[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1332users がブックマーク コメント 339

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「依頼された仕事をやらない人」は、なぜあれほど言われても、仕事をしないのか

1332 users blog.tinect.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント339

  • 注目コメント
  • 新着コメント
tsubo1
よくわからんが、俺はいま目の前にやらなければいけない仕事がある中で、これを読んでこれを書いているということはここに記しておく

その他
wacok
出来るだけシンプルなタスクに落とし込んで頭を働かせずに実行できるようにしておくといいんだけど、その整理をすることこそが実際はやって欲しい仕事だったりするんだよな...

その他
dogdogfactory
テレビで「昔のボーリング場にはピンを手で並べる仕事の人がいた」と観て、いいなあとおもった。働く意欲はあるけどあれこれ考えたくない人は一定数いるのに、それにふさわしい仕事が減っているのは不幸なことだ。

その他
pero_pero
この面倒な部分に評価やコストが発生しにくいというのも原因なんじゃないかな...

その他
outalaw
単に疲労していることに本人が気がついておらず面倒くさいと表現している場合もあります。

その他
dogusare
うん、向き不向きある。それにしても「面倒臭い」で振り切れるメンタルが羨ましい...。当方、切迫感と焦燥感で十二分に悶えながら手が進まないタイプ(無能

その他
laranjeiras
逆の人もいそうだな。仕事には手を動かす局面がどうしても出てきて、それが面倒くさい人。考えるだけならいくらでもやれる人。だぶん小田嶋氏はそっち。締め切りにルーズな学者やクリエーターなんかがこれ。

その他
c_shiika
そういうの、誰かと話をすることでやるべきことが整理されて単純化できたりもするので、めんどくさいよねを愚痴る仕組みみたいなのも有効なのかもと思ったり。

その他
byod
「健康診断で言われたダイエットをやらない人」は、なぜあれほど言われても、ダイエットをしないのか。 と考えてみると、一面的な理解だと気づくんじゃないかな。「仕事だから」で人が動けばいいんだけどね。

その他
ONOYUGO
なんかこう、優しい考え方をしてくれる人だな。

その他
S_Maeda
働く意欲はあるけどあれこれ考えたくない人は一定数いる

その他
twry
無能本人なのでまことに身につまされる

その他
giveus
私がこういうことするときは、上司が頓珍漢なこと言ってるけど違うムーブをされるよりは引き受けておいて動きを止めようそしてよく考えてもらおうというとき。

その他
Masuda_Buddha
高すぎる目標や義務感→失望→やる気なし→行動せず→あせり「遅れを取り返さなければ」→さらに無謀な目標や強められた義務感→更なる失望・・・事態が悪循環で維持・悪化していると現場猫(読書猿)先生が言ってた

その他
yarumato
"「考えるのが嫌」な人は、立案や計画がとにかく苦手。考える羽目になると投げ出す。外部から与えられた課題を実行するのはできる。こんな人(世間の三割)に向く、立案・計画・軌道修正のない仕事は減っている"

その他
egamiday2009
"面倒なことはしない、なんか嫌になった、そういう感情が、「約束を守らねば」という義務感を上回ると、彼らは何も言わず、仕事を放棄する。 "

その他
honma200
なんだろ、よくわかんない違和感。いくつかのマルチタスクで途端に面倒くさくなったりするんだよね。あと、忘れる。何がゴールのイメージなんだっけ?聞かれると怒られるだろうな。それが俺なんだけど

その他
wushi
やらなくても食っていけると思っているからだと認識している

その他
georgew
単に「色々考えるのが嫌」という、もう少し根の深い部分に、課題がある > ひょっとしてこれはもうAI未満の能力しかないと言っても過言ではなかろうか。居場所がなくなるのは必定。

その他
daruyanagi
"面白いな、と思ったのは、「ノルマそのものはつらくてもいい」というくだりだ"

その他
hihi01
考えるのが面倒という人には、与える仕事を単純化することしかないんですかね。

その他
brusky
自分の楽しみのために買ったにも関わらず本もゲームも積んでしまう。いわんや面倒くさい仕事をや

その他
rryu
期限を設けないで依頼するからな気がしないでもない。そういう依頼は他にやることがなくなったらやるみたいに後回しにしがちだが、それをやりたくなるほどやることがなくなることはないのである。

その他
tsutsumi154
計画立案して仕事遂行するとこまで含めて仕事だから仕事をやらないではなく仕事ができないでいいのでは

その他
otation
機械が増えて楽になればなるほど、仕事は難しく面倒くさくなるの皮肉だよなあ

その他
y_u_s_u_k_e
重要じゃないから、興味がないから、報酬がないから、罰がないから

その他
matsui
完全にポジショントーク。結論がそれなら記事にする意味ある?

その他
cowbee
会社で辛そうに働いてたり機能してない人を見ると大体は配置ミスだなって思っている。本来は適材適所であるべきだが、ほとんどの場合は配置する側の願望が反映されてるから歪みがち

その他
muryan_tap3
うおお 怖くて読めない

その他
Japonism
これをやる人は先延ばし癖があるADHDの人がかなりの数いると思うんだけど大量のブクマを見るとそれだけではなく普通の人も抱える問題なんだろうな。難しい。

その他
pino164
面倒もあるけど内心はその仕事必要ないと思ってる

その他
wktk_msum
メンタルヘルス的な視点がないのか、意図的に無視してるのかわからん記事。鬱っぽい時期は何事も面倒で、何事も「能力不足」と片付けたがる上司は殺したかった/マネジメントやりたがる人間は信用できないわ

その他
KariumNitrate
自分のことだと思って、解決方法が最後にあるのかなと思って期待して読んでたら何もなかったorz。欠けているのは想像力ではなく意欲のセルフコントロールだと思うんだけど、みんなどうしてるんだろう。

その他
shoogaw
"プライベートで何か起きたり、当初の予定通りいかず「ちょっと考えなければならないこと」が出来た時点で、彼らは、仕事を放り出してしまう。" あー

その他
zzteralin
オチの解決策を考えるのが面倒くさくなった感が最高

その他
n_y_a_n_t_a
書いた覚えのない自己紹介が掲載された上に大量のブクマを集めているんだが

その他
chan_channel
世間の人の3割は、考えること自体が面倒くさいと感じる

その他
youichirou
突き詰めたら「面倒くさい」に行き着くかもしれないけど、その手前にはいろいろありそう。

その他
Yuruku_Tekito
仕事を依頼されてインプットで満足してしまい、アウトプットが死ぬほど面倒くさくなるのは私だけですか

その他
asrog
「できる人たち」はタスク管理が不要で、部下にも無理矢理タスク管理なしでやらせようとして案の定事故になるってのを何度も見ている。ガントチャートでは代わりにならないと百回くらい言っている。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「依頼された仕事...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「依頼された仕事をやらない人」は、なぜあれほど言われても、仕事をしないのか

私は、あらゆる組織・個人の中に、「依頼された仕事をやらない人」を見てきた。 例えば、コンサルティン... 私は、あらゆる組織・個人の中に、「依頼された仕事をやらない人」を見てきた。 例えば、コンサルティングに訪問した会社のプロジェクトチーム内に。 あるいは、執筆を依頼したライターさんに。 またあるいは、会社の同僚・部下に。 彼らは確かに、「依頼された事柄」に対して、「はい、引き受けます」という。 しかし、遂行される気配がない。 心配になって、「あれはどうなりましたか」と聞く。 すると「あ、すいませんやります」と返ってくる。 しばらく待つ。 それでも何も遂行される気配はない。 もう一度「この仕事、やりますか」と聞く。 「やります」と返信がある。 それでも、何も遂行される気配はない。 結局、こちらから連絡するのをやめ、処理はこちらでやることになる。 こういう人々には、「引き受けたじゃないですか!」と怒ったところで無駄であるし、代わりの人を探したり、時には自分でやったりしたほうが早いからだ。 でも、

ブックマークしたユーザー

  • hifi00002025年06月27日 hifi0000
  • skgc4002024年12月05日 skgc400
  • kerorin132024年05月03日 kerorin13
  • chibahiro2024年05月01日 chibahiro
  • ysdariyu2024年04月20日 ysdariyu
  • study_ia2024年03月15日 study_ia
  • ryusuke19722024年03月14日 ryusuke1972
  • nemineminemi2nd2024年03月13日 nemineminemi2nd
  • S_Maeda2024年03月13日 S_Maeda
  • nashiyasan2024年03月13日 nashiyasan
  • inusuki20232024年03月13日 inusuki2023
  • aqi25012024年03月13日 aqi2501
  • twry2024年03月13日 twry
  • giveus2024年02月03日 giveus
  • leeyuu2024年01月23日 leeyuu
  • sam-ple2024年01月19日 sam-ple
  • techtech05212023年09月07日 techtech0521
  • dom2h2023年06月07日 dom2h
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /