エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
このやり方はみんなパクった方がいいですよね。リツイート数は2,000を軽く超えてます。 メリットしかな... このやり方はみんなパクった方がいいですよね。リツイート数は2,000を軽く超えてます。 メリットしかない・ニーズ調査、同時に宣伝にもなっている ・ついでにフォロワーも増える 作り込む前にニーズを知って方向を決められる。動画でサクッとどんなアプリかわかるのもいい。さすがです。 プロトタイプをシェア開発する前にプロトタイプを作る。 1prottなどでプロトタイプをつくる 2動きがわかる状態でTwitterでアップ プロトタイプ作るのは自分にとってもいい。 頭の中では最高にいい!と思ったとしても、実際につくって触ってみると、面白くなかったりすることはよくある。(そんな時は練り直すか作らないのが懸命) 先にプロトタイプを公開してRTで反応を見るというのは、すごくいいアイデア。 ただし、フォロワーの数にもよるサービスの企画内容によっては ・フォロワーの属性で反応ないこともある ・フォロワーの数が少な