[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

301users がブックマーク コメント 49

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Mozcdic-UT (Mozc-UT)が終わった話と、代替品を開発してる話 - Chienomi

301 users chienomi.org

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント49

  • 注目コメント
  • 新着コメント
peketamin
この文章好き。経緯、界隈への眼差しなどがわかりやすく書かれていて助かる

その他
ledsun
"コンピュータの世界における日本および日本語の地位は継続的に低下傾向にあり、日本語変換に関するアプローチは迷走を続けている。 "

その他
stealthinu
単にLinux日本語入力の件だけではない話だ。『見返りのないことに人生のかなりの部分を捧げて、にも関わらず罵詈雑言を浴びたりする』

その他
knok
日本語言語資源の大半が「主に研究用途向けの売り物」というのも環境的に厳しいなあといつも思っている

その他
pandafire
作者コメみると「まともじゃない」発言で心折れたくさいなhttp://linuxplayers.g1.xrea.com/mozc-ut.html#mozc-ut-dictionary-%E3%81%AF%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%82%92%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F2023-01-11

その他
collectedseptember
『コンピュータの世界における日本および日本語の地位は継続的に低下傾向』『やがて「まともに使い物にならない」というレベルまで悪化』 韓国語とともに中文入力のおまけとなっていく兆候

その他
khtokage
「見返りのないことに人生のかなりの部分を捧げて、にも関わらず罵詈雑言を浴びたりする」 痛いぐらい分かる 「コミュニティの一生」に近くて、人が増えるとFUDも増え義務みたいに言われるようにもなる そして見限る

その他
gabill
"今は概ね満足しているユーザーも、やがて「まともに使い物にならない」というレベルまで悪化してしまう日が来る可能性は普通にあるのだ。"

その他
urtz
みんな使ってるインフラなのにメンテナがごく少数と聞くと、OpenSSLのHeartbleedを思い起こさせる。重要な仕事だと思う

その他
nakayossi
Linuxでは、ひらがなIME( https://esrille.github.io/ibus-hiragana/ )をつかっている(SKKにちかいタイプ)。常用漢字と人名漢字しかうてないので、人をえらぶ。なので、mozc-ut2とあわせてつかっていたのだが...。

その他
richard_raw
本当にお疲れ様です。/「FUD」って単語久し振りに見た。

その他
k-takahashi
『全体的に日本語入力はかなりの苦境であり、Linuxではなおさらなのだ。 「日本語が入力できる」という状況自体、決して安泰ではない』 『OSSに大して心無い言葉を投げかけたり、FUDをばら撒いたりする人』

その他
hidea
唐突に出てくる「FUD」ってなに?

その他
maketexlsr
日本語変換がずっと厳しい環境にあるのは聞き及んでました。やれることは少ないですが、応援しています

その他
mkusunok
日本語入力界隈、何年かおきにかれこれ何か起きるね。何十年も前からできていたことなのに何故

その他
nakayossi
nakayossi Linuxでは、ひらがなIME( https://esrille.github.io/ibus-hiragana/ )をつかっている(SKKにちかいタイプ)。常用漢字と人名漢字しかうてないので、人をえらぶ。なので、mozc-ut2とあわせてつかっていたのだが...。

2023年01月14日 リンク

その他
gcyn
『個人がほとんどボランティアでやっている......なんてことも珍しくはない世の中だが、Google日本語入力ですらなかなかか細い体制であり、それに代わる人材もなかなかいない』

その他
cavorite
すごい! 20年前と同じ話してる......

その他
ext3
面倒くさい事になってるんだなぁ

その他
urtz
urtz みんな使ってるインフラなのにメンテナがごく少数と聞くと、OpenSSLのHeartbleedを思い起こさせる。重要な仕事だと思う

2023年01月14日 リンク

その他
versatile
*nux の日本語入力って Wnn or Canna or SKK じゃないの?(爺並の感想

その他
reffi222
買い切り版のATOK for androidを例に出すのちょっとどうなの...サブスク版よりかなり前のバージョンなのに。

その他
rrringress
最近UbuntuデスクトップでSteamデビューした

その他
pandafire
pandafire 作者コメみると「まともじゃない」発言で心折れたくさいなhttp://linuxplayers.g1.xrea.com/mozc-ut.html#mozc-ut-dictionary-%E3%81%AF%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%82%92%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F2023-01-11

2023年01月14日 リンク

その他
gfx
"全体的に日本語入力はかなりの苦境であり、Linuxではなおさらなのだ。 「日本語が入力できる」という状況自体、決して安泰ではない"

その他
nicht-sein
"エネルギーを注ぎ続けないと潰されてしまうから、「そうせざるをえない」"なんだよなぁ......ありがたく活用させて頂いてます/件の発言は悪気は無いだろうけど、それは辞めたきっかけであることの免責にはならないかと

その他
Rambutan
"やがて「まともに使い物にならない」というレベルまで悪化してしまう日が来る可能性は普通にあるのだ" そういう時が来たらまた情熱を持って開発する人が現れるのだと思う

その他
khtokage
khtokage 「見返りのないことに人生のかなりの部分を捧げて、にも関わらず罵詈雑言を浴びたりする」 痛いぐらい分かる 「コミュニティの一生」に近くて、人が増えるとFUDも増え義務みたいに言われるようにもなる そして見限る

2023年01月14日 リンク

その他
mysql8
日本語使う人少なくなってるし消滅は時間の問題

その他
zentarou
"OSS活動にはメンヘラ女子に接するくらい優しくしましょう。"

その他
czblue
"どうするべきかは誰もが知っているだろう。 「あなたが左の頬を叩かれたら、相手の右の頬をグーでいきなさい」 いや、それは冗談だが。"スキ

その他
delta-ja
ランダムパーソンinネブラスカ問題か。切ないな

その他
timetrain
Linuxだけでなく、日本語入力全体での危機感のご指摘に震える。

その他
programmablekinoko
ただただ敬意と感謝。

その他
napsucks
GPT的なのを使って前後の文脈から文章を自動生成するぐらいまで行く未来もあるかもしれないけど、界隈の開発リソース的には厳しいのかな

その他
puhu208n
これな。更に言えば中華圏が力を増しつつも英語圏に文句を言わないことで、l10n/i18nが全般に後退してる。日本の英語力が極端に低いからこそクールジャパンのソフトパワーが存在していた側面がある >日本語の地位

その他
yamuchagold
読んだ。日本語入力システムの危機について。

その他
minamihiroharu
「FUDをばらまいた」とされている人もOSSでの活動を休止するとツィートしてて、悪い流れになってるなあと思うが、俺自身が何らOSSに貢献していない単なるユーザなので、批判がましいことを言える立場でもなく...

その他
vesikukka
いつも読んでます。/日本語変換周りに予算は付けられないものか。せめてWindows、Mac、Linux向けに強力なIMEが OSSとして作成出来れば皆幸せなのだが。/さすがに素のmozcでは辛いのでfcitx-mozc-neologd-ut使ってます。

その他
asuka0801
OSS開発でも仕事でも日本語書く機会が減って来たのでソフトウェア開発における日本語の地位が落ちているというのは最近感じる。仕事する相手も日本語が上手く話せない外国人ばかりになって来た。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Mozcdic-UT (Mozc-...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Mozcdic-UT (Mozc-UT)が終わった話と、代替品を開発してる話 - Chienomi

2023-01-12にLinux界隈に激震が走ったらしい。 Linux環境(Unix環境を含む)の日本語入力を支えていた... 2023-01-12にLinux界隈に激震が走ったらしい。 Linux環境(Unix環境を含む)の日本語入力を支えていた、Mozcdic-UTプロジェクトが終了したからだ。 まず、前提として私の立場を明確にしよう。 私は2017年から、従来のMozc-UTに代わる新しい(ライセンス上の懸念のない)Mozc辞書として誕生したMozc-NEologd-UTのFcitxバインディング、fcitx-mozc-neologd-utのAURパッケージをメンテナンスしてきた。 その後新生Mozc-UTが誕生してからはfcitx-mozc-ut-unifiedとfcitx-mozc-ut-unified-fullというふたつのパッケージを加え、計3つパッケージをメンテナンスしてきた。 その後、mozcdic-ut自体がfcitx4をサポートしなくなったこと、fcitx5は既にメンテナーがいたことから私

ブックマークしたユーザー

  • roogh5eeSha62024年10月22日 roogh5eeSha6
  • techtech05212024年05月31日 techtech0521
  • hayeta2024年02月19日 hayeta
  • cad-san2023年11月01日 cad-san
  • kwy2023年02月03日 kwy
  • kenjiro_n2023年01月25日 kenjiro_n
  • kat212023年01月20日 kat21
  • W53SA2023年01月19日 W53SA
  • Pasta-K2023年01月19日 Pasta-K
  • nna7742023年01月19日 nna774
  • richard_raw2023年01月19日 richard_raw
  • k-takahashi2023年01月19日 k-takahashi
  • k_oshima2023年01月18日 k_oshima
  • razokulover2023年01月18日 razokulover
  • kyo_ago2023年01月18日 kyo_ago
  • onk2023年01月17日 onk
  • fuyu772023年01月16日 fuyu77
  • shinagaki2023年01月16日 shinagaki
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /