやつで『エージェント指向』。

2025年03月12日 リンク

その他
poipoi3
poipoi3 Apple のメモアプリにメモが雑多に入ってるから、その整理をAIがやってくれたらな... Apple Intelligenceに期待したいのはそういうことなんだけど /ノンエンジニアとしてCursorを活用する方法には興味あるのでちょっと調べてみよ

2025年03月12日 リンク

その他
kei_1010
すげーな。頑張って全部読んだけど、さてどこまで実践できるだろうか。この記事書くのにどのぐらい時間がかかってるのかも気になる。読むだけでもだいぶかかったな。しかし1日1投稿ってNoteの事じゃないのか。

その他
T-norf
T-norf 誰かもっと緩いのを考えて欲しいな

2025年03月12日 リンク

その他
circled
circled Emacsのorg-modeとgptel(とか他のLLMツール)使って同じことできますな。org-babelでノート内のコードの実行結果とかも残せるからjupyter notebookみたいな使い方も出来るぞ

2025年03月12日 リンク

その他
l_etranger
l_etranger すごいけどこの方のマイルールは随分厳密・複雑に感じた。私はそんなにちゃんと構造もタグも管理してないObsidianのフォルダをそのままCursor系にワークスペースとして食わせてるけど,それでも十分便利。緩い利用でも◯

2025年03月12日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「単なるメモから知...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

単なるメモから知的資産へ:Obsidian in Cursorで構築する知的生産システム|松濤Vimmer

CursorとはCursorは、AI機能を統合した高機能なコードエディタです。主にコーディング目的で使用されま... CursorとはCursorは、AI機能を統合した高機能なコードエディタです。主にコーディング目的で使用されますが、CursorのAgent機能を使うことで、複数ファイルの内容を理解し、タグ付けや要約、まとめノートの作成を効率的に行うことができます。 実際に使用しているCursorの画面 ZettelkastenとはZettelkastenは、ドイツの社会学者ニクラス・ルーマンが考案したノート管理の方法論です。個々のアイデアを独立したノートに記録し、それらを相互にリンクさせることで知識のネットワークを構築することができます。PermanentNote、LiteratureNote、FleetingNoteなどの種類があり、階層的に知識を整理することが可能です。 Zettelkastenは強力な知識管理システムです。もちろんデメリットもありますが知的生産性を高める上で是非取り入れていただきた

ブックマークしたユーザー

  • tachmaque2025年10月14日 tachmaque
  • kouhei92025年09月28日 kouhei9
  • yggdra_w2025年09月15日 yggdra_w
  • massava2025年09月02日 massava
  • keizijyou2025年08月27日 keizijyou
  • uokada2025年08月20日 uokada
  • techtech05212025年08月03日 techtech0521
  • takeshi48392025年07月27日 takeshi4839
  • bentsuyoshi2025年07月11日 bentsuyoshi
  • colopl_7130672025年06月17日 colopl_713067
  • crexist2025年06月12日 crexist
  • arrayszk2025年06月05日 arrayszk
  • ohchang2025年06月01日 ohchang
  • kwy2025年05月30日 kwy
  • saisoz2025年05月30日 saisoz
  • afukuhara2025年05月24日 afukuhara
  • katu_hifumi2025年05月22日 katu_hifumi
  • hkj2025年05月18日 hkj
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /