[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

605users がブックマーク コメント 118

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

中学1年生が開発した「カラスからゴミを守るシステム」の成果 Python、TensorFlowLite、Raspberry Piなどを活用 | ログミーBusiness

605 users logmi.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント118

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mogmognya
素晴らしい。レーザー照射がブレないとカラスが逃げない、というところまで行き着いて、人間がいる場合はレーザー照射しないという安全機構までつけてるの、本当にすごい。

その他
kenchan3
100mWのレーザで意識がそちらにしか向かなくなった。ポインタの出力最大が1mWなので強すぎる。/老害とかいう残念ブコメがあるが、一瞬目に入るだけで永久に失明させる強さ。中1で人生終わらせたくないのね。

その他
kowa
すばらしい!けど 100mWのレーザーってクラス3だよ。防護メガネや掲示が必要で一般販売はされていないはず(通販で買えるけど)。サーボで振り回すとなると事故が容易に起きそうでハラハラする。

その他
netcraft3
素晴らしい。そしてこういう世代がどんどん世に出てくるのだから本当末恐ろしい

その他
byaa0001
アメダスの積雪計ってレーザーを雪面に照射して積雪深を測ってるんだけど、カラスがつっついてたまにエラー出たり値が凹んだりするんだって。てのを思い出した。

その他
Imamura
課題を見つけて解決するまで。中1でこれはとてもすばらしい。うまくいかないときは苦しいけれど楽しくもあるんだよね

その他
steel_eel
レーザーの光の点が動かないとカラスが逃げないって面白いな。

その他
tokitori
レーザーが法規制で無理ならエアガンでBB弾飛ばせば良いじゃない、なお鳥獣保護法違反

その他
kei_1010
中1とは末恐ろしい。しかし、この装置を長期的に使用してもカラスは慣れないんだろうか?

その他
arururururu
行動力と技術力、プレゼン自体の面白さがすごい。もっとカラスの生態にフォーカスを当てるなら1mWのポインタやLEDライトを動かしながら当てた場合の反応とどのぐらいでカラスが慣れてしまうかを詰めたい(生物畑視点)

その他
morimori_68
賢いなー

その他
palmyra
中学1年生...? 卒論(下手したら修論)よりレベルが高い...

その他
YassLab
"たぶん家庭に寄り添えるのではというところはあるんですが。ですが、町の中に置くとなると、小さい子が通った時にレーザーを見てしまう等の対策はまだできていないので、安全面はまだまだ改良が必要だと思います。"

その他
awkad
すごい。が、絶対この程度はカラスがすぐ学習する。カラスの頭の良さには勝てないと思う

その他
gengesa
危険性が非直感的なレーザーだから謎に擁護して批判するのは老害だとか言う人がいるけど、これが高圧電気柵だったら普通にボロカス言われてそう

その他
okumusashi
粘り強く自分なりの解を見つけようと試行錯誤している。エンジニアにとってとても大切なこと。でも、エンジニアにならなくてもこの人は何かを作る人になるでしょう。素晴らしい。

その他
sm4100
試行錯誤の中で山ほど学習し吸収し成果を得て、なお改善を繰り返すこの方なら、レーザーの出力そのほかの問題もクリアしていきそう。いっぱい大人がフォローしてあげて欲しいわ。

その他
GARAPON
すごい!がんばれ!安全性のあたりもうまくみんなでフォローしてあげて!

その他
herpes2772
すごいな

その他
Mabuo_H
これまた凄い方が現れたものだなぁ。

その他
rlight
成果をまとめて発表して質疑応答までできるなんて普通にすごいと思った。

その他
kumicho24
すげえー

その他
tonza_dopeness
中1でここまで行けるのは本当に凄い。周りの大人が安全面までアドバイス出来ていたらもっと良い解決になっただろうなぁ。

その他
misshiki
すごい。

その他
kuroaka1871
すごい!

その他
ngsw
"尾藤さん、カメラに入ってもらっていいですか? そのままストップで。人間が入ってくると、安全性の配慮から止まるようになっています。"気になってた部分すでに解決してくれていてすごい

その他
udonj
浜田の「結果発表」音声機能を追加しては

その他
tockri
偉い。ちゃんと実験してステップ踏んで改善していくの超えらい。一方福岡市は夜中にゴミを収集した。

その他
urtz
賢いし慣れそう。動くレーザーを軽妙ななステップでくぐり抜けるカラスがいそう

その他
tyosuke2011
これを応用したら色んなものが作れそうだ

その他
queeuq
いやすごいな。よく考えられているし試行錯誤の過程も素晴らしい。/安全性についても本人はわかってるし実際質疑にもあるのにちゃんと読んでねーだろ。明日から売りますって話だと思ってんの?

その他
kamayan1980
素晴らしい。ただ、ほかのコメントにもあるけど「100mWのレーザー」では実用化は難しいかもなー、と思ったりした。人間の可聴範囲外の音とか、安全面をなんとかできれば大ヒットしそうな気はする。

その他
soybeancucumber
既に大人に混じっても偏差値50以上の能力があるな

その他
brusky
"だいたい1機が10万円ぐらい"蓋付きのダストボックスが買えちゃうけど、チャレンジ自体が褒められる世の中のほうがいいね(安全性含めちゃんと課題は課題として認識してるし)

その他
mohno
中一でTensorFlowとかすごいとしか言いようがないけど、「1機が10万円」←一方、ロシアは大きめのトラッシュケージ(網式のゴミ箱)を使った、ってなりそう。もっと畑のように囲えない場所に応用できないものだろうか。

その他
agrisearch
「scairecrow」「AIの機能を内蔵したカカシ」

その他
daishi_n
素晴らしい。「親がカラスの型を作った」って事は親御さんも何かしらのスキル持ちか3Dプリンター持ちかな

その他
surume000
すげえ。技術力よりプレゼン力がすげえ

その他
hatebu_ai
ブコメを要約すると、カラスを絶対失明させるマシーンに行きつく感じ?

その他
heavenward
この課題設定能力と技術力と試行錯誤できるマインドすばらしすぎる。安全やセキュリティ面はきちんと識者にフィードバックもらってさらに飛躍してほしい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「中学1年生が開発し...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

中学1年生が開発した「カラスからゴミを守るシステム」の成果 Python、TensorFlowLite、Raspberry Piなどを活用 | ログミーBusiness

五島氏の自己紹介尾藤正人(以下、尾藤):メンターの尾藤です。僕がメンターをさせてもらった、五島く... 五島氏の自己紹介尾藤正人(以下、尾藤):メンターの尾藤です。僕がメンターをさせてもらった、五島くんのカラスを追い返すシステムの発表をお願いしたいと思います。五島くん、どうぞ。 五島舜太郎氏(以下、五島):はい。みなさんこんにちは。五島舜太郎です。僕は今回「scairecrow」という、カラスからゴミを守るシステムの開発を行いました。 (会場拍手) ありがとうございます。scarecrowとは英語でカカシを意味する単語ですが、今回は「AIの機能を内蔵したカカシ」という意味を込めて名付けました。 では自己紹介です。年齢は13歳、中学1年生です。趣味はLEGO電子工作、『Minecraft』などをすることです。電子工作ではArduinoやmicro:bitなどを使っています。『Minecraft』ではJavaでModの製作をしています。 プロジェクトを進めようと思った経緯五島:では今回、このプ

ブックマークしたユーザー

  • avc_vlp2025年05月03日 avc_vlp
  • iem32025年04月11日 iem3
  • meerkat2023年10月27日 meerkat
  • techtech05212023年08月29日 techtech0521
  • chess-news2023年08月15日 chess-news
  • kobat882023年05月03日 kobat88
  • heatman2023年03月11日 heatman
  • morimori_682023年02月21日 morimori_68
  • palmyra2023年02月18日 palmyra
  • rabbit2go2023年02月18日 rabbit2go
  • sawarabi01302023年02月15日 sawarabi0130
  • myfirm2023年02月14日 myfirm
  • sonzinc2023年02月14日 sonzinc
  • YassLab2023年02月13日 YassLab
  • al1637-kh2023年02月13日 al1637-kh
  • k_wizard2023年02月12日 k_wizard
  • llllllp2023年02月12日 llllllp
  • tatatayou2023年02月12日 tatatayou
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /