[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

573users がブックマーク コメント 90

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

DX意味わからん。「IT革命」と何が違うの?という話|広木大地(日本CTO協会理事/レクター取締役)

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント90

  • 注目コメント
  • 新着コメント
maninthemiddle
「電子」書籍、「仮想」通貨、「電子」商取引、「電子」手形みたいに接頭辞付きで呼ばれているものから接頭辞が抜ける語法の移り変わりと表裏一体になりそう。メール、がもうすでに「電子」メールを指すように。

その他
shiketanotsuna
ユビキタス→IoT、エキスパートシステム→チャットボット、マクロ→RPAなど名前を変えたら別のものと思い込んで買ってくれる人がいるから仕方ないよ。

その他
sds-page
こういう対談好き。ビッグデータもバズワード化したけどディープラーニングが成熟して現実的な利用法が見えてきた所ある。ユビキタスもIoTになってビッグデータ化に繋がって・・・って感じで

その他
rascalrascal
官邸の経産官僚は、同じことの名前を付け替えるだけで給料をもらえる簡単なおしごとです。

その他
atwata
"技術の民主化で、取引コストが大きく変わるタイミングで企業がどのようにこの先生きのこるのかという問いがDX" 。DXについて斜に構えてたけど考えを改めた

その他
ShimoritaKazuyo
「IT革命オブザ令和」は言い得て妙。でもこの現象はバカにできなくてテックの進化と感情も含めた人間の脳内成長スピードはギャップがあるので、それらが絶妙なタイミングで交差した時、革命と認識されるんだと思う

その他
sippo_des
面白かった。SIでポックばっかりやってたとき、開発者として自分事にはできなかったし、何したいのこの会社ってずっと思ってた。自分でやらずに何が得られるのかと。結果なくても金は出たから文句はないがDXもソレ。

その他
kako-jun
文末の「ね」率が高い。東京弁ってやつかな

その他
tecepe
なんでDTじゃなくてDXにしたんだろうね。童貞っぽいからかなあ。

その他
lqgq
これは言い得て妙 >インターネット上にあって、バーチャルじゃないもので、世界・社会にとって第一級オブジェクトであることを総称して、「デジタル」って表現をリネームして使うようになったのだ

その他
simomm
IT革命との違いは、それをやるトランザクションコストが、ずいぶん下がってきたということ。何かを実現しようと思ったときの必要なコストの下落はソフトウェア開発ではDeveloper eXperienceそのもの。

その他
kkbt2
「「削ろう」、「置き換えよう」っていうところが過去のIT革命と現在のDXの話の違い」「物理空間に染み出してるかどうかが、デジタルと呼ばれる部分とそうじゃない部分の境目。センサー技術なり、IoTもそうだし」

その他
bulldra
"こんなDX(開発者体験)がない状況で、DX(デジタルトランスフォーメーション)できるのかよっ"

その他
bleu-bleut
Development Experienceとは別のDegital Transformation。IT技術がリアルな社会に密接に関わってきて変化していく、その社会のIT化に対して企業がどう対応していくのか、という部分。

その他
alpon
SDGsも意味わからん。現場を知らないえらい人がなんかやってる感だすだけのものっていっぱいあるよな。

その他
yuzuk45
写メは代替ではなく独自の「もの」として定着した感がある。あ、スマホ写真に置き換え

その他
aosiro
いつもデータエクスチェンジって読んじゃう

その他
forrest-gump
改善というといかにも今あるものを「ちょっとよくしよう」、あるいは何ならちょっと「増やそう」みたいに見えちゃうと思うんですけど、「削ろう」、「置き換えよう」っていうところが過去のIT革命と現在のDXの話の違

その他
kninok_d261007
#DX #IT化 #必読 #基本知識

その他
taketack
何が理解できたかはわからんが読んでよかったとは思えた

その他
SasakiTakahiro
物理空間に染み出してるかどうかが、デジタルと呼ばれる部分とそうじゃない部分の境目。

その他
okami-no-sacchan
ユビキタスを表明していたソニーがIoT登場で霞んだ過去をいつも思い出す

その他
osugi3y
武田総務大臣がプライムニュースでてたけど要はDXってやろうとしてる人も何かよくわかってないことの名称なんですね。この文章読んでよくわかりました。

その他
programmablekinoko
"日本では不況期とITシステムの普及時期が重なってしまったからITはコストコントロールのためのものと理解された" 納得しかない...

その他
hiroaki256
何が簡単にできるようになったのかを知らないと、何が実現可能なのかわからない。

その他
nyama02
ごめんちょっとポンコツにはわかんなかったわ

その他
mobius118_7
情弱はDXとAIって言っておけばとりあえず金出す。そうでもしないと金出さない情弱経営者が悪い

その他
zilog80
オフィスオートメーションでええやん。

その他
securecat
"eXperience" ででで出たー! XはExの発音から来てるんだから開いたら"Experience"になるんだよ!!

その他
out5963
さっぱり分からん。

その他
ysync
「日本では不況期とITシステムの普及時期が重なってしまったからITはコストコントロールのためのものと理解された。」そこか。

その他
redredstar
相変わらずこの協会の人の記事薄っぺらい

その他
ewq
"AIってのはそもそも機械学習で、"はぁ????? そういう理解してるバカ経営者の誤解を解くのがお前らの仕事じゃないの??がっかりだよ

その他
augsUK
画像処理とか医療とか最初からDLで儲かる分野だった会社は大企業でも中にお抱え部隊持ててDXに親和的、AIでうちもなにかやろう系の会社はどっちの意味のDXも進んでなさそう

その他
lifefucker
マツコDX

その他
rrringress
おもろい

その他
chocolatedisco1053
新しく言葉作らないと流れに乗らない人が多い。トップダウンだから特にそう

その他
pj_lim
途中まで読んだ 結局it革命と違うのか?

その他
electrolite
令和に定冠詞をつけている段階で読む気が失せた。予算取りにしか使われないバズワードをこねくり回す暇があったらSQLの一つでも書いた方がよっぽど役立つんじゃないという感想。

その他
tk_musik
DXは実質コンテナとクラウドの話

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「DX意味わからん。...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

DX意味わからん。「IT革命」と何が違うの?という話|広木大地(日本CTO協会理事/レクター取締役)

はじめにこの記事は、Engineering Manager Advent Calendar 2020の24日目の記事す。 職種を越えた働き方... はじめにこの記事は、Engineering Manager Advent Calendar 2020の24日目の記事す。 職種を越えた働き方を模索するWeb Engineerのtrebyさんと、技術を突き詰めたいiOS Developerのbanjunさんの二人のパーソナリティをつとめるpodcast「きのこるエフエム」でお話してきた今話題のキーワードDXについてのお話を再編して記事にしたものです。 実際のpodcastについては以下からどうぞ。 いつの間にか"DX"がデジタルトランスフォーメーションにとられてた。trebyさん(以下敬称略) これは、我々のマイブームというか、最近、「DXっていいよね?」っていうふうに私が謎掛けをしますと、banjunさんが、「DX、わからん!」というふうに返すんです。 banjunさん(以下敬称略) 「DXって何ですか?何がいいんですか?」っていう話です

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年07月30日 techtech0521
  • simomm2022年06月05日 simomm
  • gon692021年06月28日 gon69
  • kkbt22021年06月17日 kkbt2
  • mitsukwatakahiro2021年02月19日 mitsukwatakahiro
  • resource-sharing2021年02月13日 resource-sharing
  • thotentry_hatebu1972021年01月18日 thotentry_hatebu197
  • hokkai7go2021年01月18日 hokkai7go
  • bulldra2021年01月07日 bulldra
  • telegib2021年01月06日 telegib
  • ChillOut2021年01月06日 ChillOut
  • kaokaopink2021年01月02日 kaokaopink
  • bleu-bleut2020年12月27日 bleu-bleut
  • kiriano2020年12月26日 kiriano
  • alpon2020年12月25日 alpon
  • suginuma_kyohei2020年12月25日 suginuma_kyohei
  • BOSEIsan2020年12月25日 BOSEIsan
  • yuzuk452020年12月25日 yuzuk45
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /