エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
本屋に行けばファイナンスの本を買っていた「サルでもわかる〜」みたいなファイナンスの入門書を沢山買... 本屋に行けばファイナンスの本を買っていた「サルでもわかる〜」みたいなファイナンスの入門書を沢山買ってきた。でも、社会人数年やって、そういう本を何冊も読んでも、「ファイナンス?任せろよ!オイ!」みたいな状態にあまりならなかった。ファイナンス、なんかよくわからんなってずっと思ってた。先祖はサルかもしれないが、きっと前世はサルではないのだと思う。 社会人8年くらい、4社目にもなって、「ファイナンス」においてどういうことがわかってれば事業に効くのか、やっと自分なりの答えが見えてきた気がする。色々な業種があったけど、「事業を成長させたい」という気持ちで取り組み、仕事と向き合う中でストリートファイト的に掴んできたものが多い。 いわゆるファイナンスの世界(金融)にはコワモテで、港区に住み、そしてNewspickでドヤるか匿名でtwitterに勤しむ人が多い(主観)。そうした人々とは、F1キーを外す点くら