[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

48users がブックマーク コメント 10

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

金持ちの研究所から出てきた機械学習の論文なんてゴミだ

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント10

  • 注目コメント
  • 新着コメント
knok
その訓練済みモデルを公開してくれるならまだちょっと救いはあるのだけど、それでも再現性の確保が困難

その他
hikaku_san
元ネタのReddit見ると本物のJeff Deanが登場してすげーってなってる。そしてこの論文の目的はCIFAR-10を改善することではないとのこと。

その他
mrkn
正しい指摘だわ

その他
omega314
Big money in, big garbage out.

その他
pwatermark
改善のコストパフォーマンスもちゃんと比較すべきだよね、改善ポイント/ドル、とかでw

その他
Xray
そういう研究が目立つだけで、多くの研究はそこまでの計算パワーを要求しないけどな...

その他
hdkINO33
"カネに物言わせて莫大な計算力をぶん回せば雑なニューラルネットワークでもそこそこの結果は出せるわけで、そんなものを成果として誇っている研究者ばかりの業界は果たして科学なのだろうか。"

その他
odz
発生する人件費考えたら57,348ドルくらいはさしたる金額でもない気が。そしてこれで5年間4人家族養うって少なくとも米国では難しいのでは。(240ドル/人・月くらいなので持ち家前提で食費のみならなんとかなるのかな)

その他
hikaku_san
hikaku_san 元ネタのReddit見ると本物のJeff Deanが登場してすげーってなってる。そしてこの論文の目的はCIFAR-10を改善することではないとのこと。

2022年05月30日 リンク

その他
knok
knok その訓練済みモデルを公開してくれるならまだちょっと救いはあるのだけど、それでも再現性の確保が困難

2022年05月30日 リンク

その他
door-s-dev
分かる。SOTAを更新することがゴミだとは思わないけど、いかに計算量を減らすかって方向で研究して欲しいかなぁ

その他
shunkeen
論文誌へメタに過学習してメタな汎化性能が落ちてる感じ?そして計算資源の制約というメタな正則化っぽい提案が面白い。まー、SDGsからすれば電力削減は妥当かもなぁ>"この問題に対処する新しい論文誌が必要だろ"

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「金持ちの研究所か...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

金持ちの研究所から出てきた機械学習の論文なんてゴミだ

[D] I don't really trust papers out of "Top Labs" anymore : MachineLearning あのさ。書いてある数... [D] I don't really trust papers out of "Top Labs" anymore : MachineLearning あのさ。書いてある数字は事実だろうし実際書いてある研究はやったんだと思うよ。そこんとこは認めてやるよ。でもそれだけだ。例えば最近の"An Evolutionary Approach to Dynamic Introduction of Tasks in Large-scale Multitask Learning Systems"(巨大マルチタスク学習システムに対するタスクの動的追加における進化的アプローチ、著者Andrea Gesmundo, Jeff Dean、GoogleAI部署所属)って論文だがな。この18ページの論文は超複雑で進化的なマルチタスク学習アルゴリズムについて書いてあって興味深いし、実際問題を解決してるさ。でも二点ツッ

ブックマークしたユーザー

  • nezuku2025年05月29日 nezuku
  • techtech05212024年05月16日 techtech0521
  • mrkn2022年06月04日 mrkn
  • baboocon198204192022年05月31日 baboocon19820419
  • omega3142022年05月31日 omega314
  • nachisaka5552022年05月31日 nachisaka555
  • pwatermark2022年05月30日 pwatermark
  • Xray2022年05月30日 Xray
  • dederon2022年05月30日 dederon
  • hdkINO332022年05月30日 hdkINO33
  • viperbjpn2022年05月30日 viperbjpn
  • dev_tamura2022年05月30日 dev_tamura
  • yamori04082022年05月30日 yamori0408
  • dshimizu2022年05月30日 dshimizu
  • odz2022年05月30日 odz
  • Cetus2022年05月30日 Cetus
  • hourousuteneko2022年05月30日 hourousuteneko
  • hikaku_san2022年05月30日 hikaku_san
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /