[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

87users がブックマーク コメント 17

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

リープフロッグ現象への批判及び実情:なぜ途上国はスマホやChatGPTを持っても国は発展しないのか|inpostarrr

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント17

  • 注目コメント
  • 新着コメント
sptnik
リープフロッグはふつうに設備投資の話なのに、どうにか産業全般に絡めたおかしな議論があっただけのように思える

その他
ashigaru
ちゃんとよめてないけど、中国が莫大な力で過剰生産して各種製品を途上国に流し込んでいる中で、新興国が競争力のある価格で戦えるジャンルがいくつあるのだろうか

その他
kondoly
一つも答えが出ていない考察を数珠つなぎにして、これからのあるべきをたてようとしても、ただのいろいろ混ぜたものにしかならないのでは。

その他
anigoka
結果生み出されたのがインプレゾンビという乞食 基礎的なリテラシー、教育インフラがなきゃやるこた同じ

その他
denimn
"主要産業がインプレゾンビ"かぁ。なるほど。最短で巨人の肩に乗るということなんだろうけど、巨人にはなれないよね。/古代日本も銅と鉄が同時に伝来したからある意味リープフロッグだっよなぁ。

その他
hhungry
"スズキが進出した当初には「給与日翌日に従業員が姿を消す」ことも珍しくなかった"/この国民性では工業発展は難しそう。教育からだろうか...

その他
kondoly
kondoly 一つも答えが出ていない考察を数珠つなぎにして、これからのあるべきをたてようとしても、ただのいろいろ混ぜたものにしかならないのでは。

2025年11月11日 リンク

その他
turanukimaru
教科書的に言えば繊維・アパレル産業から工業化するべきだったのだが、西側からの古着の寄付☆でアフリカの繊維産業は壊滅してしまってな。アジアの工業化ロールモデルとしての日本に触れてないのはわざと?

その他
cinq_na
日本はSIerという低生産性業態のおかげで低スキルでもそこそこの給料で雇用出来る。これはITを必要とする沢山の企業や官が存在するから。新興国はそこまでの厚みがないんだよね。SIerって意外と人類に貢献してる??

その他
imakita_corp
leapfrog

その他
otihateten3510
中国は運が良かったよな、ギリギリセーフという感じで

その他
yamamototarou46542
結局個々の民族又は国民集団の文化・エートスに依存するんじゃね?/参考文献・脚注で突っ込まれたからamazonへのリンクを貼るようになった?

その他
wxitizi
製造業には単なるその時その場での産出以上の意義がある、というのはその通りだとして、それを固定電話を飛ばしてスマホが普及することなどとと一纏めにしてリープフロッグ現象とする分析に大きな意味あるんかな。

その他
junkodama
アフリカに先進国から"善意"によって古着が大量に送られて紡織業が全く成長せず、産業が育たないと言われて久しい。 衣食住含む基幹産業を自国内で育成できないことは想像するよりもはるかに深刻。

その他
CelestialSpher5
資本効率を求めて一次・二次産業を他国に丸投げし、三次・四次産業へと注力するのは日本含む現代先進国もやってる、というかそうすることが「先進国になる」ということなので遠い国の話ではなく我々にも突き刺さる話

その他
anigoka
anigoka 結果生み出されたのがインプレゾンビという乞食 基礎的なリテラシー、教育インフラがなきゃやるこた同じ

2025年11月10日 リンク

その他
sptnik
sptnik リープフロッグはふつうに設備投資の話なのに、どうにか産業全般に絡めたおかしな議論があっただけのように思える

2025年11月10日 リンク

その他
ashigaru
ashigaru ちゃんとよめてないけど、中国が莫大な力で過剰生産して各種製品を途上国に流し込んでいる中で、新興国が競争力のある価格で戦えるジャンルがいくつあるのだろうか

2025年11月10日 リンク

その他
o_mega
工業化ができなかっただけ、という見方はなるほどだった

その他
t_f_m
via https://x.com/inpostarrr/status/1987498645151940841

その他
rgfx
via:"電話線の普及という段階をすっ飛ばし携帯が普及したとしても、どうして携帯が繋がるのか原理がわからないまま輸入し使ってるので、国全体の発展には寄与せず停滞する" https://x.com/inpostarrr/status/1987498645151940841

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「リープフロッグ現...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

リープフロッグ現象への批判及び実情:なぜ途上国はスマホやChatGPTを持っても国は発展しないのか|inpostarrr

1. リープフロッグ現象の概要 リープフロッグ現象「リープフロッグ(Leapfrog)」は、英語の leap(跳ぶ... 1. リープフロッグ現象の概要 リープフロッグ現象「リープフロッグ(Leapfrog)」は、英語の leap(跳ぶ) と frog(カエル) を組み合わせた言葉で、カエルが大きく跳ねるように、いくつもの段階を飛び越えて一気に発展することを指す。 従来、経済や社会の発展は、第1次産業(農業・鉱業など)→第2次産業(工業)→第3次産業(サービス業・IT)→第4次産業(AI・IoT)という順序を踏むと考えられてきた。しかし近年は、この階段を経ずに最先端技術やサービスを導入する現象が見られるようになっており、これが「リープフロッグ現象」と呼ばれている。 2. 注目される背景リープフロッグが注目される理由は、社会インフラが脆弱な国々においてこそ最新技術の導入が合理的であるという点にある。インドやアフリカの多くの地域では道路事情も悪く、固定電話の通信網整備には莫大なコストと時間がかかる。一方で、携帯電

ブックマークしたユーザー

  • minamiminamikita2025年11月13日 minamiminamikita
  • denimn2025年11月11日 denimn
  • norapodpro2025年11月11日 norapodpro
  • tsutomu_yasui2025年11月11日 tsutomu_yasui
  • hhungry2025年11月11日 hhungry
  • nagatoshi09132025年11月11日 nagatoshi0913
  • urtz2025年11月11日 urtz
  • bwsshk2025年11月11日 bwsshk
  • penguin88232025年11月11日 penguin8823
  • test03202025年11月11日 test0320
  • takeishi2025年11月11日 takeishi
  • PEEE2025年11月11日 PEEE
  • tt_w54s2025年11月11日 tt_w54s
  • mennmabacon2025年11月11日 mennmabacon
  • pedalfar2025年11月11日 pedalfar
  • peketamin2025年11月11日 peketamin
  • kondoly2025年11月11日 kondoly
  • akinonika2025年11月11日 akinonika
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /