[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

165users がブックマーク コメント 24

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

私がとあるOSS開発から手を引いた経緯 - Kengo's blog

165 users blog.kengo-toda.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント24

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
eller
オーナー 書いた。リターンのない飯の種にもならないソフトウェアに6年間突っ込んだの、トータルで見ると失敗だったのかも知れませんが、ボロボロなOSSを立て直した経験はひと財産なのでヨシ!

その他
shindo_ryo
かつてJavaの静的解析OSSのデファクトと言えたFindBugsが死にかけた後、SpotBugsとして立て直した功績はめちゃくちゃデカいと思ってる。お疲れさまでした&ありがとうございました!

その他
NOV1975
オープンソースはタダ的風潮、別に日本だけの話ではないけどだいぶ時代に合わなくなってきてるよなあ。

その他
t2y-1979
自分が使わなくなった oss のメンテを続けるのが辛いのは共感できる

その他
sezemi
昨日 contributor を募る Issue があがってる。 新しいメンテナが見つかるといいなぁ https://github.com/spotbugs/spotbugs/issues/2486

その他
z67kjh
Championing a Releaseというのは初めて知った。ただ普及するかは微妙な気が。スポンサーになるよりフォークしちゃう人の方が多そうだよね

その他
mojimojikun
『ユーザ対応がきつい どこでも言われていることなので割愛します。』なるほど どこでも言われている...... そうか......( ́・ω・`)

その他
atsushieno
モチベーションが「正しくなかった」っていうのは簡単だけど、仮に「純粋な」動機でも6年も同じことをやりたいって思い続けるほうが珍しいし、ましてや自分のコードでもなかったわけだし、これが普通と思わんとね

その他
seal2501
主のPJがあって問題がライブラリにあった場合にOSS活動(辻PR)するのと、OSSなPJを先導し続けるのではモチベの拠り所が違いそう。PM的だけど微妙に違うマネジメントスキルも必要かな、自分には無理そう

その他
tanishiking24
(OSSの楽しみがあるのは前提として)僕も無給でOSSやってたのは無給インターンで経験を得るためみたいな感じだったし、今はお金貰いOSSやれる立場にあるけどそれが無かったらメンテを続けられる自身はない

その他
オーナーコメントを固定しています
eller
オーナー eller 書いた。リターンのない飯の種にもならないソフトウェアに6年間突っ込んだの、トータルで見ると失敗だったのかも知れませんが、ボロボロなOSSを立て直した経験はひと財産なのでヨシ!

2023年07月23日 リンク

その他
nilab
"ホットな話題に乗っかって、私がSpotBugsというJava向け静的解析ツールのOSS開発から手を引いた理由をまとめてみます"

その他
kobito19
まあFindBugsが死んだ時点で(つまりSpotBugsが生まれたとき)わかっていた未来ではないかと

その他
akymrk
"Java使ってる会社だと、有償ソリューションの方が稟議の通りが良さそう"

その他
atsushieno
atsushieno モチベーションが「正しくなかった」っていうのは簡単だけど、仮に「純粋な」動機でも6年も同じことをやりたいって思い続けるほうが珍しいし、ましてや自分のコードでもなかったわけだし、これが普通と思わんとね

2023年07月24日 リンク

その他
T-miura
"SonarQube"

その他
koogawa
"自分が使わないツールのメンテナンスを継続するには、やはりある程度の見返りを求めたいというのが自分の気持ちとしてありました" なるほどなぁ

その他
habarhaba
大きめの会社で仕事したことあるけど、最初からSonarQube使ってましたね...

その他
tanishiking24
tanishiking24 (OSSの楽しみがあるのは前提として)僕も無給でOSSやってたのは無給インターンで経験を得るためみたいな感じだったし、今はお金貰いOSSやれる立場にあるけどそれが無かったらメンテを続けられる自身はない

2023年07月24日 リンク

その他
versatile
つまりみなが小鳥んを書けば spotbugs も SonarQube もいらないんですか?SonarQubeは要る?あ、そうですが・・・

その他
shoh8
自分で使わなくなったからメンテナンスする気なくなるのよく分かる。しかも見合うリターンもなければより一層

その他
sezemi
sezemi 昨日 contributor を募る Issue があがってる。 新しいメンテナが見つかるといいなぁ https://github.com/spotbugs/spotbugs/issues/2486

2023年07月24日 リンク

その他
nakag0711
昔は本を書いて印税を稼ぐみたいなやり方もあったようだが。大した額ではないと思われるが

その他
tick2tack
"自分が使わないツールのメンテナンスを継続するには、やはりある程度の見返りを求めたい""ユーザ対応がきついどこでも言われていること"

その他
t2y-1979
t2y-1979 自分が使わなくなった oss のメンテを続けるのが辛いのは共感できる

2023年07月24日 リンク

その他
NOV1975
NOV1975 オープンソースはタダ的風潮、別に日本だけの話ではないけどだいぶ時代に合わなくなってきてるよなあ。

2023年07月24日 リンク

その他
seal2501
seal2501 主のPJがあって問題がライブラリにあった場合にOSS活動(辻PR)するのと、OSSなPJを先導し続けるのではモチベの拠り所が違いそう。PM的だけど微妙に違うマネジメントスキルも必要かな、自分には無理そう

2023年07月24日 リンク

その他
bosatsumiroku
個人が中途半端にOSSで見返りを求めようとすると、モチベーションの持って行き方に失敗するという例。

その他
circled
OSSの良いところはソースが全部分かってるから、いつでも手を引いてOKなところよね

その他
onesplat
時間と金の投資先を誤ったな。6年あれば何でもできたな

その他
shindo_ryo
shindo_ryo かつてJavaの静的解析OSSのデファクトと言えたFindBugsが死にかけた後、SpotBugsとして立て直した功績はめちゃくちゃデカいと思ってる。お疲れさまでした&ありがとうございました!

2023年07月24日 リンク

その他
z67kjh
z67kjh Championing a Releaseというのは初めて知った。ただ普及するかは微妙な気が。スポンサーになるよりフォークしちゃう人の方が多そうだよね

2023年07月24日 リンク

その他
mojimojikun
mojimojikun 『ユーザ対応がきつい どこでも言われていることなので割愛します。』なるほど どこでも言われている...... そうか......( ́・ω・`)

2023年07月23日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「私がとあるOSS開発...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

私がとあるOSS開発から手を引いた経緯 - Kengo's blog

ホットな話題に乗っかって、私がSpotBugsというJava向け静的解析ツールのOSS開発から手を引いた理由をま... ホットな話題に乗っかって、私がSpotBugsというJava向け静的解析ツールのOSS開発から手を引いた理由をまとめてみます。 自分がJavaを使わなくなった 先のブログでも指摘されている通りで、自分がそのソフトウェアを必要としなくなったというのは大きな理由になりました。Kotlinに乗り換えたことでJavaを書く機会がなくなり、Kotlinが生成したclassファイルの解析はSpotBugsには向かなかったので、SpotBugsを使わなくなりました。 SpotBugsにKotlin対応させることは技術的には可能ですが、ソースコードも考慮して解析できるdetekt(ktlint, diktat)がある世界でわざわざやることではないという感想です。 リターンが無かった 自分が使わないツールのメンテナンスを継続するには、やはりある程度の見返りを求めたいというのが自分の気持ちとしてありました。G

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年09月09日 techtech0521
  • seapig_dolphin2023年08月19日 seapig_dolphin
  • puruhime2023年07月28日 puruhime
  • inoyy2023年07月27日 inoyy
  • nilab2023年07月27日 nilab
  • sc3wp06ga2023年07月26日 sc3wp06ga
  • venalessEX2023年07月26日 venalessEX
  • yk56562023年07月26日 yk5656
  • sanko04082023年07月25日 sanko0408
  • mohritaroh2023年07月25日 mohritaroh
  • Cetus2023年07月25日 Cetus
  • yug12242023年07月25日 yug1224
  • deejayroka2023年07月25日 deejayroka
  • k_wizard2023年07月25日 k_wizard
  • Watson2023年07月24日 Watson
  • kobito192023年07月24日 kobito19
  • hiroomi2023年07月24日 hiroomi
  • tayutaedomo2023年07月24日 tayutaedomo
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /