[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

229users がブックマーク コメント 69

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

書いてあるとおりに読めていますか? 伝えたいことだけ書けていますか?

229 users blog.tinect.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント69

  • 注目コメント
  • 新着コメント
deb
この問題については書いてない発信者の意図を読めというダブルバインドじみたものが介在する。つまり書いてある通りに読んでもバカをみて裏を読んでも怒られる、つまりどっちに転んでもハズレなのだ。そして認知が歪

その他
mame-tanuki
逆に「人は勝手に"誤読"する」前提のズルいテクニックの達人もいる気が。特に政治家、記者、インフルエンサー。何も進展が無さ気な交渉前に厳しめな空気を匂わすとか〉「社会は「正しく読む」前提でつくられている」

その他
cinq_na
「書いてないことを読み取る能力が〜」って言ってる時点でもう負け。書いてあることをそのまま理解するべきなのか、行間を読むべきなのかの識別が出来てないわけで、そんな人間はストレートに読むことも出来てない。

その他
srgy
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の も

その他
Palantir
シャトル外交はWikipediaによると、敵対する二カ国を、第三国が中継する外交らしい。(ごめん意味わかんなすぎて5回くらい編集してる...)

その他
ichise
それができれば、共通テストの現代文は、みんな満点取れると思うんだけど、せいぜい6割ぐらいだしなぁ

その他
runa_way
契約はともかく、対話や声明や広告は書かれたり言われたりした通りに読んではならず、そもそも伝えたいことだけ書かないことを前提としている(特に定型発達者は)、と精神科医が知らないはずはないと思うんだが。

その他
p_shirokuma
寄稿させていただきました。書いてあるとおりに読み、伝えたいことだけ伝える。その精度や程度が全員に問われる世の中です。契約書類などはもちろん、ニュースを見る時も、知人や家族とLINEでやりとりする時もそう。

その他
yoiIT
そんな世の中だからこそ、好きなように読み、好きなことだけ書ける場が必要なのです。つまり、それが「はてなブックマーク」です。

その他
kobito19
ケンブリッジのおんげき文章見るたびに帝国華撃団を想起するようになってしまった / そもそも仲良くなったかなんて一会談の結果で測れるもんじゃないだろ。わかるのはせいぜい仲良くしようとしてるのかどうか。で、そ

その他
wantan2022
みんな熟読しないんだよね、1文ずつ丁寧に主語述語等に分解して読んだりしない。

その他
igz0
"SNSなどを眺めていると、「書いてないことを、書いてないこととして読む」ができていない人がものすごく多いことに気付く。"

その他
flirt774
ハイコンテクスト文化では行間を読まなければならず、ローコンテクスト文化ではその反対。つまり要約から何を読み取るかは文脈次第であり、正しく読み取ろうとする姿勢は肯定される

その他
miragestlike
伝えたいことを書かない(書けない)人もいるしね

その他
ghostbass
行間読むって「書いてないことを読み取る」んじゃないんだよ

その他
sai0ias
生きてると行間(空気)を読まないといけないことはままある。行間を読むべきものとそうでないものがあるから現代文も小説と評論で分かれているんだと思っている。とはいえ小説も書いてあること以上の答えはないんだが

その他
honma200
"ご質問の内容と私がハーフで混血であることの何の関係があるのか私にはよくわからない" 本当は関連付けしようとしてるコンテキストは分かっているはずだけどね。関係ないって判断できる冷静さは持ちたい

その他
simabuta
大切なのは行間を読むべき場面と、読んではいけない場面の判別なんだと思う。

その他
birds9328
国語の教育の大切さなー...

その他
Kazumi007
過不足のない文章を書く前提として、読者をどう想定するか?という点があって、この判断が難しい

その他
gewaa
書いてあることと、書いてないことの区別は確かに大事。でもそれで終わってたら単なるASD。人間同士のコミュニケーションは、書いたとおりにしか動かないプログラミング言語じゃない。

その他
alpon
自分は2ちゃんで少しマシになれたよ

その他
m-kawato
国語の試験ではそれが正解にせよ、政治の世界にそのまま持ち込むと、伏せたい背景や意図がある政治家にとって不当に有利になる気がする

その他
ustar
しかし政治家の発言ほどそのまま読むことに適してない文章は無い

その他
tomono-blog
むしろ日本人は行間を読みまくって......

その他
devrabi
雑に発言して緩く繋がりたいのが求めているSNSなのに、自分に都合のよい読み方をして変に絡んでくる人がいるのが実際のSNS

その他
marukot-ch
不勉強でメンションってなに? と不思議に思ってしまった。言及するなのか、ポストすることなのか、ほかの語彙なのか。

その他
ounce
読みたいように読む人はこの文章も「説教されている」など勝手に解釈して素直に受け取らないと思う。

その他
bellonieta
文章ならともかく、会話なら文字通りに受け取って良い場面はほとんどない

その他
sabinezu
人間は否定的なことについては反論したくなるので、「乗れなかった」には反論や想像が必ず出てくる。なのでSNSには中途半端な否定系をわざわざ書く必要は無い。そのインフルエンサーはわかってない。

その他
iphone
文章を読む力も書く力も減っていくばかりなので、私の見ていないところでもみんな仲良くしていて欲しい

その他
niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa
仲良くなったと書いてある!と言えば変だが、円満な会談に「昔に比べて日韓関係良くなったね」という意味で「仲良くなった」と感想を言うのは変じゃない。例に納得感がなく"伝えたいことだけ書けて"ないように感じる

その他
lenore
だからこそちゃんと読める人間が正しく発信したり訂正することに意味があるのだけども

その他
yetch
書かずに扇動し伝えたい事は取り巻きに喧伝させるのが政治力というもの

その他
wata300
SNSの例は笑顔ニコの「一狩り行ってらっしゃい!」を思い出した。(MHWsでの「一狩り行こうぜ!」への返答で、表面的には明るい挨拶として使っているが、暗に「オレは行かないけど」という意味で言ってる)

その他
otoan52
"いつにも増して" なかなか味わい深い

その他
Windfola
字句通りに読んで得る情報、発信者の意図を読み取る推測。しばしば後者を読み取るセンスが高く評価されがちだけど、今の時代は両者を区別できるリテラシーのが遥かに重要だと思う。

その他
janyuu
記者の小野田大臣への質問は、国籍取得と国旗の関係についての質問だったんだと思うんだよね。星条旗に対する「忠誠の誓い」みたいな。小野田大臣はハーフの方と関連付けたから脈絡が無くなったけど。まぁこれも妄想

その他
Windymelt
マスコミ悪玉論がブコメにあるけれど、それを指弾してきたネットこそ今や印象操作と牽強付会のオンパレードになっているじゃないですか

その他
ET777
とはいえ「回答はなかった」などの記述は、ほ〜ん?と思ってしまう

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「書いてあるとおり...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

書いてあるとおりに読めていますか? 伝えたいことだけ書けていますか?

今日はまず、以下の文章を読んでみていただきたい。 (高市)首相は会談で、両国が今年、国交正常化60周年... 今日はまず、以下の文章を読んでみていただきたい。 (高市)首相は会談で、両国が今年、国交正常化60周年の節目を迎えたことを踏まえ、「日韓関係を未来志向で安定的に発展させていくことが両国にとって有益だ」と述べた。「今の戦略環境のもと、日韓や日米韓の連携の重要性は一層増している」とも強調し、「シャトル外交」の活用に意欲を示した。 一方、李氏も「日韓両国はいつにも増して未来志向の協力を強化していかなければならない」と語った。 これは、10月30日のyahooニュースに記載されていた、日韓首脳会談のやりとりを報じたものだ。上掲引用文には、どんなことが書いてあるだろうか? もし、この文章を読んで「日韓国は仲良くなった」と読みとった人がいたら、「それは違うんじゃないの?」と私なら指摘したくなる。 確かに両首脳はこれからの日韓関係についてポジティブな発言をしているし、日韓関係の重要性にも言及している

ブックマークしたユーザー

  • Wacky2025年11月13日 Wacky
  • hamachandayori4682025年11月13日 hamachandayori468
  • wantan20222025年11月05日 wantan2022
  • midas365452025年11月05日 midas36545
  • taka1812025年11月05日 taka181
  • igz02025年11月05日 igz0
  • flirt7742025年11月05日 flirt774
  • miragestlike2025年11月05日 miragestlike
  • buell2025年11月05日 buell
  • ghostbass2025年11月05日 ghostbass
  • kuyo2025年11月05日 kuyo
  • sai0ias2025年11月05日 sai0ias
  • Cetus2025年11月05日 Cetus
  • honma2002025年11月05日 honma200
  • latteru2025年11月05日 latteru
  • simabuta2025年11月05日 simabuta
  • fb0018702025年11月05日 fb001870
  • birds93282025年11月05日 birds9328
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /