[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

319users がブックマーク コメント 94

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

メモ - 弱者にやさしく人間味のない社会/肌のぬくもりの感じられる素朴な差別

319 users crossacross.org

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント94

  • 注目コメント
  • 新着コメント
whkr
ファスト風土のイオンモールは子連れに優しい、という話に通じるものがある。

その他
lcwin
千葉先生も大野先生も左藤先生も言いたいことはそれぞれにわかるところはあるんだけど、「金があるインテリ学者の傲慢なスノッブさ」でまとめてお焚き上げでもいいかなとか、されちゃうかもなとも感じる訳で難しい。

その他
arrack
低価格を実現するために効率化したサービスを行っている店に対してラグジュアリーなサービスを要求する人のようにも思える。そう思うのならnotforyouなので金出して高い店行けばいいだけなのに

その他
moxtaka
"露悪系論壇の中でも、永観堂雁琳が千葉氏の発言に親和的で、メンヘラ.jpをやっていて根が包摂寄りの論者である小山(狂)が千葉発言に批判的" この辺りの違いがわかっている人は貴重。

その他
Re-birth
アー薬局の民としてはたしかに、番号呼びされたい人とされたく無い人の溝は深くどっちにもいい顔はできないが番号呼び嫌な人だけ直接呼ぶにしてもそういう人は制度が嫌だったりするの。

その他
kozakashiku
"個人情報保護のために待合室の人を「36番さん」と呼ぶことは、個人情報が守られる方が人間的であるという発想を持つ人に支えられている"

その他
robamoto
ユニバーサルサービスを志向すると繊細な美的感性は失われる現象、何らかのデザインをする立場になると避けられない結構根深い問題に思う

その他
obsv
"マイノリティを包摂できる社会を作るには、コミュニケーションはなるべくドライなものにとどめ、個人の美的感性などウェットな人間性はある程度は疎外しなければならい。"

その他
bros_tama
今度出る新一万円札のデザインでも同様な話が出るんだろうな.このエントリで先回りで理解できてありがたい.

その他
yatimasan
久米田康治が言ってた「ネタは内輪になればなるほど面白い」に通じるものがある。エンタメと飲食を一緒にするのもあれだけど、ハイコンテキストな古典芸能なんて文化資本弱者に対する疎外要素だらけやからな

その他
blackriin
役人やってるけど、「記号化されていない人間味のある」氏名ですら、数百人、数千人を相手にしてると、所詮は個人を識別するための記号でしかないという感覚になるので、つまるところ個人の感性でしかない気がする

その他
morimoriplanet
「学者」がツイートするときは常に最先端の事言わなきゃこういうこと言われる社会も嫌だ

その他
hatebooon
ゾーニングの話に近い。万人が利用する場所は「包括」が必要になる。誰もが最低限快適に過ごすために、一部の人の為の嗜好やウェットな快楽は個別の場所に移される。

その他
lastline
自分は、想像力やら観察眼やらが足らない人が哲学名乗ってて本当に残念という感想

その他
njamota
タイトルですべて。ショーンKY氏のサイト。

その他
otakumesi
このような言説を目にするたびに、具体なものを記号として扱うことが、なぜ人間的であることから遠ざかるのだろうかと、思うことがある。こちらも人間にしかできない思考で人間らしいのではないだろうか。

その他
syzygy_rider
サイゼリヤでウィットなコミュニケーションを求めるな

その他
out5963
社会は、いいとこだけ選んでシステムに組み込むというのが、難しいからなぁ。地域コミュニティーの良さは、それ自体がうっとうしくもあるって事だしね。

その他
kazutox
うーむ

その他
fut573
昔ソウル横断徒歩旅行したときはハングル全く読めなくてメニュー指さして注文して小銭入れ開いて適正額取ってもらって会計していた。旅行中一度もお金多めに取られることはなかった。写真付メニューがあればいける

その他
lady_joker
不勉強な身ゆえにあまりユニバーサルデザインの観点からサイゼリヤを考えたことがなかったので、大変興味深いエントリだった

その他
o_mega
タイトルがきれいに纏まってていい。システマチックで規格化され均一で人間味がない方が、万人にやさしい

その他
kei_mi
"私の目から見ると、氏の主張は「弱者に配慮したら、強者たる私が疎外された」と言っているように見えるのだ。" 辛辣

その他
minamishinji
これは違和感あるなぁ。もっといい方法はいっぱいあるはずだし。

その他
BIFF
今回の問題点を上手にまとめてくれた文章。お陰で色々支えてたものが取れた。強者のための店は他にいくらでもあるのだ。自分もそちらを好むけど、サイゼリヤを腐すのはお門違いだと思う。。

その他
enemyoffreedom
まぁサイゼの場合は注文のデジタル化が迷走してるのも大きかろうけれど(元々経営者が注文や決済の電子化に消極的で昔から批判はあった)。それとオタクバッシングから派生したサイゼバッシングとの相乗が

その他
rAdio
『大手になるほど多くの顧客を相手にする薄利多売に近づき、それによって顧客層に庶民やマイノリティを多く含むようになり、ユニバーサルサービスとしての性質を強める』 / そういうサービスがQoLを底上げしている。

その他
kurokawada
「ドライな包摂と人間味のあるハラスメント」

その他
non_117
ユニバーサルサービスという企業の目的と、目の前の人間を人間として扱え(客→従業員方向も)という要求は相反しないのでは。千葉氏の主張は詩的情緒ではなく人間扱いの問題だと読んだ。シンプルに他者論ですよ。

その他
nicht-sein
"言葉、概念、コンテキストといったものの専門家なのだろうから、もう少し専門家らしい最先端で語ってほしい"同意

その他
pikopikopan
接客される側は他人にコミニケーションを強いる&享受出来る機会を奪われたと思うけど、提供側は差別化のため導入していたのに、いつの間にか義務的になりつつあるので減らしたいよね。人件費が一番高いので。

その他
carios
批判もこの角度なら頷ける感。とはいえやたらめったら叩く必要もない...

その他
mitz_008
私の言いたいことを代弁してくれて助かる。答えを先に与えられてしまったともいう。

その他
Silfith
安藤優子という自称ジャーナリストが人殺しまがいの強要など男性社会で甘い汁すって好き放題してたのに、老いて特権が薄れたから「世界は平等であるべき」って騒ぎ出すのもこれに合流しそう

その他
white_rose
弱者の包括?そんなの考えてないか建前でサイゼリアにケチつけたから叩いてるだけ。「カビの生えた疎外概念」そう別に何の目新しさもない紋切なのにそのレベルの話も通じないし考えないクソリプがほとんど。

その他
narukami
1日かかる仕事をスクリプト組んで5分で終わらせることが可能なら5分で終わらせる方が人間的である

その他
takamatumoto7
"マイノリティを包摂できる社会を作るには、コミュニケーションはなるべくドライなものにとどめ、個人の美的感性などウェットな人間性はある程度は疎外しなければならい。"

その他
kamezo
〈マイノリティの包摂とマジョリティの疎外〉と〈ドライな包摂と人間味のあるハラスメント〉かぁ。学びがある。

その他
Shin-JPN
千葉氏の論点は是非以前に本ブログのような当然の視点すらなく単純に浅い。別に単なる感想が浅くて悪いわけではないが、学者が発信する内容としては浅薄過ぎて言論を担う能力すら疑われるレベル

その他
junglejungle
子供や中高生がギャーギャー騒いでるファミレス行くと実感できるが、自由であればあるほど、不快を許容しなければならない。それこそがリベラル。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「メモ - 弱者にやさ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

メモ - 弱者にやさしく人間味のない社会/肌のぬくもりの感じられる素朴な差別

最近、哲学者の千葉雅也氏がサイゼリヤについて語っていたツイートが「炎上」状態になっていた。 サイゼ... 最近、哲学者の千葉雅也氏がサイゼリヤについて語っていたツイートが「炎上」状態になっていた。 サイゼリヤに来たら、番号を記入した紙を渡す形式になっていた。ライス大盛りに一つの記号列が割り当てられている。ひどいと思った。世界は当に寂しいところになった。これでいいと気で思っているんですか、当のところはどうなんですか、と叫びたくなった。 2022-07-05 12:56:36 ものすごく卑近な言い方にすれば、無味乾燥な記号にすることで来それを指す言葉が持っていた豊潤さを消している、人間味であるとか詩的感性の剝奪である、というようなことであろう。コンテキスト等についてアンフェアにならないように紹介しておけば、togetterと氏のアカウントの直接の発言も参照されたい。 今回は、氏の発言がなぜ「炎上」状態になったかについて私見および他の方のご意見をメモとして残しておく。今回の内容は、私以外の方

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年05月19日 techtech0521
  • sisiclvr2023年01月05日 sisiclvr
  • Shishiouen2022年08月03日 Shishiouen
  • minamiminamikita2022年07月12日 minamiminamikita
  • blackriin2022年07月10日 blackriin
  • togusa52022年07月10日 togusa5
  • Ni-nja2022年07月10日 Ni-nja
  • lenore2022年07月09日 lenore
  • morimoriplanet2022年07月08日 morimoriplanet
  • Kuw2022年07月08日 Kuw
  • mgl2022年07月08日 mgl
  • y_noz2022年07月07日 y_noz
  • knateha2022年07月07日 knateha
  • kimzo2022年07月07日 kimzo
  • NSTanechan2022年07月07日 NSTanechan
  • kanedasakae2022年07月07日 kanedasakae
  • imaginaration2022年07月07日 imaginaration
  • hatebooon2022年07月07日 hatebooon
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /