[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • プログラミング独学だからわかった、プログラムを書く力よりも大事な効率よくググる検索のコツ|苦しんでプログラミングを学んだ柴犬(くるしば)

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

263users がブックマーク コメント 26

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

プログラミング独学だからわかった、プログラムを書く力よりも大事な効率よくググる検索のコツ|苦しんでプログラミングを学んだ柴犬(くるしば)

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント26

  • 注目コメント
  • 新着コメント
totoronoki
「必要な情報を書いてくれてる人がネット上のどこかにいる」って事実がすごいんだよな。もちろん無いものは無いんだけど、初学者向けなら解決しないことはないじゃん。あとは自分がうまく引き寄せるだけ。

その他
takanq
公式のドキュメントを見てくれ。

その他
sakamata
エラー文でググる際、環境に依存する情報を省く際は、そこを *(ワイルドカード) に変えて検索かけたりしてます。そうするとだいたいstackoverflowがヒットする。

その他
qpci32siekqd
公式ドキュメント読むというか、読めるように訓練しておかないと、どこかで行き詰まると思うんだが...。

その他
takuya_1st
日本語を捨てる覚悟がいると思う

その他
tamanecoplus
ggるのは構わないが、コピペだけはするな!自分の手で書け!でないと自分の血肉にならない!とだけ

その他
xlc
"スクールに通ったり、インターン" で立ち位置がわかる。コピペプログラマの発想。できるエンジニアは仕様書を読む。この場合検索力はあまり重要ではない。コピペプログラマは回答だけ探すので検索力が必要。

その他
pixmap
計算機科学ならともかく、プログラミングってみんなほぼ「独学」じゃね?人に習える部分なんて、習うより自分で実践してみるほうが速いし。

その他
b_wa
ググるくらいなら最初からStackOverflowに行こうよ。技術ごとに公式サイトもあるし。ググリは末端(◯次情報)の薄い情報ばかり。情報のキャッチアップをしたいならその業界の人物をフォローした方が早いよ。

その他
nakag0711
ChatGPTがコード片を提示するのに強いのはネットに大量に情報があるのが理由かもな

その他
abstruct3431
検索にコツなんかいるか?と思って読んでみたらただの機能紹介+ごく当たり前のこと書き連ねてるだけかよ。なんでてめぇ独自の環境やコードにピンポイントでマッチする情報がネット上に転がってるなんて思うのさ

その他
jojo800
公式ドキュメントがクソなrest apiとかもあるわけで...公式のフォーラムとかもない場合はstackoverflow探しがち。

その他
Yoshiya
検索は便利。ただ最終的には自分の頭でアルゴリズムを考える事。

その他
pixmap
pixmap 計算機科学ならともかく、プログラミングってみんなほぼ「独学」じゃね?人に習える部分なんて、習うより自分で実践してみるほうが速いし。

2023年01月08日 リンク

その他
MasaMura
発想が中級PG。ググってコピペは最終的に中途半端な理解とトライアンドエラーによるバグ修正で余計な時間がかかる。こんな駄文読むより"達人プログラマー"とか読みましょう。

その他
b_wa
b_wa ググるくらいなら最初からStackOverflowに行こうよ。技術ごとに公式サイトもあるし。ググリは末端(◯次情報)の薄い情報ばかり。情報のキャッチアップをしたいならその業界の人物をフォローした方が早いよ。

2023年01月08日 リンク

その他
yarumato
"Googleでなく、Githubを自分よりレベルの高い人が書いたコードを探すツールとして使う。AdvancedSearchで検索。 質問できる人と繋がるため、根気よくエンジニア向けのイベントやもくもく会に行ってみましょう。"

その他
tamanecoplus
tamanecoplus ggるのは構わないが、コピペだけはするな!自分の手で書け!でないと自分の血肉にならない!とだけ

2023年01月08日 リンク

その他
xxxxxtttttt
お、また金儲けしたい柴犬だ!!

その他
laislanopira
本当にみんな検索ができない

その他
circled
コンピュータ関係の情報がネットに多いのは、ネットがコンピュータで出来てるからなのと、昔からオープンソースかつ情報共有思考だったのと、ドキュメントも結構整備されてるし、RFCな標準化も普通だからじゃね?

その他
qpci32siekqd
qpci32siekqd 公式ドキュメント読むというか、読めるように訓練しておかないと、どこかで行き詰まると思うんだが...。

2023年01月08日 リンク

その他
takuya_1st
takuya_1st 日本語を捨てる覚悟がいると思う

2023年01月08日 リンク

その他
takanq
takanq 公式のドキュメントを見てくれ。

2023年01月08日 リンク

その他
mn_kun
英語

その他
sgo2
ググって出てきた結果がいまいちと感じたら、その文献内での言い換えや表記ゆれを参考にキーワードを補正していくと、より良い文献が見つかる可能性がある。

その他
uiahi
検索で見つけたstackoverflowのコピペを組み合わせて作るみたいな感じある

その他
xlc
xlc "スクールに通ったり、インターン" で立ち位置がわかる。コピペプログラマの発想。できるエンジニアは仕様書を読む。この場合検索力はあまり重要ではない。コピペプログラマは回答だけ探すので検索力が必要。

2023年01月08日 リンク

その他
ku-kai27
胡散臭いと思ったら参考になる部分が多かった。

その他
kenkenpa198
ブコメのワイルドカード検索知らなかった...今度から使ってみます👀

その他
sakamata
sakamata エラー文でググる際、環境に依存する情報を省く際は、そこを *(ワイルドカード) に変えて検索かけたりしてます。そうするとだいたいstackoverflowがヒットする。

2023年01月08日 リンク

その他
mayumayu_nimolove
とりあえず日本語は使わない

その他
totoronoki
totoronoki 「必要な情報を書いてくれてる人がネット上のどこかにいる」って事実がすごいんだよな。もちろん無いものは無いんだけど、初学者向けなら解決しないことはないじゃん。あとは自分がうまく引き寄せるだけ。

2023年01月07日 リンク

その他
kazutaka_sagojo
自己解決できないと話にならんからな

その他
ag_ayakan
サーチ力大事よな

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「プログラミング独...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

プログラミング独学だからわかった、プログラムを書く力よりも大事な効率よくググる検索のコツ|苦しんでプログラミングを学んだ柴犬(くるしば)

(注記)こちらの記事がはてブの総合人気エントリに入りました! こんにちは。 苦しんでプログラミングを学んだ... (注記)こちらの記事がはてブの総合人気エントリに入りました! こんにちは。 苦しんでプログラミングを学んだ柴犬こと、くるしばです。 元々コンサルタントの仕事をしていましたが、独学でプログラミングを学習し、Webサービスを作って起業しました。 その後個人で開発したサービスを売却したり、また別のIT系の会社を創業したりしています。 今年の8月から下記のTwitterにてプログラミング学習に関して発信し始め、ありがたいことに3ヶ月で7000人の方々にフォローして頂きました。 プログラミング初心者に絶対覚えてほしい、ググる時の効率が10倍上がるコツ pic.twitter.com/hK1ZhNavwh — 苦しんでプログラミングを学んだ柴犬(くるしば) (@shiba_program) September 13, 2022 今回はプログラミング初心者の方向けに 「バグの解決方法やわからないことを検索する

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年07月31日 techtech0521
  • kaokaopink2023年02月08日 kaokaopink
  • kwy2023年02月02日 kwy
  • al1637-kh2023年01月17日 al1637-kh
  • minamiminamikita2023年01月13日 minamiminamikita
  • StrawberryGelato2023年01月11日 StrawberryGelato
  • exsussi2023年01月10日 exsussi
  • e10kg2023年01月10日 e10kg
  • knj29182023年01月10日 knj2918
  • miguchi2023年01月10日 miguchi
  • oracle262023年01月09日 oracle26
  • makopy_inside2023年01月09日 makopy_inside
  • nakag07112023年01月09日 nakag0711
  • ivoice2023年01月09日 ivoice
  • gumipons2023年01月09日 gumipons
  • zakki_512023年01月08日 zakki_51
  • dshimizu2023年01月08日 dshimizu
  • locke-0092023年01月08日 locke-009
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /