[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

767users がブックマーク コメント 233

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

メモ - 高卒が大卒の所得を上回る——文系大卒のレッドオーシャン化

767 users crossacross.org

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント233

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kkbt2
「高卒でも賃金が上がっているのはそれなりに理系的素養を必要とする「肉体+理系頭脳」労働が多く、大卒より待遇の良い高卒が出てくることは、「理系の地位が上がり、文系の地位が下がる」というグローバルな現象」

その他
masahiro1977
これはマジ。二流大学でアートや文学専攻するよりtrade school(ドカタ系職業学校)に行った方が稼げるってネタは10年以上前から米国のネットニームにもなってる。https://shorturl.at/eruOS

その他
junglejungle
いくら大卒が増えたところでその学費に見合った仕事が増えるわけでもない。数百万と四年前を無駄にするより、若いうちから働く方が良くなってきたのなら少子化対策にもなるし良い傾向。

その他
tamtam3
昔からそうでは? そりゃ就職も4年早いわけで、特に製造業だと大卒一般社員よりも高卒ブルーカラーの方がはるかに高給取りだし(人事系ソフト開発時、委託先の給料明細を見て溜息)

その他
Ad2Jo
別ブコメでもあるけど肉体労働は生成AIで置き換えられないし、女性の社会進出もいまよりもさらに進むだろうからこの傾向はもっと強まるだろう

その他
sukoyakacha
リベラルもカジュアルに差別するよなあ。勉強しないとトイレ掃除する羽目になるってのと変わらんやん。クーラー効いた部屋でふんぞり返る方が非人より給料高くて当然ってか

その他
kenjou
私は文系だけどプログラミングとか勉強して仕事するようになったし、今の社会環境を考えると理系的な要素はある程度身につける必要があるよね。

その他
sds-page
企業の方でも高校にも求人かけるのが普通だし「どんな大学でも行った方がいい」神話はもう通用しないよ

その他
mahal
まあでも、単純にこの時期だから「熱中症でバタバタ倒れるような環境で働かされる」ってのはQoL的にはデカいよなとは思うし、この時期以外でも普通に「死にやすい」という辺りのリスクをどう見るかというお話で...

その他
gewaa
大学は就職予備校ではないってよく言われるんだから大卒を優遇する理由もないよね。

その他
eroyama
(一部の学部については)大学は稼ぐ力を身につけるところではなく学問をする所で、一方、高卒で就職は大部分が稼ぐ力を身につける高校の学科出で就職だから当然

その他
tsutsumikun
やはり理系しか勝たんな......

その他
sawarabi0130
大学で学んだことが仕事に活かせる職業に就くかどうかで大きく変わるだろう。大半は学んだことと関係ない仕事に就いているし。人件費削減の過程で学歴による割増分が無くなって純粋に職務遂行能力で評価された結果か

その他
rainbowviolin
大卒より高卒が人気="女性が文系大卒に偏って進出したことにより、文系大卒の労働需給が崩れてレッドオーシャン化して期待所得が下がってきた結果、女性が進出しない類のブルーカラーの地位が相対的に上がっている"

その他
FOx
新卒一括採用をやめるまでもなく大学進学率の増加や生成AIの台頭によって勝手にレッドオーシャン化してくれるのであれば社会にとってこんなにありがたいことはないな。

その他
el-bronco
つまりこれも「エッセンシャルワーク(日常生活や健康の維持に欠かせない仕事)」だから、消えたりはしない。だがこの国はそれを大切にしない。オカミにとって国民は家畜。大人しい羊と肉屋応援豚だから。

その他
georgew
ガテン系は得てして労働環境もキツいもんだからその辺との待遇トレードオフは考える必要ある。

その他
yuimoke
「女性が文系大卒に偏って進出したことにより、文系大卒の労働需給が崩れてレッドオーシャン化して期待所得が下がってきた結果、女性が進出しない類のブルーカラーの地位が相対的に上がっている現象」

その他
younari
地方だとまだまだ学歴や年功序列の名残が有ってこの限りではないと思うが、それでもその差は縮まってると感じる。

その他
nuu_n
人に教えてもらうより一人で本読んだほうがわかりやすいと感じるタイプだったので高校生の頃は大学に行く意味を見いだせなかった。大学院まで出た今でもあまり考えは変わらない。

その他
kiyo_hiko
大学進学って今や学力能力の証明というよか環境の経済力の証明になってること多いしな。高卒も能力ピンキリなので頭ごなしに高卒=人外、馬鹿と見なすよりはちゃんと出身校の評価も見たほうが得がたい人材に当たれる

その他
kalmalogy
"女性が文系大卒に偏って進出したことにより、文系大卒の労働需給が崩れてレッドオーシャン化して期待所得が下がってきた結果、女性が進出しない類のブルーカラーの地位が相対的に上がっている"ふーむ

その他
daruism
日本のことばっか話すブコメ多いけど、これはアメリカの学費(年間500万とか)が前提だから。そこちゃんと考えて

その他
producerkun
ギリギリまで出席せず課題だけ提出して勉強した気になって、インターンと就活に4年間捧げている学生そこそこいたなあ...。傍目から見たら学費の無駄

その他
ooblog
「下手な大卒より高卒のほうが雇用市場で人気~男の職場~女性が進出しない類のブルーカラー~実はアメリカでも同じような現象~日本に限った話ではない~STEM系の建設業とテック業界~それなりに理系的素養」工業高校的な?

その他
poTracy
別に肉体労働専門職の男性が稼ぐのはいいけど女性は汚れ仕事しないみたいな偏見感じる記事だな。この記事書いた方、介護や医療の有資格女性専門職見た事ないの?ちなわいおばちゃんIT土方職

その他
ibip
そりゃ文学やるよりトラック運転手なったほうが儲かるよ 昔からそれを知ってて俺は文学部文学科に行ったよ

その他
mirai28724
「Xer」...。

その他
chiroruxx
まぁ研究しない企業が多いので、研究機関出身の人を採っても活かせないよねぇ。

その他
bokukanochat
めちゃくちゃわかりやすい。なるほど。 「女性が大卒文系に流入することでその卒業生が行くような職種は求職者があふれるレッドオーシャン化する一方、建設業やSTEM系など男しか来ない職種ではそれが起きなかった」

その他
morinaga3
学歴 大学

その他
ohaan
と言うのであれば、求人の募集資格に「大卒以上」って記載を消してくれるといいんだけど、何故か大卒以下はバカが多いとか言う風潮が残るせいで未だに消えない

その他
AKIT
中下位の私大文系出るとそれこそビッグモーターで営業職に就いたりするわけですよ。

その他
andvert
"Xer"...

その他
matsui
エリートの人たちの考え方が「社会に役立つ仕事」から「稼げる仕事」へ変わったからなのかも?

その他
monotonus
頭脳肉体労働の医師志望が増えるのかな

その他
vialavida
"高卒でも賃金が上がっているのはそれなりに理系的素養を必要とする「肉体+理系頭脳」労働が多く、大卒より待遇の良い高卒が出てくることは、「理系の地位が上がり、文系の地位が下がる」というグローバルな現象"

その他
yymasuda
そもそも下手な大卒って知性ないことが証明済みで高卒は未証明って気がするんだけどどうかな?

その他
atsushieno
肉体労働は労働ロボットで置き換えられるようになっていく側面もあり今後単純に「AIが知的労働を置き換えていくだけ」という傾向が続くとは思えないな

その他
asrog
議論が発散して凄いことになる(なってる)ので、もう少し解像度を上げるか、スコープを絞ってから出直してください。文系でも法律系とか、例外がいくらでも居ますし。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「メモ - 高卒が大卒...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

メモ - 高卒が大卒の所得を上回る——文系大卒のレッドオーシャン化

最近「下手な大卒より高卒のほうが雇用市場で人気がある」という記事が出ていた1。この現象について、あ... 最近「下手な大卒より高卒のほうが雇用市場で人気がある」という記事が出ていた1。この現象について、あるXerは「日は高卒で得られる程度の知識で足りるような産業しかなくなったということなんでしょうね。日、終わっている」と日特有の現象としている。 「大卒=負け組」の時代到来!? 超売り手市場で「高卒就職者」の需要が急増! https://t.co/qYzQoPqi5k 「下手に知恵を付けている大卒者より、高卒者の方が伸びしろが期待できる」もはや日は高卒で得られる程度の知識で足りるような産業しかなくなったということなんでしょうね。日、終わっている — 田口善弘 (@Yh_Taguchi) July 23, 2023 しかしながら、「下手な大卒より高卒のほうが所得が高くなる」という話は、実はアメリカでも同じような現象が見られ、日に限った話ではない。むしろ、アメリカでずっと言われていた現

ブックマークしたユーザー

  • theta2025年02月16日 theta
  • eroyama2024年11月17日 eroyama
  • tsutsumikun2024年06月19日 tsutsumikun
  • will_in_hiki2024年03月27日 will_in_hiki
  • zeeko32024年03月27日 zeeko3
  • nixeneko2024年02月05日 nixeneko
  • kozai2024年02月04日 kozai
  • yamatonatu2024年02月04日 yamatonatu
  • yureruu2023年09月16日 yureruu
  • techtech05212023年09月04日 techtech0521
  • sawarabi01302023年08月17日 sawarabi0130
  • rainbowviolin2023年08月16日 rainbowviolin
  • hasunuma06132023年08月15日 hasunuma0613
  • katzkawai2023年08月14日 katzkawai
  • FOx2023年08月14日 FOx
  • el-bronco2023年08月14日 el-bronco
  • MrBushido2023年08月13日 MrBushido
  • nabinno2023年08月13日 nabinno
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /