エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
今年あとひと月ちょっと。恐らく歴史の教科書に載る1年になることでしょう。 私はと言うと、それなりに... 今年あとひと月ちょっと。恐らく歴史の教科書に載る1年になることでしょう。 私はと言うと、それなりに元気でやってます。ただ、この業種、まぁダメージデカいので今後のこととか現実的に考えねばなりませんが、アホなのであまり何も考えないようにしています。 アホはアホなりの、とか言いますが、私はアホは考えない方が効率が良いと思っている節があります。 関西人(この言葉あまり好きではありません)の私にとって、「アホ」と「バカ」は違います。前者は自然体、後者は学力が低いという解釈をしています。 それにしてもアホで居られるということは素晴らしいことです。 ただ、アホは思考停止はしていません。思考停止がいちばんヤバいと私は思っています。ちなみにアホはアホなりに考えてる、という言葉は、私にとっては差別や蔑視であり、他人を見くだす問題発言なので、私はそれをしないように気をつけようと思っています。 さて、話題を変えま