[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

561users がブックマーク コメント 53

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

行動経済学論文のデータ捏造を暴いた記事の大意を和訳してお届けします|瀬川知己のノート

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント53

  • 注目コメント
  • 新着コメント
IkaMaru
まさかダン・アリエリーがやらかすとはなあ。一般向けの本がヒットしてて日本にも愛読者の多いスター研究者なのでショックが大きい

その他
a8888
保険会社から提供されたデータで、疑わずそのまま使ってしまったと釈明か。http://datacolada.org/storage_strong/DanBlogComment_Aug_16_2021_final.pdf

その他
worcel0910
心理学的エッセンスを用いる行動経済学の論文が、数字を丸めるという心理学的要素がデータにないことを一因に疑問を呈されるの面白い

その他
augsUK
これはSTAP細胞とかシェーン超伝導捏造クラスの杜撰なやつでは。(追記)指摘されてる論文の共著者がDan Arielyなのか。まあ挙げた二研究も超大物が共著にいたけど、信用は失墜する。

その他
fromdusktildawn
実際、サイエンス誌などの超一流の学術誌に掲載された論文ですら、生データが公開されていないことは多い。生データが公開されるだけでこの手の問題の検出されやすさはだいぶ上がる。科学も「透明性」が不足してる。

その他
uunfo
Figure. 1見ただけでおかしいってわかるやん/フォントで分けた時にデータの質が違うってのは面白い

その他
arttan
予想通りに不合理 の著者の人か...

その他
tettekete37564
Fig1も疑問に思った人がグラフ化したから一目でおかしいぞ、となるけど突き止めようとしたその嗅覚が凄いね

その他
monbobori
オリジナル論文の著者、Shu, Mazar, Gino, Ariely, and Bazerman@PNAS 最初に宣誓させても人間は正直にはならない...

その他
dot
本筋ではないけど1,000円/10,000円のクジの話は、期待値云々じゃなくて自分なら1,000円は価値があまり高くなく外れてもいいから10,000円に賭けようと考えるな。1,000万円と1億円だったら当然1,000万円を選ぶ。

その他
bhikkhu
データ捏造の分析自体がスリリングで良きやった。

その他
tick2tack
データにおかしな偏りが見られるためデータが捏造では、と。割と雑につくられてる。/ "論文の執筆者の一人の監督のもと、アメリカ合衆国南東部の自動車保険会社によって実施された"

その他
paravola
(クレタ人のパラドックス、みたいな)行動経済学でコロナ対策禍を自在に操る行動経済学者が、行動経済学は捏造だと行動経済学でどこかの筋からナッジ(かわいがり)される

その他
maturi
[行動経済学

その他
mastsouth
この件でファスト&スローを積んでいたことと、どうやら読まなくても良さそうなことに気づけて感謝。(同書で紹介される研究も再現性がないことが判明している)

その他
ryotarox
本筋ではないけど、1000円/10000円のクジの場合、id:dot さんの「外れてもいいから10,000円に賭けよう」は面白い。別の考えで「人の一生の運の持ち量は決まってるから無駄遣いしない」でふつうに1000円もらうという判断も。

その他
tsumugidayo
kindleのセールでダンエアリーの著作を数冊買ったまま、まだ読んでないのだけど、これを読むべきかどうか行動経済学的に説明して欲しい。

その他
quick_past
行動経済学と言い進化心理学と言い、都合よく商材扱いされてる印象しかない

その他
shioki
"行動経済学の検証は、使い手の善悪と学問としての正当性をごっちゃにした不当な暴言によってではなく、本論文のような実験データの検証や、再現性を確かめる実験によって、行われるべきだ"

その他
dot
dot 本筋ではないけど1,000円/10,000円のクジの話は、期待値云々じゃなくて自分なら1,000円は価値があまり高くなく外れてもいいから10,000円に賭けようと考えるな。1,000万円と1億円だったら当然1,000万円を選ぶ。

2021年08月23日 リンク

その他
steel_eel
後知恵かもしれんが捏造するにしても研究者がこんなバレバレなデータ作る?感がするし、保険会社の人が提供するデータを用意できなくて焦って作っちゃった可能性を感じる。

その他
soreso
ダニエル・アリエナイ

その他
kirakking
加工されたデータを見分ける手法として勉強になる。

その他
muramurax
科学分野の論文もそうだけど再現性って大事なんだな。

その他
razokulover
データセットへの違和感の嗅覚すごい

その他
circled
再現試験を何度もパスしていないと、論文の中身を書いてあるまんまに認めてはならんという当たり前のことなのかも知れん。STAP細胞も他の研究所で再現が出来ないから直ぐに捏造って分かったわけだし。

その他
timetrain
アリエリー本好きだっただけに残念だけど、こうやってしまうオチが提唱していた行動経済学っぽい不合理すぎて泣き笑いしたい

その他
electrolite
アリエリーの本は面白いだけに残念。一世を風靡したポストモダンが一つの出鱈目論文で崩壊したようなことが見れるのかな。信じられないかもしないが、竹内久美子も動物行動学のスター学者だった時代がある。

その他
call_me_nots
ローデータ公開主義やいかに→ https://b.hatena.ne.jp/entry/4707223822812656226/comment/a8888

その他
hearthewindsing
行動経済学のどの話は信頼が保たれてるのか、研究者に整理して欲しい。

その他
napsucks
履歴書のTOEICの点数に5の倍数以外の数字を書いてしまった学生みたいな感じ

その他
fromdusktildawn
fromdusktildawn 実際、サイエンス誌などの超一流の学術誌に掲載された論文ですら、生データが公開されていないことは多い。生データが公開されるだけでこの手の問題の検出されやすさはだいぶ上がる。科学も「透明性」が不足してる。

2021年08月23日 リンク

その他
ya--mada
行動経済学とざっくり言ってるけど、2012年の論文というのは有名論文なのですか?

その他
Arturo_Ui
「Calibriフォントのデータと、Cambriaフォントのデータが、ほぼ同数に分かれた」点が疑いを持たれる端緒になっている辺り、世界各地にフォント探偵がいるんだな、って思いました(小並感)

その他
tekitou-manga
Fig.1だけで論外の外だわなぁ......

その他
surumesan
おもしろかった

その他
diveintounlimit
とても面白かった

その他
tettekete37564
tettekete37564 Fig1も疑問に思った人がグラフ化したから一目でおかしいぞ、となるけど突き止めようとしたその嗅覚が凄いね

2021年08月23日 リンク

その他
sippo_des
気になる流れ。 マーケの最先端!!みたいにここ数年頑張ってたワードだよねえ。デカそう

その他
kaikeiya
というか、行動経済学なんて20年以上前の古臭い理論なのになんで今更盛り上がっているのがよくわからん。タピオカみたいな周回ブームなのか?

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「行動経済学論文の...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

行動経済学論文のデータ捏造を暴いた記事の大意を和訳してお届けします|瀬川知己のノート

昨日Twitterを眺めていたら、衝撃的な論文が飛び込んできた。「行動経済学」に関する論文で取り扱われた... 昨日Twitterを眺めていたら、衝撃的な論文が飛び込んできた。「行動経済学」に関する論文で取り扱われたデータが捏造だったのではないか、と疑義を投げかける論文である。そこで今回は、この論文の論証の大意を日語でお届けしたい。また、その前後に、行動経済学とは、また、行動経済学の今後は、等についても、簡単に触れてみたい。 そもそも行動経済学とは 行動経済学を一言で表すなら、「経済学と心理学の融合」とでもいえばいいだろうか。そもそも従来の経済学では、人は「合理的に判断する」生き物として描かれていた。ありとあらゆる便益を計算し、比較し、より便益が大きい選択肢をとるその様は、「ホモ・エコノミクス(合理的経済人)」と(しばしば揶揄の意味をこめて)呼ばれてきた。 行動経済学は、それに対して、「人々の心理的な側面」をより重要視したアプローチをとる。仮定する人々を、より現実の人々が下す価値判断に近い行動をと

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年07月30日 techtech0521
  • roseknight2023年02月09日 roseknight
  • abrahamcow2022年12月01日 abrahamcow
  • YoshiCiv2022年08月17日 YoshiCiv
  • nunux2021年10月30日 nunux
  • tanakara_botamochi2021年09月11日 tanakara_botamochi
  • highcampus2021年09月11日 highcampus
  • W53SA2021年09月10日 W53SA
  • t_f_m2021年09月10日 t_f_m
  • ilya2021年09月10日 ilya
  • krswno12021年09月10日 krswno1
  • bhikkhu2021年09月04日 bhikkhu
  • ikazamihsoan2021年09月03日 ikazamihsoan
  • tick2tack2021年08月30日 tick2tack
  • donotthinkfeel2021年08月25日 donotthinkfeel
  • cocoronia2021年08月25日 cocoronia
  • kjtec2021年08月25日 kjtec
  • k_wizard2021年08月25日 k_wizard
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /