[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

500users がブックマーク コメント 80

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

DMMはAWS"から"オンプレミス"に"切り替える サーバーとネットワークのコストから見直す適切な環境選び | ログミーBusiness

500 users logmi.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント80

  • 注目コメント
  • 新着コメント
masatomo-m
扱ってるデータがエロだったりすると、国外基準で違法コンテンツ配信扱いされてインフラ止められる、とかのリスクがありそうなので、その辺りも勘案されてそう

その他
TakamoriTarou
ライブチャット(要はネットテレクラ)という特殊な商売な上に、エロ動画配信で太い回線を持っているからできるということで、参考になる会社は国内には少ないんではないでしょうかね。

その他
Sephy
ハウジング代とか運用管理費とかセキュリティ対策費とかオンプレの構築と運用にかかる諸費用について語られていないので通信コストについては納得するものの総費用と手間を考えるとどうなのかってところが気になる

その他
maninthemiddle
AWSはとにかく通信費が割高なので、通信量が多くて一定以上規模であれば普通に合理的だと思う

その他
daishi_n
これはAWSで育ったサービスが自社運営で損益分岐点を超えたので卒業、って感じだよね。dropboxもだけどオンプレが安くなるには規模が重要。今回だと手持ちのリソースも追加要素だね

その他
mohno
当たり前だけど、そこそこの規模で運用し続けて、技術者を抱え続けられるなら、自前サーバーにする方が安上がりにはなるよね。DropBoxが典型的というか。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/04/news002.html

その他
circled
通信コストが流石に問題なのでAWSでしか出来ないこと以外はOracle Cloudに乗り換えてる。DMMもOracleのMySQLマネージドでHeatWave使ってるようなので、クラウドの引越し先としてもOracle Cloudは毎月転送量10TBまで無料なので有りか。

その他
dot
オンプレの費用ってサーバと通信費以外にも保守運用とかの人件費もあるよなーというのが気になる。そういう可視化しずらいコストが嫌でクラウド選んでるところもある。

その他
vvvf
価格交渉の余地があるならしておくべきだったんじゃないかな

その他
havanap
DMMはBGPのAS番号持ってるようなとこなので

その他
hdkINO33
"このシステムの稼働当初はスペックの想定が難しかったため、EC2のメリットも大きかったですが、安定してくると、このメリットは逆にあまり活かせなくなってきた経緯があります。"

その他
halfrack
1:n の割合があまり大きく偏っていないというのが難しさだなぁ

その他
tmatsuu
スモールスタートはクラウドで、規模が大きくなってコストがネックになってきたら勘案する、と。

その他
karkwind
なるほどねぇ

その他
lackofxx
よくある話だがいい話。万能ではなく使い分けですなぁ。

その他
ferrari458tukapai
設計する時に抜けがちなトラフィック爆増によるネットワークコストの話 というかDMMって400Gbpsの帯域持ってるの!?︎ 凄すぎ

その他
flont
DMMほどの規模でなくても、大口契約で割引されてもなおオンプレの方が安くなるケースは結構ある

その他
ryunosinfx
通信量の差額ですごい人を雇えるだけのサービスボリュームが有ればこそなんだよね。もし、AzureやGCPでこの差額が半分になる価格改定があったりすると厳しいことになるだろうなぁ

その他
nilab
DMMはAWS"から"オンプレミス"に"切り替える サーバーとネットワークのコストから見直す適切な環境選び - ログミーTech

その他
Dai44
しょっちゅう家族構成や部屋割りが変わるなら賃貸、落ち着いてメンテもやれるなら持ち家、みたいなもんで(雑な例え

その他
ryuichi1208
通信量高い話よねって話で導入見送られたのが5年前くらいにあったけど今そういうの多いのかな。

その他
chiba1008
もう適当なサーバーにCloudFlare被せればいんじゃねって気になってる

その他
mouki0911
クラウドは別に必ずしも安いわけじゃないってわかってない人多い。メリットは違うところなので。

その他
boomerangj
交渉しなかったという部分が数年後に何かが起こるフラグになりそうで怖いな...これはWebRTCの配信システムって事で、CDN使えそうな動画配信はどこ使ってるんだろう。

その他
hate_nao
DMMは日本のDropbox / DMMもクラウド事業始めてくれ。

その他
jtw
サーバーやストレージの値段は規模のビジネスなので、OCPやれないような数ラックほどでおさまるシステムならクラウドの方が結果的に安くなることもある。クラウドでパフォーマンスは求められないし、使い分けだ。

その他
legoboku
DropBoxみたいだ

その他
eichisanden
"これはソフトウェアの開発元も気がつかなかった仕様で、CentOS7では非常にパフォーマンスが劣化することがあり、OSを切り替えています。" 本題じゃなけどこの話も気になる

その他
rti7743
AWSは安くないからなあ。価格競争きたら面白いんたけどな。

その他
amemiyashiro
「DMM DC」とか始まったら面白いんだけど......その布石だったらどうしよう。

その他
daichirata
Dropboxの例というよりは、単に持ってた帯域の資産を活かしたという話かなと

その他
shikiarai
AWSの通信コストは本当ね。調べた時たかっ......って思ったからね.......

その他
ext3
🤔

その他
kuzumaji
扱っているデータの特性上いきなり国外で扱い停止リスクとかもあるとかそんなとこかな。それか扱うデータが膨大なぶん単に自社で管理したほうが安価になったのか。

その他
gogatsu26
"EC2の料金表に、「1ヶ月の転送量500TB超える人はお問い合わせください」とあるので、非常に多い場合は交渉もできるようではありますが、我々はそういう手をとりませんでした。"<DMMならまずダメ元で交渉しそうだが

その他
gomer-pyle
コストだけ見たらオンプレが安いとはDeNとかも言ってたような。ただそれだとエンジニアも入りたがらないし、k8sやらクラウドの良い所も取り入れていかないとおいて置かれるみたいな話だったような。

その他
ys0000
なるほど面白い。ネットワーク帯域使いまくるとコストが段違いなのか。先に値下げ交渉してもよかったのかもね。向こうも元々高めに設定しているから交渉する窓口を用意しているのかも知れないし。

その他
naratas
えっちなライブチャットの話!えっちなライブチャットの話だ!絶対そうだ!!!

その他
IGA-OS
規模などによってはオンプレが有利な部分ある

その他
nakag0711
しかし日本のサーバのipv6化は遠いようだ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「DMMはAWS"から"オ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

DMMはAWS"から"オンプレミス"に"切り替える サーバーとネットワークのコストから見直す適切な環境選び | ログミーBusiness

DMM. comのITインフラ部が今期に注力している取り組みについて、事例を紹介しつつ話す「DMM meetup #3... DMM. comのITインフラ部が今期に注力している取り組みについて、事例を紹介しつつ話す「DMM meetup #31 〜DMMのインフラを支えるITインフラ部の取り組み紹介〜」。ここでSRE部の松浦氏が登壇。WebRTCの配信システムについてと、配信サーバーをAWSからオンプレミスに切り替える理由を紹介します。 AWS"から"オンプレミス"に"松浦庸介氏(以下、松浦):SRE部の松浦から「WebRTCの配信システムをAWSからオンプレミスに切り替えている話」ということで発表したいと思います。 まず、簡単に自己紹介をしたいと思います。2020年の5月に入社して、それ以来WebRTCのリアルタイム配信システムの開発や運用を担当している、松浦と言います。日はよろしくお願いします。 まずこのタイトル、みなさん「AWS"から"オンプレミス"に"」というところ、気になってる方がいるんじゃない

ブックマークしたユーザー

  • ab_sn52023年11月29日 ab_sn5
  • techtech05212023年09月06日 techtech0521
  • yyamano2023年07月04日 yyamano
  • bittersouls2023年03月03日 bittersouls
  • kentaojapi2023年03月03日 kentaojapi
  • nminoru2023年03月02日 nminoru
  • hdkINO332022年08月24日 hdkINO33
  • okumuraa12022年04月07日 okumuraa1
  • lulichn2022年04月05日 lulichn
  • musescape2022年02月20日 musescape
  • animist2022年01月20日 animist
  • emmeleia2021年12月14日 emmeleia
  • tsimo2021年12月13日 tsimo
  • kaokaopink2021年11月30日 kaokaopink
  • dototodo2021年11月20日 dototodo
  • neco22b2021年11月06日 neco22b
  • halfrack2021年11月05日 halfrack
  • fumikony2021年11月03日 fumikony
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /