[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

616users がブックマーク コメント 159

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

消える「経理のおばちゃん」と増える簿記リーマン|株式会社神田 赤提灯支店

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント159

  • 注目コメント
  • 新着コメント
misarine3
そう言う立場の人がやってくれてた細かい社内管理の雑務がそれぞれの社員に降りかかってて結構工数を取られているのである

その他
inaoxxx
経理やってる自分の体感と非常に近い。自分はうまいこと税理士、会計士とやり取りするポジションにつけたけど、仕訳を切るだけの実務しかやってない人は色々厳しくなると思うし、しごでき営業は大体財務諸表読める

その他
ilktm
なんかモヤる。「経理のおばちゃん」という呼び方とか。検定合格ではなく必要な知識だけ学ぶならそこまで簿記は難しくない気もするし、個人的にはちょっとネガティブな論調に感じた

その他
eru01
「これ処理しといて」で伝票切ったり経費流したりする役目が、SAPで自分でやるようになって消えてきてるって話でしょ。俺らの手間が増えるだけだからSAPは敵なんよ

その他
miyauchi_it
前職前々職は経理のおばちゃんだったけど、今は仕訳は現場(大体新人か派遣さん)が切ってて、上流のこと(四半期決算対応・インボイス対応)してる。去年3級取ったから簿記2級頑張って取りたいなー。

その他
pandaman47
単純に人がやる仕事が高度化してるんだよなーその中の1つの話。経理に限らずとも例えば一昔前から税理士は消えるとか言われてたけど消えてるのは無資格の税務スタッフで税務コンサルを行う税理士需要は旺盛だ。

その他
nattou_frappuccino
セールスフォースっていう道具で消されていく営業事務のおじさんおばさんも結構いるよね。

その他
STARFLEET
簿記3級持ってるけど、今や日常的な会計はソフトがやっちゃうようになって、身内や知人紹介ルート以外は2級以上じゃないと資格的な意味で差別化厳しいと講師も言ってた

その他
baroclinic
先日簿記3級ギリギリで合格して、たくさん腑に落ちない部分があったので1ヶ月また勉強して再受験したらギリギリ不合格になって凹んでる。簿記、不思議だよ?再受験で不思議の扉を開けた気がする。ちな手数料込で3400円

その他
ayumun
総務には居なくなってるんだろうけど、営業部の派遣事務のおばちゃんが営業にリマインドしまくって入力の期日管理してるんだよ。期日管理しないとお前らやらないじゃねえか

その他
filinion
「経理のおばちゃん」への蔑視が酷く読むに堪えない。今まで「おばちゃん」に頼んでいた仕事を各自が学んでツールで処理するのでは全体の効率が悪化している。経理の知識は各部署でも役立つ、というのは別の問題。

その他
i196
財務経理系の仕事はしてないけど、2級は持ってる。それでも知識が足りないなと思う場面は多い

その他
legnum
ここガチでそういう人もいるけどさすがに現代じゃ稀で実態は「おばちゃんの判断を受け入れられない男がうるさいから黙ってる」だけな気が。てか男のが多い印象>前例の無い取引について主体的判断ができない

その他
arvante
三級までならネット上のテキストだけで余裕で取れる。二級はさすがに無理で1回落ちた。

その他
Cru
これって明らかに非経理人員の業務負担が増えてるよね。経費削減→賃金抑制→売上減少のデフレサイクルが招いた現象なんじゃないの?小学校から大学まで教員が忙殺されてるのと同じ。これでまた労働市場に下押し圧力

その他
mikiponnsuke
経理は特に。スキルを得られるかどうかは会社の規模や、一族経営か否かによるところが大きい。資格や経験を求めず、スキルも身につかない。それでいて、何かあれば「経済力」を求められる矛盾。

その他
sametashark
簿記リーマンて。経理のおばちゃんって簿記サラリーウーマンなんじゃないの?

その他
thase
今後の経理業務の在り方を考えさせられる。

その他
tinsep19
仕訳を経理に聞いても答えてくれなくて途方に暮れる

その他
onesplat
簿記一級は?

その他
shiju_kago
人間のやることが高度化しているってマイナスみたいに言う人が多いけど、実際自分の職場で同僚が何も勉強しない、旧態依然の知識のままでいるやつが多いとなったら辟易する人がほとんどでしょう

その他
monotonus
かといって簿記一級や税理士の待遇が今良いかと言われると微妙やろ。簿記3級が社会人の常識と言われていたのって私の親世代の話じゃないの。

その他
osakana110
タイピストやキーパンチャーが消えたように、コンピュータのおかげで1人でできる仕事の範囲が広がって経理の人もいなくなるんかなぁ

その他
hitoyasu
システム化するってそもそもそういう事だと思うけど。

その他
tanority
事務作業を駆逐してくのがパッケージ

その他
georgew
日商簿記3級は職種や業種を問わず、前提知識として取得 > 同感。ビジネスの現場で少なくとも財務会計の基礎知識はないとやってけないと思います。

その他
ohayo0
SAPのシステム嫌い

その他
yosiro
PCで作業が簡単になって素人ができるようになってるんだけど、余計な仕事増えてる感があるんだよな。経理に関わらず。版下屋とか写植屋とか、カメラマンとか。人は減らせてるけど。本当に効率化してるの?

その他
ys0000
基礎、応用、発展でいくところの基礎フェイズが要らないと言われても、いきなり応用からスタートできる訳でもなく、いずれ回らなくなるのではなかろうか。

その他
remonoil
ERPの操作性・分かりやすさがゴミカスなのが問題。毎日使うプロ向けじゃなくて年に数回使うアホ向けに作ってくれ

その他
and_hyphen
やっぱり簿記をとらねば(いや昔取ったけどもう忘れたんや

その他
rgfx
はい

その他
Yagokoro
経理のおばちゃんより、もう総務でいいんじゃね感はある

その他
AKIIRA
もう一歩進んで税務までかじるとさらに有益。

その他
boshi
そういう見方もあるのね。変化は先読み含めて適応するもので、嘆くものではない。

その他
tori30tori
中小企業に求められるレベルの財務会計は簡易ERPでだいぶ達成できると思う。管理会計ができる経理の需要は今後も減らないと思うな。

その他
Gka
意外と不評だな...例えば立替精算でExcelファイルに交通費等を入力し紙で出力して印鑑付いて提出してない?それを一元化しExcelに入力する代わりにSAPシステムに社員が直接入力すれば経理の入力作業が不要になるって話。

その他
cloe_a_water_lily
経理のおじちゃんは消えてないんだな? 絶対だな?

その他
shikiarai
経理のおばちゃんとやらに紛れた特質的な経理マスターおばちゃんが生まれなくなっているのでなんか上手く行っちゃってた部分を全部金払って準備する必要がある つらいね

その他
mangabon
社内向けのヘルプデスクが廃止され、IT介護をさせられて摩耗した中堅社員(社内システムだから、ある程度経験ないと解らないから)の怨みを知れ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「消える「経理のお...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

消える「経理のおばちゃん」と増える簿記リーマン|株式会社神田 赤提灯支店

【経理のおばちゃんを消す仕事】 先日、某外資系IT コンサルタントのフォロワーさんと飲んでた際に「俺は... 【経理のおばちゃんを消す仕事】 先日、某外資系IT コンサルタントのフォロワーさんと飲んでた際に「俺は、経理のおばちゃんを消す仕事をしてるんだ...」との独白を受けた。別に彼が外資系IT暗殺結社に勤めているのではなく、彼がシステム導入支援の仕事をしていて、その結果経理のおばちゃんが職を失う事になっているという話なのだが、これは身近な所では弊社でも同じことが起きていた。 【経理のおばちゃんを消すマシン=ERPパッケージ】 昔は例えば交通費等の経費精算や請求書の発行業務、日々の伝票発行の様な所謂ルーティン化された日常経理業務は「経理のおばちゃん」が担っていたケースが多い様に思われる。この仕事が今凄い勢いで、SAP等のERPパッケージと呼ばれる統合ソフトウェアの導入により、消えて行っている。具体的に上記の様な作業は非経理の担当自らが操作を覚えて実施することを要求されており、その結果、専任の担当者は姿を

ブックマークしたユーザー

  • oyomoyo2024年11月18日 oyomoyo
  • doften_552024年01月10日 doften_55
  • candysearchlight2023年10月11日 candysearchlight
  • techtech05212023年07月30日 techtech0521
  • be-goodman2023年07月24日 be-goodman
  • miguchi2022年12月25日 miguchi
  • roorenzo2022年12月21日 roorenzo
  • sionsou2022年12月20日 sionsou
  • sawarabi01302022年12月20日 sawarabi0130
  • filinion2022年12月19日 filinion
  • brows2022年12月19日 brows
  • birdsoutz2022年12月19日 birdsoutz
  • sekiyado2022年12月19日 sekiyado
  • i1962022年12月19日 i196
  • legnum2022年12月19日 legnum
  • arvante2022年12月19日 arvante
  • honeybe2022年12月19日 honeybe
  • chaki10292022年12月19日 chaki1029
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /