[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

624users がブックマーク コメント 214

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

フルマラソンを完走して、限界まで追い込まないと人は壁にすらぶつかれないという事を理解した

624 users blog.tinect.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント214

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mugi-yama
マラソン本をいろいろ読んでみて思うのは、なんで素人ランナーはすぐ人生を語りたがるのかなあということでありますよ。

その他
heaco65
いい話だな...とおもってブコメ見たら冷ややかなコメントばかりで通常運転のはてなだった

その他
hkanemat
数か月前におれが周知したことを、あとになって「こういうことがわかりましたので共有します」と言ってくる奴はいる。他人の言葉を聞いておらず、自分で経験しないと理解もしない。

その他
mazmot
だからといって言葉に意味がないわけではない。即効性を期待するから失望する。言葉は降り積もって、やがていつか価値を現出するだろう。ああ、親父の言うたとおりやったわ...

その他
WildWideWeb
「ああ、人間って何度ありがたい御高説を承っても、自分の身で理解しないと何もわかってないないんだな...」。無意識だろうけど新たな「御高説」誕生の現場。体験で得た教訓は自分限りのものなのに人に教えたくなる。

その他
tambo
この人が言うような崇高な話ではなく単に経験値と適切な練習が足りてなかっただけだよ。趣味で走っているって言うと意識高い系の人と思われるの迷惑だからこういう話はやめて欲しい。

その他
tanority
浅い経験でも語りたくなる熱いコンテンツだとあたたかく見守るのはダメなんですかね?

その他
tsubo1
俺が以前走っていて気づいたのは、一定距離以上走って痛んでくるのは脚とチクビである。これは走らない奴には絶対わからないとおもう。

その他
mtk_inrs
ブコメが捻くれすぎている 走っている人を見ても意識高い系なんて思わないです...

その他
keidge
単に気付きを得たというだけの話に、そこまでひねくれたコメントばかり付ける必要はないのでは?と思った。

その他
kuni92
体験しないとわからない

その他
rsk_idr
なので肯定するわけじゃないけど「昭和的な運動部を経験した人としていない人で違うなぁ」と仕事をしていてもいつも思う

その他
ShaoSylvia
たまに先人の教訓を自分の痛みのように受け取れる人いるよね あの賢さはなんなのか

その他
taro-r
この歳まで壁にぶつかった実感がなかったとは,羨ましい人生である。

その他
Nyoho
"しかし『子育ての大誤解』を読み、「子供は子供社会の中で発達し、親からはそこまで強い影響を受けない」という事をエビデンス付きで提示される事で、橘玲さんは「そういえば自分も親のいう事なんて聞か"

その他
Hamukoro
フルマラソンやったことないくせにチラシの裏に厳しいな

その他
k_wizard
エネルギー不足が発生する

その他
onesplat
言葉の情報量は少なすぎるからな。だからこそあの手この手を尽くす文芸なんてものが生まれたわけで。

その他
fluoride
シミュレーションと現実は違うよなあ

その他
raitu
歴史から学べず経験からしか学べない人間を愚者とする向きもあるが...経験からしか学べない話も確かにあるから、色々難しいよねとは。ともあれフルマラソン完走おめでとうございます。あの達成感は自己肯定感を上げる

その他
ueshin
他人の忠告は、自分の身をもってみて痛い経験をしないとわからない。この人はこの経験で転回を経験したが、この忠告を聞くわれわれはその経験を身をもって体験していないので響かない。

その他
miruto
20km程度しか走ったことないワイとは見えている世界が違うんだよなぁ。

その他
mrnns
40kmを走らずただ歩くってのもなかなか考えさせられる。先を急げない事のつらさ。 / 私の想像もつかないような事で大きな壁にぶつかってる人もいるかもしれない。

その他
osugi3Y
フルマラソンではなくとも走ると大体足からやられるが、経験者の話だと10km超えたあたりから食事をとりながら走らなければだいぶスタミナがヤられると聞いたが食事の話はこの記事には出てこないな。

その他
horaix
この人をして、たかがフルマラソン1回でワタミの社長さんのようなチープな人生哲学を語らせてしまう辺り、走ることは健康はいいのかもしれないが、(周囲の人の)精神活動には害悪なのでは?

その他
daichirata
フルマラソン完走普通に凄い

その他
digo
何回失敗してもすぐ喉元過ぎて熱さ忘れる自分( ́・ω・`)

その他
yellowfloyd
「言葉」でなく「心」で理解できた!

その他
mikisansan
これは駄目だ、というよりtinectが最近行き過ぎている気はする

その他
hatomugicha
スポーツ体験は身体能力や怪我の個人差があるから同じ経験をできるなら共感できるしできない時はお互いを理解できない事が多い

その他
kentaroll
フルマラソンを平気で走れるタイプなんすけど、そうなると爽快感もあるんですけど、とりあえず走ってる時は"頭が暇"なんすよね。だからいろいろ考えたくなるし、文章作ったりする。仕事のアイデアもよく出る。あるあ

その他
natumikoko
膝の軟骨は労ってあげてね 元戻らんから

その他
ijustiH
ごめんこれのどこでバカにされるほど人生を語っているの?

その他
bodibod
走ろうとも思わないし当然壁にぶつかることも乗り越えることもなさそうな人生を送るであろう豚ばかりだなと思わされるコメ欄

その他
ikebukuro3
マラソンは医師に相談の上行った方が良い。マラソン広めた人が走ってる時に心臓発作起こしたとかあるからな(マラソンとジョギングは同じものとする)

その他
ChillOut
"たくさん走らないと見えてこないことがあります。走らないと壁にもぶつからないし、弱点もわかりません。したがって壁を乗り越えることも、弱点を克服する事もできません"

その他
nao-bt
「賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ」という言葉が心を食っていることを痛感するのは自分もよくある。人のほとんどが愚者なんだろうなぁ。

その他
higutti3
ウルトラマラソン走ると終盤は限界を超えてしまった人達が道端にゴロゴロ横たわってるから中々壮観だぞ。フルマラソンだとまだトボトボ歩く元気ある人多いから、そこはまだ限界ではない。

その他
hazel_pluto
フルマラソンなんて、一般人にとっては、ただただ体に悪い行為。

その他
hikalin8686
途中で失速したとはいえ最終的に1km6分強の速いペースで走れる人でもきついと思うと、2週間後に初のフルマラソンを控えている身としては震えますね

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「フルマラソンを完...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

フルマラソンを完走して、限界まで追い込まないと人は壁にすらぶつかれないという事を理解した

1/29に行われた東京チャレンジマラソンに出場し、完走した。 2021年から始めた毎日10キロ走り続ける生活... 1/29に行われた東京チャレンジマラソンに出場し、完走した。 2021年から始めた毎日10キロ走り続ける生活も1年を超えたが、ひとまずフルマラソン完走という目標を達成できて感無量である。 35キロの壁は分厚かった フルマラソンを完走して最初に思った事の一つは「世の中には体験しないと理解できない世界があるんだなぁ」という事であった。 僕はそれまで人間の限界というのは心肺機能によるものであり、疲れてしまってもう一歩も動けないというのはゼーハーゼーハー言って、ヘトヘトの状態になるものだと思っていた。 だがフルマラソンにおける限界は心肺機能によるものではなかった。 心肺はむしろ余裕シャキシャキである。じゃあ何が僕を追い込んだかというと、脚である。 マラソンの世界では35キロの壁という概念がある。 これは35キロ地点ぐらいから途端にシンドくなるぞという警告であり、それをもって多くのベテランは 「最初

ブックマークしたユーザー

  • autopen2024年05月19日 autopen
  • studio_graph2024年01月24日 studio_graph
  • techtech05212023年09月05日 techtech0521
  • tkmkz2023年03月16日 tkmkz
  • kuni922023年03月04日 kuni92
  • yukkikki082023年02月22日 yukkikki08
  • rsk_idr2023年02月21日 rsk_idr
  • al1637-kh2023年02月21日 al1637-kh
  • locomco2023年02月20日 locomco
  • ShaoSylvia2023年02月20日 ShaoSylvia
  • taro-r2023年02月20日 taro-r
  • khtokage2023年02月20日 khtokage
  • cobayasu2023年02月20日 cobayasu
  • masappo_bookmarks2023年02月20日 masappo_bookmarks
  • AUDCAD2023年02月20日 AUDCAD
  • win64apple6272023年02月19日 win64apple627
  • zizi_hd2023年02月19日 zizi_hd
  • Nyoho2023年02月19日 Nyoho
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - エンタメ

いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

新着記事 - エンタメ

新着記事 - エンタメをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /