[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

791users がブックマーク コメント 170

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

イーロン・マスクが特許をオープンソース化した理由がブっ飛んでてステキだった

791 users jabba.cloud

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント170

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Adeptus
テスラが金持ちになったのは2019年後半の株価急上昇からで、インタビューの2014年はド赤字だったよ

その他
tanahata
テスラが売れるためには給電インフラの普及(=EV 市場の拡大)が不可欠なので、特許公開で他社新規参入を促すのは理にかなってますね。ただ、それを実行する胆力がすごい。

その他
astefalcon
DOOMはソースコードを公開することでFPSというジャンルを作り上げ、多くのゲーム開発者を生み出した。同じような意義だと思う。ちなみにDOOMを産んだ開発者はid softwareを去り、同社もゼニマックスに買収された。

その他
tetonkun
トヨタもHVの特許公開してたよねー。https://toyokeizai.net/articles/amp/277169 自動車業界でどうやって主流派取るかってのが大事。

その他
D_first
そもそも特許ってのは自動的に公開されるもので、それによって産業の発達を促進するという目的がある。しかしこれは特許を捨てなければ特許の目的を体現できないみたいな話だなあ。

その他
hiroomi
"本当のアドバンテージは『いかにその会社がイノベーションを起こせるか』。それが『いかに同業他社をスローダウンさせたか』なんて競争じゃないんだよ。"

その他
tmizu23
地球を救うためにタイムリープしてきた未来人だよ、たぶん。彼の世界線では、温暖化と隕石衝突を技術的に防ぎきれなかったのだろう。

その他
sockscat
EVの市場が大きくなると、結果的にテスラも売れるからね。テスラのライバルは他社EVより、まだまだレシプロエンジン車。

その他
amebacore
マスクの世界観と、一貫してビジョンに全振りした行動を取るところがすごく好き。

その他
tukanpo-kazuki
一部の好事家だけがテスラを買う時代から、普通の人が普通にEVを買う時代に進めるために必要だったと/今のヨーロッパを見てるとVWやドイツ勢がEVの流れに乗った意義は大きいし、GMとFordが乗った北米も続いていく。

その他
a1ue0
よくある話。VHSとかこの手の話では有名。最近だとQRコードのデンソーも特許を主張しないって言ってる。

その他
rlho
"この件に関してイーロン・マスクが言ってることは一貫している。「イノベーションを加速すること」これしかない"

その他
tpircs
強者であり勝てる自信のあるものにとっては市場は競争状態で活性化したほうがいいってだけな気がする。守りに入らずそれを唱えられるのが素敵なのは間違いない。

その他
gaku_ds
結果中国でテスラの半額以下で質の高いEVが出まくった訳で、それが未来はEVにある事を印象付け、巡り巡ってテスラにプラスに働いたわけか

その他
KoshianX
特許なんて弁護士に宝くじ買ってあげてるようなもの、って言っちゃうの笑うな。実際そんな感じに特許使われてること多すぎなんだよなあ......

その他
securecat
なんというか、わりとある話では?

その他
NAPORIN
"あれだけの巨額の訴訟費用と時間をかけて、最後に勝ったのは Apple でもサムスンでもなく、間に立って訴訟を煽った弁護士だけ"

その他
manhole
"「あなたのキャリアの中で起こしたイノベーションは何でしたか?」"

その他
arajin
「究極のゴールは人類によりクリーンなエネルギー環境を提供すること。そんなテスラが特許を自社ポートフォリオに組み込んでしまうと、同じ志をもった他社の活動を阻害する」「だから特許をオープンソース化した」

その他
youchin
かつてパナがナショナルだった頃、他社の作るIH炊飯器の性能悪くて自社のIHの評判にも影響するからって他社に技術供与してた話思い出した

その他
tkoie
.

その他
dubdisco1966
普及したらしたで、アップデートするのに有料だったりするんでしょ? 知ってるんだからね。(笑

その他
yetch
civ4の科学技術「インターネット」を思い出した。全プレイヤーのうち二人が取得した科学技術は全員が使用可能になるやつ。

その他
el-bronco
ほんとかね

その他
masatotoro
すごいね。懐がでかい

その他
sd-craft
車じゃなくてバッテリーの会社だから。

その他
vamostokyo
IBMがパソコン仕様を公開して普及させたのに似てる。敵は他社EVではなくガソリン車だってこと。IBMはパソコン争いに敗れていったけどね。

その他
yamadar
すごい。。。

その他
hearthewindsing
コロナ関連の特許こそオープンソース化して、スピード感爆上げして欲しい。

その他
mr_mayama
OSSコミッターになると競合がそこにコストを掛けなくなるので競争で優位に立てるっていうのはあると思うんだがどうなんだろうね。

その他
ajim029
https://toyokeizai.net/articles/-/460424 こういうニュースが出たのとほぼ同タイミングでテスラ絶賛記事が出てくることに対してゲスい勘ぐりしてもいい?

その他
comenegie
もともと特許は、技術情報を公開する代わりに一定期間の独占権を得るもの。EVの規格統一進めたいなら、そこまで意外では無い気がする。

その他
ysync
『これって単に弁護士に宝くじのチケットを買ってあげてるだけじゃね?』だよね。さすがテスラの名を冠するだけある。電気椅子ライオンとの違い。

その他
kowa
意味が分からない。特許って自動的に公開される情報だよ?無償利用してかまわないというアナウンスがあるなら別だが

その他
nerimarina
"きっとあなたもビデオを観れば「これからあなたが起こすイノベーション」を考えると思う。" えっ

その他
iww
『でもだんだん気がついてきたんだ。『これって単に弁護士に宝くじのチケットを買ってあげてるだけじゃね?』って。』

その他
yamada_k
「全人類のイノベーションを加速すること」がそんなにブっ飛んでいるとも思わないが、市場規模を拡大することが必要でプレイヤーを増やすことが望ましかったのでは。

その他
akymrk
"Apple とサムスンの特許訴訟でどっちが勝ったのか?あれだけの巨額の訴訟費用と時間をかけて、最後に勝ったのは Apple でもサムスンでもなく、間に立って訴訟を煽った弁護士だけ"

その他
gunjoutarou
すごチじゃん🥺

その他
proverb
小さい市場でシェア独占するよりも、市場自体の成長を加速させた方が長期的には自社の収益を最大化できる、という考えはあったと思う。シェア争いになっても勝てる、という自信もあったんだろうね。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「イーロン・マスク...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

イーロン・マスクが特許をオープンソース化した理由がブっ飛んでてステキだった

数年前、イーロン・マスク率いるテスラ社がかかえていた電気自動車関連の特許を公開してオープンソース... 数年前、イーロン・マスク率いるテスラ社がかかえていた電気自動車関連の特許を公開してオープンソース化した。ライバル他社に「この特許技術を使いたければ、どうぞご自由に」と公開してしまったのだ。ジャーナリストや専門家が信じられなくて、いろいろと分析していた。 「あのイーロン・マスクのやることだし信じたらダメだ。絶対テスラに利点があるに違いない。」 「特許がゴミ同然だから公開したのでは?」 「ライバルを出し抜くためにやってるに決まってる」 という感じだった。その後、年数が経ってそうしたテスラだけの利点とか技術的欠陥を見つけた人はいない。結局は「全人類のイノベーションを加速すること」これだけが理由だった。 ちょっとブッ飛んだ発想で理解するには数々のインタビューでイーロン・マスクが語る内容を連続して観ていく必要があった。なのでこの件に関するそれぞれのインタビュー発言を抜粋して意訳した。 インタビューワ

ブックマークしたユーザー

  • connecting-the-dots2025年04月28日 connecting-the-dots
  • techtech05212024年05月01日 techtech0521
  • chopwave2023年02月19日 chopwave
  • scchrn22022年11月09日 scchrn2
  • gan_nu2022年09月08日 gan_nu
  • nakajima0512022年02月09日 nakajima051
  • heatman2021年11月08日 heatman
  • teruyastar2021年11月05日 teruyastar
  • a1ue02021年11月05日 a1ue0
  • mayonaka_laser_gun2021年11月03日 mayonaka_laser_gun
  • quiyo2021年11月03日 quiyo
  • color_composite2021年10月29日 color_composite
  • hhironyon2021年10月27日 hhironyon
  • sixsquarebridge2021年10月24日 sixsquarebridge
  • SEIKI2021年10月18日 SEIKI
  • luvsik2021年10月16日 luvsik
  • tnaototo2021年10月13日 tnaototo
  • rlho2021年10月12日 rlho
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /