エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
振り回されてきた現象に名づけることで、自己を取り戻していくーぼくらの非モテ研究会『モテないけど生... 振り回されてきた現象に名づけることで、自己を取り戻していくーぼくらの非モテ研究会『モテないけど生きてます』ー 強烈なタイトルの書籍に出会った。『モテないけど生きてます』このタイトルからは「モテない、すなわち(社会的)死であるところ、なぜか生き延びてしまっています...」という極端な価値観を伺わせる。しかし、極端とはいえ、この感覚には男女問わず多くの人に身に覚えがあるのではないだろうか。夜道で一人帰路につくとき、シャワーを浴びているとき、コンビニ飯を貪りながら、「モテないけど、生きてるなぁ...」と。 近年、女性の社会参画や経済的自立の広がりの一方、(男女の平均賃金の格差は未だに大きく、日本のジェンダーギャップ指数は世界120位であるのだが、)男性正社員の収入減少や非正規雇用の増加、生涯未婚率の増加など、男女を取り巻く状況は大きく変化してきた。そんななか、「男性」という特権的立場を「奪われた」と感じ