[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

90users がブックマーク コメント 16

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Old Brains - kuenishi's blog

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント16

  • 注目コメント
  • 新着コメント
toya
「深層学習が登場したとき「ネコ判別してどうすんの?」」

その他
kkotyy
"偏見なしに判定" おっさんは無駄に経験を重ねているせいでこれが難しい。知っていることが不利になる時代。(私なんかより遥かに高次元の問題を扱っているのでしょうが)

その他
aquarickn
こういうことにならないように日々努力をやめられない。だけど、もうやめたい。子供や家庭が出来たり20代とは大きく異なる。きっと今の20代の人もこの思いを受け継いでくれる。一生勉強だ。

その他
bopperjp
オモチャをさわり続ける自由時間と意欲が明らかに20代に劣るんだよね。そりゃ負けるよね。

その他
Jinmen
良い

その他
raimon49
>どれも最初に登場したときはオモチャなのだけど、これを面白いと思った人たちが集まってエコシステムが成長してビジネスになり始めると、それはオモチャを卒業していくわけだ。 / 沁みる。こういう姿勢で在りたい。

その他
harry0000
"前職までは大抵、わたし自身は年齢が1番か2番めくらいに若い職場で仕事をしていることがほとんどであった。" 私じゃない!(アラフォー

その他
hatest
新しい技術は大人のオモチャ。つまり新しい技術を使い倒している中年は、エロいおっさんだよ

その他
aquarickn
aquarickn こういうことにならないように日々努力をやめられない。だけど、もうやめたい。子供や家庭が出来たり20代とは大きく異なる。きっと今の20代の人もこの思いを受け継いでくれる。一生勉強だ。

2020年12月22日 リンク

その他
PrivateIntMain
何がどういう背景で生まれてどんな問題を解決できたから流行ったのか語れる(または調べられる)おっさんになっていきたい。

その他
kamocyc
面白かった " どれも最初に登場したときはオモチャなのだけど、これを面白いと思った人たちが集まって...、それはオモチャを卒業""もっと重要なのは現在の技術やソフトウェアで何ができないかを知っておくこと"

その他
knosa
"若者と技術的な話をしているときの私" 良い

その他
sonota88
「親切な先輩ばかりであったから、(略)私の知らない歴史を無限に教わることができた。」うらやましい

その他
takc923
結論は 「昔のYと何がちがうの?」 がわかるようになりたい、と言うことなのかな。

その他
katzchang
すべての新技術を見通せたら、苦労はないよなぁ。そんなに早期に飛びつかなくても全然だいじょうぶだと思って、いつもふんわり観察してます。

その他
UDONCHAN
アー

その他
toya
toya 「深層学習が登場したとき「ネコ判別してどうすんの?」」

2020年12月21日 リンク

その他
flirt774
"若者と技術的な話をしているときの私" この猫画像、心的描画が優れてる。我々は猫になりたがっているのかもしれない

その他
kkotyy
kkotyy "偏見なしに判定" おっさんは無駄に経験を重ねているせいでこれが難しい。知っていることが不利になる時代。(私なんかより遥かに高次元の問題を扱っているのでしょうが)

2020年12月21日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Old Brains - kuen...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Old Brains - kuenishi's blog

そろそろ歳も40近くなり、老いについて考えることが増えてきた。たとえば10ヶ月も続く在宅勤務の中で少... そろそろ歳も40近くなり、老いについて考えることが増えてきた。たとえば10ヶ月も続く在宅勤務の中で少しでも運動をサボると左膝がすぐに痛みだしたり、うっかり水分を摂り忘れたりすると頭痛がきたりする。もちろん体重は史上ピークを記録し続けている。身体の老いについては、まあそういうものであるし、特に外見などに気を遣って生きてきたわけでもないからそんなには気にしていない。しかしながら、人間の人間たる由来はその精神や振る舞いにあると思っているから、そちらでの老いの方が問題だ。 前職までは大抵、わたし自身は年齢が1番か2番めくらいに若い職場で仕事をしていることがほとんどであった。ほとんど同年代か、10から20くらい上であることが多かったように思う。単に物理的な年齢もあるが、職業経験も私より長い人たちばかりであったので、教わることの方が多かったから、物事の考え方が揃っていたことが心地よかったということには

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年09月09日 techtech0521
  • kumokaji2021年03月22日 kumokaji
  • fuyu772020年12月24日 fuyu77
  • ngsw2020年12月24日 ngsw
  • kyo_ago2020年12月23日 kyo_ago
  • piro_suke2020年12月23日 piro_suke
  • side_tana2020年12月23日 side_tana
  • amagitakayosi2020年12月22日 amagitakayosi
  • sakito09022020年12月22日 sakito0902
  • defiant2020年12月22日 defiant
  • bopperjp2020年12月22日 bopperjp
  • fjwr382020年12月22日 fjwr38
  • Jinmen2020年12月22日 Jinmen
  • raimon492020年12月22日 raimon49
  • mkusaka2020年12月22日 mkusaka
  • a_gnbrnimn2020年12月22日 a_gnbrnimn
  • harry00002020年12月22日 harry0000
  • hatest2020年12月22日 hatest
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /