エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
シェアする気持ちがあってもいいやん かつて自分のギャラリーサイトでいろんな企画をやっていたように、... シェアする気持ちがあってもいいやん かつて自分のギャラリーサイトでいろんな企画をやっていたように、私は自分の作品を他の人にシェアすることに余り抵抗がありません。ぬりえ企画では塗ってくださった方々の作品をサイトに展示させていただいていましたし、うちの子を書いてくださった時は私もその方のキャラを描かせてもらっていました(^^) なんであのころそういう余裕があったのかなあ?やっぱり介護に突入する前だったからかな? でも当時からあんまり著作権云々はなかったと思います。私の絵はまったく別のジャンルのサイトで無断使用されてこともありましたが、別に抗議しようとも思わず、気付いたら取り下げてくれるかな?と気長に思ってました。 いまのAIの学習に反対する人たちの気持ちは正直よくわかりません(-_-;) 無料素材サイトもやってたくらいだしね。使えたら使ってもらってもかまいませんよ、というスタンスでした。いまも