[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1160users がブックマーク コメント 139

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

タスク処理のコツは「考える」を事前に済ませておくこと。

1160 users blog.tinect.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント139

  • 注目コメント
  • 新着コメント
matsuedon
なるほど。けして考えてはいけない。「あ、この漫画面白かったんだよな!」とか考えてはいけない。「あ、この小説懐かしー!」とか、「このCD、かっこいいんだよなー!」とか考えては(マンガ読みながら

その他
mogmognya
ほんまや・・これを読んで、カオス状態の納戸をどうにかしようと思た。ありがとうありがとう。

その他
hofdamaan
逆に人を嵌める(搾取する、詐取する)ためにすることは、考えておくべきこと考えさせない、その場で不十分に考えさせる、ことだと言われますね😏われわれは日々搾取されているのかもしれません

その他
kura-2
時間かかりそうなのは「とりあえず着手」が重要。たとえば面倒なメールほど先に「いつもお世話になっております」など定型文をまず書いてとにかく一歩進む。すると意外と難しくなかったりする。もちろん逆もある

その他
pikopikopan
捨てるか捨てないかで、今は捨てたくないから片付けしたくない気持ちで数ヶ月・・先送り癖炸裂している。/ワーキングメモリを解放が大事は分かっているのよ・・

その他
drylemon
身内に「あとはただやるだけ、の状態にすること」と言われるのだが、それに通じる気がする。

その他
misarine3
分類も一度にやらずに、捨てる捨てないわからない、の3分類で始めると楽。次に捨てないものを分類する。わからない余白を自分に許すといい。

その他
tettekete37564
学生の頃やってた内装関係のバイトの親方の口癖が「段取り八分に仕事二分」でその後あの仕事場以上に生産性が高い仕事場に出会っていない。バイト代も他より断然良かったし、仕事自体も楽で良かった。

その他
hiroshe
システムの更新作業、いざ本番になると頭真っ白になることあるから、誰がやっても必ずうまくやれる手順書、何も考えなくても書いてある通りにやればいいだけの手順書にしようって、いつも考えて書いてました。

その他
kjin
"もちろん現実は厳しく、私はマスターの言葉に「ほほーーー」と感心しながらも、その後しばらくは片付け下手のままでした。認識一つで行動が改善されれば苦労はありません。"

その他
yt-mgu15ju
とりあえず新しい仕事きたら、 ・ドラフトレベルで適当に骨組みだけ理解する工程 ・細部まで作り込む工程 に分けてやる。最初は適当でいいから溜め込まないようにゆるーくやる。

その他
hihi01
とてもいいお話し。定常業務と非定常業務に分けて、前者は徹底的にPDCA化し、後者の中からできるだけ共通する項目を見いだし、スキルを磨く。

その他
AsacaYontory
"「思考と行動を分割しろ」 「手を動かすことと考えることを一度にやろうとすると行動のコストがやたら上がるので、「考える」は事前に済ませておけ」 ということでした。 "

その他
atahara
「人間は複数のことを同時にやるのが苦手であって、「考えながら手を動かす」のは高いコストを要求される・だから、「考えておけることは事前に考えておく」だけで片付けのハードルが下がる」

その他
mako_cheng
感心して読んでみて最後に思い出したGTDだコレ

その他
FeZn
(ある程度)頭が回ると、(ある程度までは)同時にできてしまうから、余計ドツボにハマるのかな......などと考えた。なるほど分割しよう。

その他
akisibu
いっぺんに色々やろうとし過ぎ→ひとつひとつやる、の大転換が躓いたところ。学校で試験範囲を一気に、系統立てて整理してまとめて覚えるみたいな頭の使い方と仕事や家事でタスクを処理していくのとは勝手が違う。

その他
currypurin
"「考えておけることは事前に考えておく」だけで片付けのハードルが下がる"他のことにも通じる

その他
flirt774
やる前によく考えるのと、やってみてからよく考えるのとでいつも悩む。でもまぁマスターの言いたいことは大分類するだけで見通し良くなるということなので心がけたい

その他
fluoride
ほんとに考えないといけない事も実は多くなくて、情報の移動・比較・伝達みたいな単純作業に置き換えて淡々とやっていく

その他
wwestpp
面白い話。色々考えながら進めると色々気になって確かに進まない。今の状況見てるよう。

その他
Sediment
こういう人も裏でいろいろ苦労はあるんだろうけど、物書きの仕事してみたかったなぁ。なんか格好良くスマートに見えて羨ましい。

その他
puruhime
手を動かさないとそもそも考える頭にすらならない時があるから、人によって合う合わないがあるやり方よね

その他
nomico
"「分類を作る」「どの分類に入るのか考える」「手を動かす」まで、片付けながら全部いっぺんにやろうとしてるんだから、そりゃ時間かかるし、片付け自体面倒くさくなるでしょ。"

その他
narukami
こんなところでアピタの話が出てくるとは

その他
door-s-dev
いくつも抱えてると事前に考えておいた事を忘れちゃうんだよなぁ。まあ片付けの話としては分かる

その他
sakahashi
計画と執行の分離でしょ。頭を動かすのと手を動かすのを切り分ける分業。

その他
nekoline
これってGTDの「ステップ2:見極める」に相当する話だね

その他
S_Maeda
思考が先に終わって「あとはやるだけ」の状態で他人にぶん投げるのが一番気持ちいい。

その他
bigburn
もうおっしゃる通りだとは思いますが、「実際に手を動かして初めてアタマも動き始める」こともあるんですよね...

その他
yukimi1977
全然関係ないんだけどタイトルを「コタツ処理」って読んでしまったので、疲れているようです。

その他
daishi_n
考えるはパワー使うから追加で考える時間を減らして事前に考えておくのは重要。今の仕事でも考える力でパワー浪費してる感はある

その他
sato0427
当たり前すぎてこれができない人がいるということに気づかせてもらった。「今考えてもしょうがないことは今考えない」と似てる。今やることになんの影響も与えない事を延々と考えてるってすごく無駄に感じる。

その他
mayumayu_nimolove
これは同意

その他
hibizatu-un
考えていると手を動かせと言われる、だから片付かないんだよなーと思いつつ口には出さない

その他
awawawann
メモ。わかる。

その他
kawabata100
確かに頭で考えて終わっちゃう人もいるよなぁ。やった気になれればOKみたいな人。

その他
kazukan
こんまりメソッドの良かったのって「ときめくかときめかないか」って新たな価値基準を導入したところなんだろうけど、そもそもトキメキってなんぞ状態だと意味ないやつ

その他
zuiji_zuisho
めっちゃ当たり前のことで自分もこういうこと頭の使い方でやることのフローを組み立てるタイプだが自分で思ってる以上にそれを一般化するのは簡単ではないのだなと感じる場面もある。

その他
tettekete37564
tettekete37564 学生の頃やってた内装関係のバイトの親方の口癖が「段取り八分に仕事二分」でその後あの仕事場以上に生産性が高い仕事場に出会っていない。バイト代も他より断然良かったし、仕事自体も楽で良かった。

2023年11月01日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「タスク処理のコツ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

タスク処理のコツは「考える」を事前に済ませておくこと。

この記事で書きたいことは下記のようなことです。 ・私が知っている中で一番「整理整頓」「片付け」が上... この記事で書きたいことは下記のようなことです。 ・私が知っている中で一番「整理整頓」「片付け」が上手い人は、昔居候していたバーのマスターです ・マスターに「片付けのコツ」を聞いてみたところ、「頭と手を同時に動かそうとするな」と言われて、以下のようなことを教わりました ・片付けというのは要は「カテゴライズ」であって、単純化すると物品を分類するだけの行為 ・人間は複数のことを同時にやるのが苦手であって、「考えながら手を動かす」のは高いコストを要求される ・だから、「考えておけることは事前に考えておく」だけで片付けのハードルが下がる ・お前は片付けの時、手を動かしながら分類まで考えようとしているので全然片付けが出来ない、先に考えるべきことを考えろ ・その教えを後から思い出して、だいぶ(片付けに限らず)タスク処理が上手くなりましたので、片付けが苦手なひとはご参考まで 以上です。よろしくお願いします

ブックマークしたユーザー

  • yt-mgu15ju2025年09月30日 yt-mgu15ju
  • mariabeetle2025年05月23日 mariabeetle
  • smixsmis2025年02月10日 smixsmis
  • k_cat1252024年11月11日 k_cat125
  • rinrinbell2024年09月14日 rinrinbell
  • noza_key2024年07月12日 noza_key
  • mihaya032024年06月26日 mihaya03
  • techtech05212024年06月18日 techtech0521
  • chibahiro2024年05月01日 chibahiro
  • ysdariyu2024年04月20日 ysdariyu
  • k-tanaka992024年03月24日 k-tanaka99
  • nmbsnsn2024年01月22日 nmbsnsn
  • lugecy2024年01月04日 lugecy
  • bose072024年01月01日 bose07
  • kazari2023年12月12日 kazari
  • komekome092023年12月10日 komekome09
  • kappaseijin2023年11月25日 kappaseijin
  • kwy2023年11月16日 kwy
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /