[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

343users がブックマーク コメント 66

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

絶対に画像をダウンロード&スクレイピングさせないWebページを本気で作ってみた - blog.potproject.net

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント66

  • 注目コメント
  • 新着コメント
hapilaki
tableタグで1pxごとに背景色を使い分けて、ドット絵のように画像として表示させるのかと思いきや違った。

その他
sds-page
どうしても保存したいならスクショ撮ってトリミングに一票

その他
Helfard
てれって〜、画面写真〜!となるのでこの手の対策は方向性が間違ってると思う。

その他
uunfo
canvasかー。でもデータとデコーダーが公開されてるならなんとでもなるからなあ。個人的にはタイルパズルみたいにぐちゃぐちゃにしたのをCSSで並び替えてるのが復元が面倒でやりたくなくなる。ウェブのkindle漫画がこれ

その他
tomaho
ブラウザ拡張を使うと、復号化済みデータを受け渡すあらゆるポイント(今回で言うとCanvasAPIやBlob)をオーバーライドすることが可能なので、比較的簡単に突破できます。↓タイルパズルは本当に面倒ですよねー

その他
cpw
こちらで突破してみました。https://qiita.com/jirokun/items/d48c23ae981a1d80918b

その他
otchy210
canvas 描画と DevTools 禁止の合わせ技でも、javascript スキーマと canvas.toDataURL() でいけるっしょ!と思ったらそこも塞がれてて、すげーってなった。

その他
nekopunch222
EvernoteでWebクリップしたら普通に右クリでダウンロードできた

その他
atsushieno
よいな。自分だったらブラウザを実行しているOS上でスクショとってフォトショか何かでcopyright消すかな。(ウォーターマーク入れていても学習抑止にはならんだろうなという前提)

その他
lumpenproletariat
釣りタイトル記事をホッテントリにいれるのは正直好きではない

その他
satoshihirai1
よく勉強になりました。

その他
ishiduca
すごい

その他
shidho
開発者ツールで回避するのを防ぐのは"本気"にはやっぱり必要だよね。

その他
tackman
使われてそうなAPIを予想してプロトタイプ汚染するやつ、懐かしのクライアント改変の味がして良い

その他
nisisinjuku
画像はAAにするとかじゃないのかw

その他
yuzuk45
スクショしてAIで伸ばせばダウンロード不要では

その他
pascal256
reCAPTCHAあるしバッチによる大量取得は難しそう。必要性はさておきすばら。

その他
cpw
cpw こちらで突破してみました。https://qiita.com/jirokun/items/d48c23ae981a1d80918b

2023年05月28日 リンク

その他
ardarim
暗号と一緒で解けないことはないけど見合わないコストを要求することで事実上の対策にするってまあありがちではあるよね

その他
nakag0711
コピープロテクトは何度でも蘇るさ

その他
lbtmplz
amazonPrimeみたいな動画キャプチャーを禁止できるやつ入れれば最強なのでわ

その他
fut573
視覚障害者への対応と画像DL対策を双方なんとかしてほしいと言われたので、独自フォント作ってカラー指定組み合わせて似たようなことをやったことがある。スクショは無理

その他
vanish_l2
スクショでどうとでもなる悲しみ

その他
dameutsu
付け焼き刃だけど画像データの末尾とかにパスとソルト付ければハードコーディングよりまし

その他
cateiru
すごい

その他
nikkie-ftnext
"複合"→復号

その他
asiamoth
答え: スクショ。──で終わりなんだけど、たとえばChromeやEdgeでAmazonプライム・ビデオを再生するとスクショが撮れない。この仕組みは応用できないのかな?(詳しく調べる気なし)

その他
sisya
自動でコピーライトが入っている(toDataURLで取ったデータにはウォーターマークが入る)という辺りは意義があるといったところか。電子書籍系で言うとbookwalker辺りがここまでやっている。他はそこまで対策していない。

その他
nabinno
普通に `canvas.toDataURL()` で抜ける。

その他
six13
ドメインを「六四天安門事件.com」にするのはどうか

その他
perl-o-pal
保育園が撮影した写真の販売サイト、ctrl-altだとかwinキーだとかを検出して警告出してくるの。まあ、タイマーでスクリーンショット撮れるアプリには無力だけどな。

その他
adgjmptw4410
一枚数GBある宇宙の写真とかあるよね。あれはある意味ダウンロードしたくないね

その他
anigoka
お気持ち勢はITリテラシ0な上にROM専なので特に関係ないと思われる

その他
nzxx
Seleniumとかを防ぐにはもうDRMを使うしかなさそう。reCaptchaがどれくらい強力かは分からないけど突破しようと思えばできる気がする

その他
lumpenproletariat
lumpenproletariat 釣りタイトル記事をホッテントリにいれるのは正直好きではない

2023年05月28日 リンク

その他
tonza_dopeness
気持ちはわかるけど不毛なんだよな。ヘッドレスChromeとウォーターマーク消すAIがあるから。画像が落とされる前提でビジネスを考えなきゃならないよね。

その他
Xray
タイルパズルが面倒でだいぶやる気なくすと思う

その他
nekopunch222
nekopunch222 EvernoteでWebクリップしたら普通に右クリでダウンロードできた

2023年05月28日 リンク

その他
wdnsdy
スクショ対策ができてないな

その他
ultimatebreak
web漫画系はページの中身がバラバラに並び替えられてて直接ダウンロードされてもそのままじゃ読めないようにしていたけど、スクショという最も手軽な方法で突破されるのが悲しいよな...

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「絶対に画像をダウ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

絶対に画像をダウンロード&スクレイピングさせないWebページを本気で作ってみた - blog.potproject.net

巷で話題になっているこの話題、画像をスクレイピングやダウンロードされたくないということで騒がれて... 巷で話題になっているこの話題、画像をスクレイピングやダウンロードされたくないということで騒がれています。その話に関しては色々な意見があると思ってますがここでは置いておくとして・・・ 技術的にやるとしたら実際どれくらい対策できるの?ということが気になったので、自分の知識で出来る限り対策したものを作ってみることにしました。 最初に 賢い方はわかると思いますが、タイトルは釣りです。 絶対に画像をダウンロード&スクレイピングさせないページは存在しません。ソフトウェアにおいて絶対と言う言葉はまず存在しないのです。ブラウザで表示している以上、仕組みさえわかれば技術的には可能です。 そのため、 「元画像のダウンロードとスクレイピングを非常に困難にしたWebページを気で作ってみた」 が実際のタイトルかなとなります。 とはいえ、この仕組みであれば大多数の人は機械的にスクレイピングすることを諦めるレベルの作

ブックマークしたユーザー

  • fivestech2025年08月07日 fivestech
  • Fushihara2025年05月09日 Fushihara
  • tomato37132025年04月29日 tomato3713
  • Pocaritea2024年10月20日 Pocaritea
  • satoshihirai12024年04月08日 satoshihirai1
  • Automator2023年12月18日 Automator
  • techtech05212023年09月08日 techtech0521
  • chopwave2023年09月02日 chopwave
  • kasahi2023年09月02日 kasahi
  • smishima2023年07月14日 smishima
  • herakures2023年06月19日 herakures
  • yggdra_w2023年06月05日 yggdra_w
  • ahya3652023年06月04日 ahya365
  • miabi2023年06月03日 miabi
  • l-_-ll2023年06月02日 l-_-ll
  • akaimo32023年06月01日 akaimo3
  • colonoe2023年06月01日 colonoe
  • ishiduca2023年05月31日 ishiduca
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /