[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

512users がブックマーク コメント 17

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ソフトウェアの複雑さに立ち向かう1つの哲学 :『A Philosophy of Software Design』 を読んだ - こまぶろ

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント17

  • 注目コメント
  • 新着コメント
yarumato
"小さいクラスをたくさん作ることに否定的。利用者にとってはshallowなモジュール(インタフェース(メソッド)が多く、機能が少ない)に繋がりやすい。シンプルな実装よりも、シンプルなインタフェースを"

その他
mkusunok
面白そうだけど、自分が抱えている問題は運営主体と更新時期が異なり相互依存している多数のシステム群をどう解していくかなので、何かしらヒントになるのだろうか?

その他
turanukimaru
例えばJavaにありがちなのがパッケージ内のどのクラスで何ができるか分からないということ。エントリポイントと言うかそれ単品で動くクラスが分からない、若しくは無い。それなら単品で動くクラス一つのがマシよねと

その他
yasu-osu
『Googleのソフトウェアエンジニアリング』も含めて手に取ってみたい。

その他
nakamura-kenichi
日本の現場って個々人の概念がガッチガチに拘ってる割りに共有化が蔑ろ過ぎて初っぱなから実装が破綻してたりするからなw。結果FWしか勝たんし金太郎飴みたいなクソが量産される。

その他
ch1248
大変興味深い話だった。細かく分けるにしても、それらの統括のための複雑さも厄介だからなあ......。

その他
karahiyo
とても興味深い話だった "シンプルな実装よりも、シンプルなインタフェースを/インクリメントは機能ではなく抽象であるべき/コードよりも詳細を説明するコメントか、コードよりも抽象的なことを説明するコメントか

その他
nilab
ソフトウェアの複雑さに立ち向かう1つの哲学 :『A Philosophy of Software Design』 を読んだ - こまぶろ

その他
honma200
何かにつけて読んでみたい・・・寝ちゃうだろうけど

その他
karahiyo
karahiyo とても興味深い話だった "シンプルな実装よりも、シンプルなインタフェースを/インクリメントは機能ではなく抽象であるべき/コードよりも詳細を説明するコメントか、コードよりも抽象的なことを説明するコメントか

2022年01月05日 リンク

その他
ch1248
ch1248 大変興味深い話だった。細かく分けるにしても、それらの統括のための複雑さも厄介だからなあ......。

2022年01月05日 リンク

その他
turanukimaru
turanukimaru 例えばJavaにありがちなのがパッケージ内のどのクラスで何ができるか分からないということ。エントリポイントと言うかそれ単品で動くクラスが分からない、若しくは無い。それなら単品で動くクラス一つのがマシよねと

2022年01月05日 リンク

その他
r-west
deepって、read/write等が理想例なら、素敵な抽象って事?。そんな抽象は作るのは発明レベルに大変で利用者も新しい抽象に慣れるのも大変と思うけど、、インターフェイスの安定はそんなことよりずっと大事って事かな?

その他
morita_non
あとで読む

その他
mitswku
"e34.fm"

その他
mkusunok
mkusunok 面白そうだけど、自分が抱えている問題は運営主体と更新時期が異なり相互依存している多数のシステム群をどう解していくかなので、何かしらヒントになるのだろうか?

2022年01月05日 リンク

その他
nakamura-kenichi
nakamura-kenichi 日本の現場って個々人の概念がガッチガチに拘ってる割りに共有化が蔑ろ過ぎて初っぱなから実装が破綻してたりするからなw。結果FWしか勝たんし金太郎飴みたいなクソが量産される。

2022年01月05日 リンク

その他
tune
面白そう、読んでみたい

その他
wdoomer
いろんな考え方に触れる事は良さそう

その他
daaaaaai
気になる

その他
yasu-osu
yasu-osu 『Googleのソフトウェアエンジニアリング』も含めて手に取ってみたい。

2022年01月04日 リンク

その他
yarumato
yarumato "小さいクラスをたくさん作ることに否定的。利用者にとってはshallowなモジュール(インタフェース(メソッド)が多く、機能が少ない)に繋がりやすい。シンプルな実装よりも、シンプルなインタフェースを"

2022年01月04日 リンク

その他
nhayato
2版出てたのか

その他
magnoliak
とりあえず注文した

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ソフトウェアの複...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ソフトウェアの複雑さに立ち向かう1つの哲学 :『A Philosophy of Software Design』 を読んだ - こまぶろ

あけましておめでとうございます、になるはずだったのですが、後から読んだ『Googleのソフトウェアエン... あけましておめでとうございます、になるはずだったのですが、後から読んだ『Googleのソフトウェアエンジニアリング』の方を先に記事にしたので新年2目の更新です。 ky-yk-d.hatena blog.com さて、題。最近のお気に入りポッドキャストであるe34.fmで激賞されていた『A Philosophy of Software Design』を読みました。初版は2018年に出ていて、今回は2021年に出た第2版を読みました。 スパゲッティコードを想起させる装丁 A Philosophy of Software Design, 2nd Edition (English Edition) 作者:Ousterhout, John K. Amazon scrapbox.io どんな? 書籍のテーマはソフトウェアの複雑さです。複雑さとは、システムを理解したり変更したりするのを困難にさせるも

ブックマークしたユーザー

  • lycolia2024年04月18日 lycolia
  • OishiKurozuDaihuku2023年07月25日 OishiKurozuDaihuku
  • mamamilkgokugoku2023年03月25日 mamamilkgokugoku
  • ikosin2023年03月12日 ikosin
  • tripwirep2023年02月24日 tripwirep
  • techtech05212022年12月10日 techtech0521
  • nilab2022年09月08日 nilab
  • rmatsuoka2022年09月05日 rmatsuoka
  • amagitakayosi2022年08月08日 amagitakayosi
  • kumokaji2022年07月06日 kumokaji
  • tmg19982022年07月05日 tmg1998
  • razokulover2022年05月24日 razokulover
  • quodius2022年04月01日 quodius
  • mjtai2022年03月23日 mjtai
  • donotthinkfeel2022年03月14日 donotthinkfeel
  • imyutaro2022年03月09日 imyutaro
  • araki_k2022年03月08日 araki_k
  • dai_hi_saru2022年01月26日 dai_hi_saru
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /