×ばつ電通コラボで意識高い若者を釣り上げては田舎にぶち込んでたりする?」、「これ技能実習生に匹敵するほど悪質だろ。誰が好き好んで限界集落のジジババの奴隷になんてなるんだよ。金貰ってもやりたくない仕事ばっかりだ。」、「地域「おこし」という言葉が悪いんだよね。地元が求めるのは地域「維持管理」要員なので。介護士が欲しいだろうけど手も動かすタイプのコンサルが来ちゃうけどカネやるから我慢してね、という感じだね。」、「なんだこれ。募集だけで300万、2泊3日受け入れるだけで100万とか制度設計が酷すぎる。日本は役人が劣化しすぎでは?」などです。"> ×ばつ電通コラボで意識高い若者を釣り上げては田舎にぶち込んでたりする?" / oeshi, "これ技能実習生に匹敵するほど悪質だろ。誰が好き好んで限界集落のジジババの奴隷になんてなるんだよ。金貰ってもやりたくない仕事ばっかりだ。"">
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
地域おこし協力隊のトラブルはたぶん、全部、電通が悪い。総務省の要綱を読んだら、だいぶ印象が違う。 ... 地域おこし協力隊のトラブルはたぶん、全部、電通が悪い。総務省の要綱を読んだら、だいぶ印象が違う。 トラブルの原因 電通が悪い。地域おこし協力隊の本来の目的と代理店が作った広報の内容が違いすぎて、みんな不幸になってる。助成金の関係で短期に何度も追い出したほうが儲かるように見える。 本来の目的総務省要綱では「地域おこし協力隊」は過疎化しすぎてダメダメな地域の支援と雑用がメイン。草刈り、清掃、漁業や農作業の手伝い、耕作放棄地再生、地元のお祭りの手伝い、高齢者サポート(買い物、通院)、水源監視、違法投棄の見回りなどがメイン。扱いは地方公務員であり、地方公務員法の遵守を強く書かれている。カフェや地ビールや地域のネットの魅力配信は定住してもらうための手段のように見える。(総務省:地域おこし協力隊推進要綱「趣旨」「地域協力活動」より) 電通に広報された内容 意識高いカフェ、意識高いパン屋、意識高い地ビー