[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

652users がブックマーク コメント 199

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

侮辱的な報酬額の大学講師の仕事依頼がやってきた。その額なんと月2.7万円

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント199

  • 注目コメント
  • 新着コメント
yas-mal
「マスターキートン」を読もう! ...って、額がピッタリ一緒じゃねーか((注記)1988年)。(2012年のやりとりにも注目)。 https://twitter.com/takemita/status/241180558275776513

その他
zyugem
計算したらこの報酬は確かに大学非常勤講師として標準的な内容だった。激務でびっくり薄給でゲッソリそして不安定雇用ってのが大学非常勤講師の処遇問題。このような処遇でも請けてくれる人がいるという現実も。

その他
nmoridori
大学で講師をやってるという「信頼」を得たい人は引き受けるんだろうなと。大学講師という肩書きは何も信頼性を担保するものではないということですね。

その他
endo_5501
"税法上優遇されている学校法人が、履修者のたった一人の一月分の学費のそのまたさらに10分の1の額しか講師に出せないとしたら、そのカネは一体どこに消えているのだ?"

その他
FutureIsWhatWeAre
MASTERキートンと金額完全一致は(失礼ながら)笑ってしまった

その他
ShimoritaKazuyo
SNSに〇〇大学客員教授とこれみよがしに書いてる人みると見栄はってんなあっていつも思う。

その他
hiroharu-minami
当該の学校の学生まで侮辱しなくたってよかろうに...

その他
whole-grain
大学名を晒すべき

その他
noctifer
非常勤講師になると、大学図書館(電子ジャーナル含む)が使えるんですよ。それがめちゃくちゃ大きいの。自分で買ったら物凄くお金のかかるジャーナルや本が読める、それで薄給でも引き受けたりするんです。

その他
ackey1973
もともと非常勤講師って、本務校では教授だったり、本業で実績ある人が「学生に有益な講義をしてあげよう」とボランティア精神でやるものだったらしいよ。金儲ける仕事じゃない、本当は、ね。

その他
tmtms
大学教員からのコメントが悲しい。こりゃ日本は衰退するわな...。

その他
kana0355
"この大学の学生は、学費を搾取されている情弱か、あるいはカネで学位を買っている詐欺者だろう。"学生に罪はないと思いたい.

その他
tmyk_kym
"私はたまたま該当分野で教育できるだけの知識と経験を持っているが、私はこの分野で有名というわけではない。" まぢか...

その他
Helfard
大変だなー。

その他
likr
安すぎるのは問題なんだけど、そこの学生を侮辱するのは看過できないです

その他
motch1cm
完全に教育現場は破綻しきっているな...、この国に未来はあるのだろうか

その他
TAKAPPRS
「大学講師」の肩書を得て、他で如何に儲けるかか。破綻してるな。

その他
td2sk
これが普通なにが悪い、みたいな反応が大学関係者から出てて......

その他
jsstudy
あるミッション系の大学

その他
alt-native
大学生の塾バイトだって もっと貰える

その他
kujoo
"月2.7万円に見合う仕事というのは何の準備もせずデタラメを話し、課題の提出と評価もさらに安価で他人に丸投げし、ついでに学生をネズミ講にでも勧誘すること" でしょうね

その他
t-murachi
日本のアカデミズムにおける報酬へのスタンスがそんなもんだってのは個人的にも見に覚えガガガガ

その他
ueshin
大学講師の肩書を褒賞として、ダンピングして受ける人が前提になっているのでしょうね。生活かかっている人は負けるわ。

その他
natu3kan
もう大学講師って講師って肩書きが欲しい人向けの名誉職なんだな

その他
sawaglico
似た金額の話は聞いたことある。私立で設備や学生サービスにばっかりお金使われてるんだろうなと思う。100分週4回とすると時給3800円くらい。塾講師のバイトのがマシでは...

その他
monster-energy-zx14
で、結局受けたのか?

その他
madooka
非常勤だからこそ払いきりで高くできると思うのだが。他のいかなる仕事よりも安いと実質マイナスなので、お金払って大学講師の名を得るようなものか...学生の未来のための時間も金額換算したら相当なはずなのに

その他
boomerangj
大学出た大半の人が、学んだ事を仕事の成果に繋げられて無いので、じゃあお金増やしてしっかり勉強させたら世の中良くなるのかって言うとそんな気もしないんだよなあ。

その他
karton
国立より多く学費払ってるのにどこにお金使ってるのって、そりゃ国が補助しない分の経費でしょ

その他
spam_lover
まぁ金は安過ぎるが、コイツに声かける時点で適当すぎる人選だわな

その他
lady_joker
クオリティの評価は難しいと思うが、この値段でも請けたいという低質な人材が低モチベーションで講義を行った結果、講義の品質まで下がっているのだとしたら悲劇だよね

その他
hagane
これを端緒に議論すれば良い。議論すら拒絶してこれが相場だ、受けなければいい、というのは単なる思考停止な人でしょ。議論して安すぎるという結論が出ても、特に変わらないとは思うが、議論しないよりはまし。

その他
megmama
こんな報酬でも請け負う講師の授業を受けなくてはならない生徒が一番可哀想だと思う。

その他
limner
3万円程度の報酬で講演依頼が間々あるが、本当に割に合わないと感じる。営業につなげる意思がないからかもしれないが

その他
quabbin
そうなんだよなぁ。どこに金が消えているんだろうね...。大してお金かけた研究もしてないし。

その他
contractio
教育産業、どこも大変ですね

その他
baca-aho-doji
やっぱり日本の教育終わってるって思わざるを得ない...これで優秀な人育てようっていうのは本当に厳しいと思う...

その他
yoshi-na
トップコメw

その他
dedexchang
いやなら引き受けなければいい、これが相場だ、っていう自己責任論に似たコメントがあるけど、この位の額で請け負ってる講師の授業しか受けられないという実情を生徒やその保護者に広めるにはいいエントリだと思う

その他
isrc
期間を定めた個人請負なので時給1万円ぐらい、月に20-30万円ぐらいならば請けようと思っていた所、提示された報酬額はなんとわずかに月2.7万円

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「侮辱的な報酬額の...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

侮辱的な報酬額の大学講師の仕事依頼がやってきた。その額なんと月2.7万円

あるミッション系の大学から講師委嘱の依頼がやってきた。その科目は私の個人的な知識と経験から興味深... あるミッション系の大学から講師委嘱の依頼がやってきた。その科目は私の個人的な知識と経験から興味深い話がたくさんできるであろう分野で、具体的には、著作権特許権と検閲、電子書籍とDRM、著作権特許権の保護する範囲を越えようとする不自由なソフトウェアライセンス、岡崎図書館 事件、兵庫県警Alertループ事件神奈川県警CoinHive事件、あるいはの出版事情や再販制度といった内容を取り扱うことになる。 例年70-80人の履修者がいて、1学期間に1コマ100分が14回に加えて内容の理解の確認のための課題と評価だ。 単純計算で一ヶ月に7時間の授業と、準備時間を授業時間と同じぐらい確保し、課題作成と80人分の回答を評価する時間を考えると、最低でも月に20-30時間ぐらいは必要だ。質をあげようとすればもっと長時間の労働になるだろう。大学なので報酬は安くても引き受けるとして、期間を定めた個人請負なので時給

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年08月29日 techtech0521
  • confi2023年03月17日 confi
  • akakiTysqe2019年11月24日 akakiTysqe
  • sawarabi01302019年11月23日 sawarabi0130
  • tmtms2019年11月21日 tmtms
  • mjtai2019年11月19日 mjtai
  • potatomate2019年11月19日 potatomate
  • hagehakakkoii2019年11月19日 hagehakakkoii
  • kana03552019年11月19日 kana0355
  • tmyk_kym2019年11月18日 tmyk_kym
  • atSushi2019年11月18日 atSushi
  • kamayan2019年11月18日 kamayan
  • Helfard2019年11月18日 Helfard
  • na232019年11月18日 na23
  • barlog2019年11月18日 barlog
  • cubed-l2019年11月18日 cubed-l
  • amourkarin2019年11月18日 amourkarin
  • likr2019年11月18日 likr
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /