エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
行政経営、地方政治、そのほか人生にプラスの楽しいこと eメールアドレスkucctada@mail.goo.ne.jp 10... 行政経営、地方政治、そのほか人生にプラスの楽しいこと eメールアドレスkucctada@mail.goo.ne.jp 10月7日に日暮里にある斉藤湯さんに行って来ました。 東京で全体最適研修会に参加した翌日です。 なんとこの銭湯には、日本最後、 つまり世界最後の「三助(さんすけ)」さんがいます。 「三助」さんとは、若い方は分からないと思います。 昔の銭湯には、有料で背中を流してくれる人がいたのです。 その方が「三助」さん。 番頭として、釜焚き(お湯を沸かすこと)、背中流し、風呂掃除と 三役をこなすので「三助」と呼ばれたようです。 私は学生時代は高知大学サイクリング部に所属していましたので、 西日本各地の銭湯を50軒以上入っています。 私の母の実家は昔前橋で銭湯をしていました。 でも、「三助」という言葉は聴いたことがあっても、 平成25年の今の時代にまだ三助さんがいたとは驚きです。 「レッド